![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124343832/rectangle_large_type_2_2185021f857b50c11f06fef52fa7a7bf.jpeg?width=1200)
思い出写真の整理。
こんにちは、日常キロク製作所です。
季節はすっかり冬になってしまいました。
年末の大掃除にむけて、家の中のを少しずつ整理しています。
気づけばあふれる仕事関係の書類、子どものおもちゃ…
普段気を付けていても、やっぱり散らかりますし、モノは増えます。
整理の一つとして、スマートフォンの写真整理(3か月分)を実施。
記録づくりは苦に思うこともなく、日々更新していますが、
写真は、その溜まるスピードに追い付かず、
ちゃんとした整理はそのうちに…と、後回しにしてきました。。
今日はそんな写真整理(のとっかかり)をキロクしたいと思います。
1.後回しになる写真整理
![](https://assets.st-note.com/img/1702363681267-Q8q8AQM13u.jpg?width=1200)
子どもが生まれてから、シャッターを切らない日はないくらい
写真は増える一方。
スマホの容量はいっぱいいっぱいになり、クラウドサービスに課金。
保育園から購入する写真は、デジタルでなく紙焼き写真。
アナログとデジタルもごっちゃになっている。
頭を悩ませていたところ、「写真整理アドバイザー」という
資格があることを知り、
今年の初めに初級アドバイザーの講座を受けました。
なるほど!と、楽しく学ばせていただき、手法もわかったものの
増え続ける写真に対して整理が追いつかず…
家のお守りBOOK制作にも、写真整理は大切な要素になるし
自分の写真ライフもスッキリ土台を作り直したい!と
今回上級アドバイザーの講座も受講し、
スマホ写真整理はその課題の1つでもありました。
とりあえず、3か月分に区切って行ってみた結果、
見えてきたものがありましたので、今日はその経過を記録したいと思います。
2.スマホ写真の現状
私はiphoneユーザーなのですが、当初のストレージはこんな感じ…
![](https://assets.st-note.com/img/1702361583398-DRc9hQG6Ax.png?width=1200)
空き容量が3GBしかない…そしてほぼ写真…
iphone本体には、約36,000枚の写真が保存されていました。
(以前の記事で写真整理は習慣化!と偉そうなこと言っておきながら全くできていない!)
今回は8月半ば~11月半ばまでの直近3か月分を整理しました。
3か月分の総枚数…なんと6,500枚。
今回は夏休みやバースデー旅などあったので多いだろうなとは思っていたけど、1日平均70枚もシャッター押しているのか…!驚愕。。
3.写真整理の手順
![](https://assets.st-note.com/img/1702363868026-AInjQ0dVCd.jpg?width=1200)
夫がandroidなので、写真共有はgoogleフォトで共有しています。
そのため、今回はgoogleフォトに全写真をアップロード後、
googleフォト側で直近3か月分の写真整理を実施。
似たような写真、メモ用のスクリーンショットなどを削除していきます。
(スマホだと、googleフォトで削除した写真はiphone本体の写真とも連動して消されます。逆はできません。)
残したいものだけにしたら、フォルダ分け。
私の場合は
・家族写真
・仕事写真①(業務委託系)
・仕事写真②(家のお守りBOOK関係)
・個人用写真
・重要メモ
・イメージ写真(ネットからイメージ写真をダウンロードするので)
・贈り物(誰に何を贈ったり頂いたりしたかの記録)
・来年のカレンダー用選抜写真
の8個のフォルダを作成しました。
その後に、不要な古い写真はiphone本体から削除。空き容量を増やします。
この時、icloudとの同期をオフにしておくことを忘れずに。
(でないと本体から削除しても、クラウドに保存されていた分がダウンロードされてしまい容量が変わりません。。)
4.かかった時間と減らせた量
![](https://assets.st-note.com/img/1702362083176-XCrnisJ0Mq.png?width=1200)
3か月分で約3,000枚の写真を削除し、整理をしていきましたが、
この写真選択・削除の作業だけで、延べ7時間もかかってしまった…
かかるとは思っていたけど、ここまで時間とは…。
3か月分で7時間ということは…1年分で28時間。
子どもが生まれてからの4年分をさかのぼるだけで、
単純計算112時間…!
そして、グーグルフォトへバックアップした過去の分含めた18,400枚を
iphone本体から削除し、減らせたデータは10GB。
これは放置したら、またすぐ埋まってしまいそうだ…
5.学んだこと
\写真整理は先延ばしにすべからず!/
習慣化する。そして誰かとやる。
(私も、黙々と写真整理する場をオンラインで作ってみようかな…)
毎月、アルバスを頼んでいるけれど、
それで記録づくりができた気になっていたけれど、
いつも月末にバタバタと、印刷写真を抽出するだけで、
不要写真の削除や整理までできていなかった!
写真整理に関しては、やらねばならぬことがまだまだある。
保育園から購入したり、祖父母からいただく写真は、
L版の紙焼き写真のみ。
これが単体で、箱に入れっぱなしになっている。。
次の目標は、この紙焼き写真をスキャナーでデータ化。
「おもいでばこ」を購入して、思い出を全部1個にまとめること。
スキャナーは購入したので
アドバイザー研修内容を見返しつつ、整理していきます。
これから開催したいワークショップや講座などでも
写真整理も含めて、お客様に喜んでいただける内容としたいので…
どうやったら「面倒にならず」に、「楽しみながら」できるか
模索していきます…!