見出し画像

ジブリパークに行ってきた感想🌹

こんにちは✨
そしてお久しぶりです。
ブログを始めたばっかりだしこういうのはどうしたらいいの?とか悩んだり、家事育児に集中していたので更新できないでいました💦

本題のジブリパークの感想ですが、『大変だったけどとっても楽しかった!』これに尽きます😊
子連れで電車で行ってきたので、もうそれはそれはクタクタになりました。

今回私たちは『ジブリパーク大さんぽプレミアム券』を購入して、全エリアをまわって来ました。
2024年3月に魔女の谷ができて、現在5つのエリアがあります。
プレミアム券はそのすべてのエリアをまわれて、尚且つ再現された建物(例えばハウルの動く城)に入って中をじっくり見ることができます。

どんどこ森

どんどこ森に行ってきました。
魔女の谷エリアから歩いて15分ほど(子どもたちと一緒だったので20分以上はかかったと思いますが💦)のところにありました。
私たちはエリアに着いてからすぐどんどこ号(ロープウェイのような乗り物)に約2分乗ってどんどこ堂に行きました。
ここには大きなトトロがいました😍
小学校4年生までのお子様(確か…)だったらトトロの中に入って登ることができるみたいですよ✨
上の子だけ登ってきてもらいましたが楽しそうでした!
サツキとメイのお家もあるので行ってきましたが、再現度がすごかったです…!
本当にまっくろくろすけが出てきそうでした😁

大倉庫

大倉庫では時間が決まっているので、私たちは11時指定で行きました。
アリエッティの世界観やラピュタ、千と千尋の神隠しの湯婆婆がいたりいろいろ写真も撮れるコーナーもあって良かったです!
3つの企画展示というところには行けなくて(疲れてしまって💦)カオナシとは写真が撮れませんでした…
それが心残りですが、『風立ちぬ』に登場した、カステラであんこを挟んだお菓子"シベリア"も食べられるので、子どもたちも食べたがっていたこちらおすすめです!
子どもの街ではネコバスに乗れたり小さな街の中で子どもたちが遊べるようになっているのでとても良かったです。
写真撮影できないのが残念でした💦
10時、11時の台が特に混んでいるのかな?という印象です。

魔女の谷

私は『ハウルの動く城』が大好きなので、お城の中も見れるというのは本当に幸せで…✨
しっかり案山子のカブとも写真を撮ってきました✌️
あとはメリーゴーランドもあったりして子どもにも乗ってもらいました。
ジブリに出てくるいろんな乗り物に乗ることができるので素敵ですし、私としては、メリーゴーランドのBGMはハウルのラストの曲だったので特に感動しました🥲
魔女の宅急便に出てくる『グーチョキパン屋』さんもとっても人気で並んでいたので、確実に購入したい方は開園してすぐ並ぶのがおすすめ!
私たちはグーチョキパン屋の隣にある、ハッター帽子店(ハウルの動く城のソフィーの姉妹が働いていた帽子屋さん)で缶付きの飴を購入しました✨
このエリアの最後に行きましたが『13人の魔女団』というお土産屋さんもあるので、見るところがたくさんあって大忙し💦

もののけの里

入ってすぐにもののけ姫に出てくる『乙事主(おっことぬし)』や『タタリ神』がドーンといて迫力がありました!
乙事主にも滑り台があって子どもは滑ることができます。
その時はたまたま子どもたちが少なく空いていたので、上の子は何回か滑れて楽しそうでした。

青春の丘

こちらも私が特に見たかったエリアで、『耳をすませば』に出てくる『地球屋』さんの中が見れました!
天沢聖司が見習いとしてバイオリン制作をしていた工房が見れて映像のそのままのお部屋で感動しました!
このお部屋で雫とカントリーロード歌ってたなぁとか聖司もバイオリン制作頑張ってたなぁとか…😂
あとは『猫の恩返し』に出てくる猫の事務所もありました。
本当に猫さんサイズの事務所なので建物も可愛かったです😍
事務所は写真撮影OKなので中もしっかりパシャパシャ撮りました📸

私たちはこの順番で回り、10時から17時頃までいました。
だいぶ疲れましたが、上の子も下の子も歩いたりいろいろ見るのを楽しんでくれていたので親としては本当に良かったです。
上の子に関しては、幼稚園でたまたまトトロを見ていたくらいの知識で行ったので何が何だかという感じだったと思いますが😂
これから大きくなってまたジブリ作品をたくさん見た後に行けたらなと思っています。

お昼ご飯

私たちはどこかレストランに入ったわけではなく、大倉庫の前にある大芝生広場でお昼を食べました!
エリア内では食事持ち込み禁止ですが、この広場は飲食可なので晴れている時におすすめです✨
特に日差しの強い日や雨の日なんかは屋根のある『西口案内所・休憩所』もしくは『三日月休憩所』があるので安心です。
3個所とも大倉庫周辺にあります!

これから行かれる方や、子連れの方は是非参考にしてみてください!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?