![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81514411/rectangle_large_type_2_53db7c18f5bc5246d1668a5ac9229845.png?width=1200)
#135 悩むなら1日だけ
悩みとは?
ある問題について、苦しみ、思いわずらっている状態が「悩み」です。
人は、「どうしたらいいか?」という「対処法」「解決法」を知りたいほとんどが、「悩み」の共通点です。濃い霧の中を歩いていると、誰もが目的地に到達できるか不安になります。しかし、霧が晴れて、遠くに目的地が見えたらどうでしょう。後は、そこまで歩いていくだけです。「こうすれば、解決する」という明確な対処法、解決法が見えると、霧は晴れます。
つまり、悩み解決の手順は、簡単です。
対処法や解決法を知る。そして、それを実行する、行動する。それだけです。
知る方法は、「自分で調べる」か「人に相談する」の2パターンしかありません。
悩んでもいい
私は、どんどん悩みます。悩みがあって良いと考えています。しかし、1日だけと決めています。1日で解決方法がわからなければ、一旦後回しにします。
悩んでいる時ほど、行動が止まっていることに気づいたこともありますが、
何より捉え方を変えたことにあります。
捉え直す
それは、「なぜ?」という悩み方から、「何が?」に捉え直したからです。
例えば、「なぜ、うまくいかないのだろう?」より「何がうまくいかないのだろう?」と捉え直したこと、「何をすればいいか?」から「どうなったらいいか?」に捉え直したことです。そもそも、課題の解決は、ありたい姿のためだったり、成果につながるための対処法や解決法を見つけることが目的でもあります。
解決したことにより、どのような成果につながるのかを考える方が、気持ちが前向きになるからです。
やらないことを決める
また、人生は時間が限られています。悩み続けることに時間を使うなんて、もったいないです。思い悩む時間は早めに手放して、自分や誰かを喜ばせる時間に費やした方が楽しくなります。また、To Doリストばかりだと疲れてしまいますからね。
そこで「しないことリスト」も効果的でした。ルールは、過去に固執しない、ひとりでやろうとしない、嫌なことをしない、とします。
「10のしないこと」リスト
① 緊急だが、重要でないものはしない
② 他人でもできる仕事はしない
③ 自らアドバイスしない
④ 飲み会に誘われても極力行かない
⑤ 1日以上悩まない
⑥ 説教、罵声、否定をしない
⑦ 自慢、嘘をつかない
⑧ 苦手なことを克服しない
⑨ 無駄遣いしない
⓾ 無理をしない
今日も良い一日でありますように
godaigenso
いいなと思ったら応援しよう!
![sai10s](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91018173/profile_5eaece51211f0ed8df9274acd729e1ad.jpg?width=600&crop=1:1,smart)