![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164273008/rectangle_large_type_2_2a84a1363bfd90ee015f7c99a447e55f.png?width=1200)
俺のこと理解してないんだな、と言われたようで恥ずかしかった
今日の朝ご飯は昨日の夜のお鍋の残り。それにうどんを入れて食べた。その準備を旦那さんがしてくれたんだけど、器にうどんを分けるのはわたしがした。そのときにウインナーが6本入ってて、息子1本、旦那さん2本、わたし3本にした。というのも、最近の息子はウインナーをそんなに食べないから1本、旦那さんは胃腸の病気でウインナーをあまり食べないようにしてたから2本、そしたら残りはわたしになるじゃん?ちょっと3本は多いなぁー、とは思ったけど、わたしなりに考えて分けた。そしたら旦那さんから「ウインナー、どうやって分けた?」って質問があったから、「わたしが3本にしたよー!これこれこういう理由で」と伝えたら、「タンパク質取りたかったから、3本が良かった…」って言われて、その瞬間、それ早く言ってよー!!!ってなった。言わなくても分かると思った、なんて言われたけど、知らんがな。笑
「言わなくても分かるでしょ」っていう言葉がすごく嫌!!!(笑)わたしは宇宙人じゃないし、エスパーも使えない。仲睦まじい夫婦だと、何も言わなくても相手に自分のしてほしいこととか、逆にしてほしいことをしてもらえたら嬉しくなるのは分かる。ちゃんとあなたのこと分かってるよ!っていう愛のメッセージが伝わってくるから。大好きな人のことが分かってる、もしくは理解してもらえてると思うと、そりゃ嬉しいよね。だけど、それに甘えて伝えようとすることをやめないで!っていう気持ちなんかもあったりして、朝からなんかモヤモヤしちゃった。だけどここで考えたの。なんでわたしはこんな些細なことでこんなにも怒ってるんだ?って。どうして「してほしいことを言葉にしてくれなかった」だけでこんなにもイライラしてんの?って。
結論「自分ができない奴に感じて気分悪かった」だった。もしもうどんを分ける前に「俺のに3本入れて!」と伝えててくれたら、こんな気持ちにならなくて済んだのに。まるでわたしが旦那さんのことを理解できてないようで、そんな自分が嫌だなぁって思った。わたしから旦那さんに聞けば良かったけど、それをしなかったのを棚に置いて文句言ってるのは自覚してる(笑)つまり、自分のことが情けないというか、まだまだ旦那さんのことを理解できてないという、妻として未熟な部分をさらされたようで嫌だったんだよね。こんな気持ちにさせないでよ!!!っていう心の叫びが、今朝のモヤモヤの原因だった。だから今度から聞こうと思う(笑)「あなたは何本食べたいんですか?」って。旦那さんはわたしに言わなくても分かるだろう、と思ってるから、わざわざ口に出して伝えなくていい!と思ったみたいだけど。言葉にしなくちゃ分からないことあるから!!!わたしはそこまで察しのいい人間ではないので、言葉にしてね!とメッセージを残して一件落着したのだった。