<連載>OM と旅する鉄道情景(第18回/高屋 力) GROUP K.T.R
JR西日本の線路のお医者さん! DEC741を追う
DEC741とは?
JR西日本が2021年に新たに導入した線路のお医者さん。
それがDEC741形事業用電気式気動車という車両です。
いわば在来線でのドクターイエローのような存在であり、国鉄時代から活躍したクモヤ443系の老朽化により導入された車両です。先に導入されたキヤ141形とともにJR西日本エリアのみならず、JR四国、JR九州、西日本エリアの第三セクター鉄道などでも活躍しています。
運転日時・時刻等は原則非公開であり、出会えればラッキーな車両です。
初めての出会いは東海道線(JR京都線)
初めてDEC741形に出会ったのは東海道線(JR京都線)山崎-高槻間でした。
次は福知山線で
次に出会ったのは、大阪地区から福知山地区までの運転でした。
明日は京都丹後鉄道を検測します。
京都丹後鉄道を検測!
この日は京都丹後鉄道を検測。
山陰本線経由で関西に戻ります
京都丹後鉄道での検測を終えたDEC741は、
福知山から山陰本線経由で京都に向かいます。
時刻表には載らないこれらの車両。
X(旧ツイッター)などには目撃情報などの書き込みもあり、それらを頼りに狙ってみてはいかがでしょうか?
『ドクターイエロー』のように出会えたら幸せになれるかもしれません。(笑)
Vol.17はこちら
筆者紹介
高屋 力 (タカヤ リキ/Riki Takaya )
1974年 京都生まれ。幼年期より鉄道に興味を持ち写真を始める。 フォトスタジオで6年間勤務。1998年独立「フォトオフィス高屋」を設立。現在に至る。 営業写真、商業写真の他にフォトコンテスト審査委員長、鉄道イベント、写真教室、高等学校写真部特別講師などでも活躍。 ライフワークとして抒情的な鉄道風景を表現すべく全国を放浪中。
公益社団法人 日本写真家協会(JPS) 会員
日本鉄道写真作家協会(JRPS) 会員
※GROUP K.T.Rとは、このnoteを担当する「鉄道を愛し、OMを愛する」3人のフォトグラファー牧野和人、神谷武志、高屋力の名前のイニシャルから取った頭文字です。
グループの首謀者神谷の準地元であり、OM SYSTEMの地元でもある「京王線」の旧社名をリスペクトした名称でもあります。今後もさまざまな鉄道ネタをご紹介していきます。どうぞお付き合いの程、よろしくお願いいたします。