![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124994892/rectangle_large_type_2_62290df8a1f31468e6d7e4a57a54abcc.png?width=1200)
【50代のオヤジが自分の武器の「英語」を使ってワーケーションを支える「資金」を生み出せるか?】<研究報告書>
初めに
こんにちは。おりんぴあです。
あたらぼ3期が始まってからすでに6か月、
もう終わりです。さみしいもんです(´・ω・`)。
今年の6月に書いた研究企画書を見ながら、研究報告書としてまとめてみようと思います。
研究成果は?
その最初の部分に書いたのがこれです。
◆検証したいこと
【自分の武器でもある「英語」や海外在住経験で得た
海外生活の「ノウハウ」をお伝えして、
どこまで「資金」を確保できるか?】
ということだったのですが、結論から言うと、
「資金は全く確保できず」
でした(´・ω・`)。
いろいろ取り組んでみたのですが、、
何で稼ぐのか?(英語?サッカー?旅?料理?)
集客は?(個人的なツテ?SNS?クラウドソーシング?)
営業は?
ノウハウは?
どれも研究計画書で書いたわりには実際ブレブレで、実行した感覚がありませんでした。
ですから、研究計画書に書いた、
◆アウトプット・成果
◆実験の測定方法
◆スケジュール・進め方
も全く達成できておらず、申し訳ないの一言ですm(__)m。
ワーケーションどころか、毎月の収益が上がらず四苦八苦でその苦しみからか、目の前の仕事確保に取り組むも結果が出ないのでやる気をなくして放り投げている状況でした(情けない( 一一))。
でも還元できたものも
ただ、この指定企画の研究員の皆さんに、
・ワーケーションで使える英語講座
・ワーケーション旅行のノウハウ
(洗濯屋さんの使い方、航空券のお得な取り方、パスポートの残存期間と航空券の関係など)
そういう自分の過去のワーケーション旅行のノウハウをウェビナーやSlackの書き込み等で、少しでもお返しできたのは大きかったです。
それによって自分の経験を整理できたですし、古くなっている知識をリサーチしてアップデートできました。
その点では皆さんのお役に立てたのではないかなと自負しています。
最大の収穫は?
それはやはり、
「他の研究員の方の熱気とやる気」
でした。
これを間近で見て自分の、
「覚悟の低さ」
「行動量の少なさ」
を痛感しました。
例えば、海外ワーケーションの企画では、
「収入アップチャレンジ」
という企画があって指定された他の研究員の方と収入アップのための取り組みを毎週話しあったり、情報交換するのですが、他の研究員の方の取り組みや話を伺うと、
「まだまだ、俺なんて甘いなぁ。。。。」
「こんなんじゃ、『やった』うちに入らないな」
と感じることしばしばでした。
この点は来期への課題と共に、これから改善していかなければならないことになりました。
人生の運転席に座ることはできた?
まぁ、あたらぼのテーマであるこのワードに対しては、
座れたけど、結局エンストして動かなかった(笑)
というのが正直な感想です。
結局海外ワーケーションは期間中実行できずじまい。みなさんの渡航話を聞いて、
「いいなぁ(´・ω・`)」
というのが関の山でした。
これからは、この状態を何とか抜け出したいです。
よかったことも
でも、一つだけよかったこともありました。
それは、
Lancers of the yer 10thのピッチコンテストに
最終登壇者としてプレゼンテーションできた
ことだと思います。
このあたらぼのおかげで、今までほとんど使ってこなかったランサーズを活用することができ、最後にはランサーズのイベントで皆さんの前に立ってプレゼンテーションするチャンスを頂けたのは、大きな収穫だと思っています。
残念ながら、優勝することはできませんでしたが、それはまだまだ自分に足りない部分あるということがわかったということで、反省点にしておきたいと思います。
最後に、PMのエリタカさん、アヤトレイさん、そして他の研究員の皆様に感謝の言葉を述べて終わりたいと思います。ありがとうございました。