![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159010812/rectangle_large_type_2_9a26cbac37d621b27f0be9c137b36d97.png?width=1200)
【CL東京DAY2.シティ🥈】混沌環境を生きる古代バレット
こんにちはこんばんは🌙
古代バレットを使おうと思ってるポケモンカードプレイヤーの皆さん、はじめまして!お久しぶりです!!
オルカ【@olukq_】です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159054339/picture_pc_87769b158086dfc1a186f9e27b8f846b.gif)
今回は2024CL東京で使用した古代バレットと、
10月20日にシティリーグS1で使用した古代バレットについてのnoteです🙇♂️
どちらも違う型ですがデッキの回し方や根本は同じなので2種類書いて行きます。
(古代バレットのnoteは今回で3作目となり
冒頭の基礎部分は前に出した2つの記事で紹介している文章を引用してますがこの環境に合わせた紹介文となってますので少し変更点があります)
◾️古代バレットとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1729554051-VsPrNiSTX2O5GajIpKgcoWJF.jpg?width=1200)
トドロクツキ
上技「あだうちやばね」は
トラッシュにある【古代】のカードの枚数✖️10ダメージという性能をした技となっており、尚且つ素点に70ダメージがあります。
この技を活かす為に【古代】カードをトラッシュに溜めていきターン経過と共に攻撃力を上げていくというのがコンセプトとなっています。
試合の中盤や終盤ではトラッシュに古代のカードが多くなればなるほどHP280のvstarポケモンやHP330の2進化exポケモンをワンパンで倒せる火力を出しに行けます!
下技を使う機会はまずないです😊
更にこのデッキはトドロクツキを始めとした古代アタッカーで構成されている非エクのバレットデッキとなってる事から
「古代バレット」というデッキ名がついてます。
ではその他のアタッカーも紹介しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729554275-QULjKdZ2e7fWl95OkyzENS8q.png)
ハバタクカミ
特性が強力で、このハバタクカミがバトル場にいると、相手のバトル場のポケモンは特性が使えなくなってしまいます。
メインの役割は主にスタートポケモンとしてですが、
技も優秀で、前に90ダメージ与え後ろのポケモン1匹にダメカンを2つ乗せる(20ダメージ)事が出来るので、Vやexに乗せる事で後のトドロクツキの火力サポートとして20ダメージが輝きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729554396-c6irUGeaKRbLw2NVlZo3QI0d.jpg?width=1200)
イダイナキバ
こちらは闘タイプのアタッカーです
主な役割は攻撃というより
古代のサポートカードを使っていれば相手の山札を上から4枚削る事が出来ます。サポート使用しなくても1枚は削れるので最低限動けます!
今回この記事で紹介する古代バレットはカウンターデッキとなっている事から相手が攻撃をしてこない際に有効なアタッカーがこのイダイナキバです。正に偉大です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729554525-Ssdjrv5R4NiLYkPVqpQcIOHG.jpg?width=1200)
コライドン
新しく仲間に加わった闘タイプのコライドンですね。
技、はんじょうもこうはじょうもうこうは前の自分の番に古代のポケモンが技を使ってるなら180ダメージという良い打点を出してくれます。
無色2エネなので悪エネルギーオンリーの採用でも攻撃してくれる有能なアタッカーです!
さらに、雷タイプや無色タイプのポケモンに対して弱点を突けるため、新しい選択肢を取れるようになりました。
幅広くデッキを見るために生かせる良いカードですね
他にも古代のアタッカーはいますが、今回はここまでで!
続いてポケモン以外の古代のトレーナーズカードの紹介です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729555548-NYVtXp6i3WCaGsTdHBcREM1o.png)
大地の器
手札を1枚切りながらエネルギー2枚もってこれる優秀なカード。
このデッキでは古代を落としながら、かくしふだ&手張りのエネルギーまで持ってきてくれるので、
一石3丁くらいの役割です!
![](https://assets.st-note.com/img/1729555559-1pPXA2o8q7NylIfR5W3SmxnM.png)
ブーストエナジー古代
こちらは古代ポケモンのHPを60も増やしてくれるカードです。
このデッキには140のHPラインのアタッカーが多いため、この道具をつけるとHP200まで伸びます!
なんかおまけで特殊異常にならない&治す効果もあります。
最近はモモワロウワンキルのガケガニ入り構築が流行っているのでこの毒にならない効果がそこに対してかなり強かったりします!
![](https://assets.st-note.com/img/1729555571-HyWl6kOcRL3MIVNB9pYngCmG.png)
オーリム博士の気迫
トラッシュにある基本エネルギーを1枚ずつ2体に付けれます更にカードを3枚ドローできちゃいます!
2エネアタッカーが豊富なので手張りと合わせる事で1ターン起動が可能となります。
このデッキに必須のカードですね!!
![](https://assets.st-note.com/img/1729555585-shCn0Wj1qfO9JkSDPRuxdcYi.png)
探検家の先導
もう1種類の、古代のサポートカードです。
トラッシュに古代カードを肥やす必要があるこのデッキと相性がものすごく良く、このカードも古代カードの為入れない理由もなくこちらも4枚必須のカードとなっています!
◾️現環境
ドラゴーナ環境、超電環境
どちらもあまり変化はなくCL東京に引き続き今もまだ混沌環境だと思ってます
何かを握れば何かに勝てなくなる。そんな感じですよね
その中で古代バレットがどんな立ち位置なのか。
まずはtier表から見て行きましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1729648841-ymroPsdzTaBFWR1JQxupfn60.png?width=1200)
◆古代バレットの有利不利
tier表の中で古代バレットの有利不利がどのくらいなのかについて、簡単に書いていきます。
⚫︎タケルライコex(ライコポン)有利
現環境古代バレットの最大の強み
それはtier1を誇るライコポンに唯一有利をとれるデッキという事。
![](https://assets.st-note.com/img/1727429456-qh6RkdPj2VC4GAK50tEZHpxm.jpg?width=1200)
⚫︎リザードンex 不利
(ただ、今回の構築と立ち回りを理解すれば
勝率3割→5〜6割まであげる事が可能)
![](https://assets.st-note.com/img/1727429456-auKpSZtADgQX4qwCjesGYIdl.jpg?width=1200)
⚫︎ドラパルトex 有利
マシマシラが入ってないと不利
![](https://assets.st-note.com/img/1727429456-d9tCQFha7inHsYSgcyIKPrjp.jpg?width=1200)
⚫︎ルギアvstar 不明
(これはルギア側、古代側どちらも下振れ具合により勝率が変わる。)
お互いに理想の動きをした場合は古代が有利
![](https://assets.st-note.com/img/1727429456-iUZcSNDr3saP5LfzRXwodgmI.jpg?width=1200)
⚫︎レジドラゴvstar 微有利
(ここは他のデッキと違い対面するレジドラゴによりかなり変わる。)
CLトップ層や、WCSに行けてる様なプレイヤーが相手だと不利
![](https://assets.st-note.com/img/1727429456-Du1EZCFdytpm7Ugql0TGrjhz.jpg?width=1200)
⚫︎パルキアvstar (ボム、大空洞) 有利
![](https://assets.st-note.com/img/1727429456-daU9pGDLZyreXogs35z6ntlv.jpg?width=1200)
⚫︎サーナイトex 微有利
有利対面と思いきやどこかで1回手札干渉が刺さったらそのままゲームが終了する
この対面はギャンブル要素が強いのでサーナイトの動きが早いと厳しくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1727429456-ZlmHR2TpiSLd5t3EhWNGvDK8.jpg?width=1200)
⚫︎ミライドンex 有利
ごっつぁん2回されてもギリ勝てるくらいには有利
![](https://assets.st-note.com/img/1727429456-3Gf9zcj4lKxwgFOtCL0Z7QJi.jpg?width=1200)
⚫︎トドロクツキex 微有利
ジャッジマンが怖いのと毎ターンポケストップ割られるせいで山が回りづらい所がキツいポイント。
![](https://assets.st-note.com/img/1727431030-lRDo2GIbtjvONFyedWz3QCHJ.jpg?width=1200)
⚫︎ソウブレイズex 有利
![](https://assets.st-note.com/img/1727431213-TVftFOEskUBpa20IC9whbgYH.jpg?width=1200)
⚫︎ブリジュラスex 有利
![](https://assets.st-note.com/img/1727431259-KgSNtoOAFPTn9Q45lxavwi2m.jpg?width=1200)
⚫︎カビゴン
モモワロウがいれば有利
いなければ不利
![](https://assets.st-note.com/img/1727431188-VDx1MH9opLRikwuF8UKd20qN.jpg?width=1200)
⚫︎ボムテラパゴス 不利
![](https://assets.st-note.com/img/1729540917-JtEgwVldsD5SZ4eocf9OypWM.jpg?width=1200)
◾️何故CLに古代を持ち込んだか
直近のシティリーグ結果を見ているとライコポンとリザードンが圧倒的に数が多く、上位入賞率も高かった。
とくにライコポンは比較的に他のデッキ(2進化やv進化デッキ)よりも回す難易度が低いのに対しデッキパワー、再現性が高い為、CLの様な連戦する大型大会には向いていると思っているので、使用者もかなり多いのだろうと予想していました。
あとはリザードンさえ何とかできれば
環境的に古代の立ち位置はかなり良いと思い、
元々使っているデッキなのでそのまま持っていく事に決めました。
練習期間はリザードン対面やドラパルト対面をメインに練習して本番に臨みました。
(そのせいでルギアとサナに見事に負けた)
また、CL東京でライコポンが優勝した事と
海外の大会(CL規模)で日本人選手のドラパルトが優勝した事により、それらに対し有利を突ける古代バレットはこの後も注目度が増していくデッキだと思います。
◾️デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1727339303-mFDS14kQHoYJ65utjPln8REC.png?width=1200)
XにもあげたCL東京DAY1.DAY2で使用したデッキリストはこちらになります。
古代のカードが29枚入っており、
ace specがパーフェクトミキサーなのでシクボ型とは違いトラッシュにたまる古代の速さが売り⭕️
コライドンは傘増し枠として入れてるので技はうてません。耐久が140あるのでスタートしてもごっつあんプリファイで2枚取りされない事から29枚目の古代枠としてこちらを採用した。
ボスの指令が入ってない所も今回この構築での新しい要素です。
◾️パーフェクトミキサーとシークレットボックス
まず、シークレットボックスのメリット/デメリットから見ていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727429233-Jx8QpYrDnEVi3tSuml0AG9bH.jpg?width=1200)
メリット
・オーリム.ブエナ古代.その時欲しいグッズ.ポケストップ(場に貼ってあれば2枚目以降をキープ)
4枚のカードを持ってこれるのでとても偉い
・手札が事故ってる時に引けると一気に山を回す事ができ、事故の遅れを正しいルートに修正可能
・後半のポケギアがない時もサポートの確定サーチ札としても使える
デメリット
デメリットとしては
・手札干渉後の少ない手札の時にコストが足りず解決しない
・手札に古代のカードが全くない時に、使用コストに悩ませられる時が多い
・序盤、手札が潤ってる時(サポありで、ストップも貼っている)に引いても使うタイミングがない
この様に基本的に手札に捨てても良い古代のカードがある時はすごく頼もしいカードなのだが、コストに使えるカードが全然ない時に来ても厳しくなるだけ(その捨てるリソースミスで後半詰まる事もある)
それに比べてパーフェクトミキサーは簡単だ
![](https://assets.st-note.com/img/1727429256-UN05JBcWZPn3ygtsMubDfdeV.jpg?width=1200)
"引けばその場で即使い、山から5枚の古代を抜くだけ"
非常にシンプルで考える時間もいらない
5枚の古代カードを捨てる事で
・デッキの圧縮
・手札干渉後の事故率の低下
・いらない古代を引かずに済む
・ポケギア3.0でのサポートに当たる確率のUP
・ポケストップのグッズの当たり確率UP
デッキの序盤には一気に火力を上げつつ理想の山札へと近づけてくれる。
後半は仕事量が少ないけど不要札を抜く事で手札干渉ケアや、
デッキが10枚以上ある時などに不要札を抜きポケギアで確定サーチをさせたり、と仕事はちゃんとある。
ここまで読んで頂きありがとうございます🙇♂️
ここから先は有料部分となります!
主に
・何故CLでパーフェクトミキサーを選んだか
・デッキの回し方
・リザードン対面
・その他の対面
・シティリーグで使用したデッキ
について書いてます。
もし良ければ購読してみてください!
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?