見出し画像

2/28ジムバトル優勝🥇シティで勝つ為のルカリオVSTAR考察、構築論👊


はじめまして。今回初めてnoteを書かせていただく、
オルカと言います。@olukq_pokeka
まず見に来ていただきありがとうございます🙇‍♂️


◆自己紹介とルカリオへの想い

↓前置きなんで本編まで飛ばしちゃっても⭕️

ルカリオが好きでルカリオVスタートデッキを4つ買い去年の1月からポケカを始めました。
そしてルカリオVのデッキを組み終わり、よし対戦❗️と思っていた直後に、一撃連撃の発売😇😇
ルカリオを使ってその頃、環境tier1とされていたムゲンダイナをボコしたいと思っていたのに、圧倒的に上位互換のヤツらが出ました。
(当時初心者で周りにポケカやってる知り合いもいなく情報に弱かった)

なので今回のルカリオVSTARは思いが強く、文章作りが苦手なのに今回note記事を書くことに決めました。
単純に推しポケを強く使いたくて。あと誰も考察する人がいなかった笑
前置き長くなりすみません🙇‍♂️


↓ここから本編


ではさっそく❗️
自分が発売前に1ヶ月ほどプロキシで使用した、
ルカリオvstarのデッキについて構築、考察していこうと思います。

また、後半部の有料記事ではデッキレシピを2種、
対面立ち回りなどを書いていきます。


◆今の環境に置いて

まずはバトルリージョン環境のtierを予想してみます。

画像8

相変わらずミュウが1番デッキパワーが高いと思います。
バトルリージョンの中だとダイケンキが流行る可能性があるかな?といった感じ。
お守りをつけたダイケンキに対してはルカリオ側は少し不利です。

今はアルセウスが多いので、
上の表から見てもルカリオはミュウ以外には大体有利に戦えると思います。


◆ルカリオvstarの性能情報をざっくり説明

画像6

・ファイティングナックル
闘無無なのでダブルターボ手張りで最速2ターンで技が使える
次のターン動けない、エネトラッシュなどの枷もなく、220〜240を連発可能
主にルカリオvstarはこの技を99%打ちます。

・VSTAR技 はどうスター(笑)
対黒馬以外には微妙ですが2エネで打てるので稀に使う
アルセウスで加速されたVMAXをワンパン出来るのは魅力的。

このルカリオvstarの攻撃性能に合わせたデッキ構築にする必要があります。
基本的には2-2-2を取り勝つプラン、
積極的に先2ボスファイティングナックルを狙いに行きたいです。

◆今まで連撃一撃以外の闘タイプは不遇だった

それは闘エネ加速手段が、非ルールセキタンザンの特性タールジェネレートくらいだったからです。
2進化だった為誰も使ってる人はいませんでした😔



そして今回皆さん知っての通りルカリオvstarデッキ収録、ガッツのツルハシのおかげで闘のエネ加速が来ました。(こんなツルハシ⛏剣盾にもダイパ、アルセウスにも無かったぞ...)

画像5

元ネタがどっから来たか、わからんこのグッズのおかげで闘タイプはエネ加速手段を得ました。ルカリオvstarだけじゃなく他のカードにも良いかもしれません。
付ける先のタイプ指定なしなんで基本闘エネがあればどのデッキにも可能性有り。
エネじゃなかったらそのままドロー出来ちゃうという、
ぶっ壊れ仕様✋


◆現環境、闘タイプデッキの課題

それでもぶっちゃけ闘タイプ超弱なんて今の環境弱い。問題は連撃ウーラオス、一撃ウーラオスに関してもどうやって弱点対面を潜るかにあると思う...

・悪と組んで弱点補完をする
・雪道を入れて超タイプの動きを止める

悪と組ませるか、雪道で止めて殴るかの2択。

闘タイプだけのデッキでは、
ミュウが王座に君臨する今の環境に追いつけない...
ではそれらを踏まえてどうするのか有料記事では紹介していきます❗️


シティリーグ期間、CL前という事もありデッキレシピ、立ち回り等は有料記事となります💦
申し訳ないです🙇‍♂️
ここまで読んで頂きありがとうございました。

今回表紙画像に使用したルカリオの面白い画像は作成者の堀宮さん@HHRMYY
から使用許可を得ております。
ありがとうございます🙇‍♂️


有料版記事をご購入頂き誠にありがとうございます❗️😭ルカリオの強みを生かした構築論をご紹介します。

◆悪タイプ構築(弱点補完)


まず最初に悪と組ませたいと思います

そうなるとガラルファイヤーVが無難かと...
そして今の環境だと後攻の安定性も含んだ裏工作族かチラチーノ型かな、とか。
でも回してるうちにもっと良い相方見つけました。
それが同日発売バトルリージョン収録の輝くゲッコウガですね。

画像7

輝くカードはルール持ちポケモンなので同じ雪道が苦手のガラルファイヤーVと使ってくださいと言わんばかりのカード。

このガラファ&ゲコシステムは今後色々なデッキに出張されると思います
そして悪と混ぜた構築がこちらです↓

画像6

アルセウスがいる事で、事故りにくい構築に。
メタモンVがいる事によりアルセウスにもルカリオにも分岐進化が可能になり、その状況に応じて臨機応変に戦えます。
アルセウスのノヴァでルカリオに闘1基本2エネつける事で簡単にベルト込み270点が出せます。
これはVバレット達のマント付きや、次環境のミラー戦、新規VSTARをワンパンできるラインです。(バクフーンは除く)
※白馬アルセウスを重く見るのであればベルト→お守り


弱点である雪道はバケッチャ🎃をピンで採用

ガッツのツルハシで付ける闘エネはガラルファイヤーにも付けれるので、キバナを採用せずに手張り邪炎ガッツと1ターン起動が可能。

アルセウス悪連ウーのウーラオスとの差別点は、

・同じ闘タイプでも打点の違い
(連ウーは前に対して150or120しか出ない)
・入れ替える必要がない 
・VSTARなので取られるサイドが2枚

一応マイナス点は、

・ベンチ狙撃、サイド纏め取りが出来ない
・エネの数が多い(疾風突きと比較)

アルセウス採用理由


結局アルセウス入ればどのデッキも回りやすくなるんすよね笑👍
と言うか居ないとミュウや他のアルセウスデッキのスピードに追いつけないです。

ルカリオのVSTAR技が毎試合使える性能じゃないのでアルセウスとはかなり相性が良かったです。
アルセウス軸のデッキは基本的にベルト込み210が先2で飛んでくるのですが、この構築なら先2ルカリオで220を簡単に狙えて、ベルトもつける必要がないので要求も少なくお手軽でした。

上2つのレシピにはワタシラガVもかなり相性が良いです。

この構築になり黒馬には勝率が上がりました、ですが肝心のぶん回ったミュウ相手にはやはり厳しく、
このままでは因縁のライバルでもある連撃ウーラオス、一撃ウーラオス達と肩も並べられない😱と思い、
もっと差別化を測る必要があると思います。
そして更に試行錯誤して1つの回答を得ました。

◆もう一つの構築論


まずガラルファイヤーV。結局のところこいつでカウンター決めても次のミュウorメロエッタに絶対ワンパンされるのですよ...

そうなると残るは雪道構築しかないかなと思い、今まで悪を混ぜていたんですが、全部抜きました笑
そして悪エネがなくなる事によりエネルギーの枠に余裕が出て、闘が欲しいのに悪しか来ないなんていうエネルギー事故も無くなりましたね。
が、しかし雪道を入れ輝くゲッコウガを失った事によりドロー手段を考える事になります。
ここで頭に浮かぶのがまず、裏工作族、チラチーノ型、
そしてアルセウス軸のデッキとかなり相性の良いビーダル。
最近では白馬アルセウスで流行り始めましたね。
元々CレギュのシルヴァディGXを愛用していた事もあり、スターバース発表時からずっと考えていました。

今のレギュレーションではスタジアムのマトモなサーチカードがありません。そこで相性良いのがピオニーです。カードの説明は省きます
そのピオニーと噛み合いが良いのがビーダル。(前歯だけに)
そして更にルカリオvstarを生かす為にピオニー、ビーダル、アルセウスと相性の良いカード....

クロススイッチャー

アルセウスで相手の進化前エースを取りつつ次のターンもルカリオでボスの指令をしなきゃいけない...という厳しかった状況をクロススイッチャーとビーダルが解決してくれます。

こうして一番勝率も高く安定感もありしっくりと来た
スイッチャールカリオがこれです↓

画像7


ガッツのツルハシはベンチポケモンにしかエネ加速出来ないので、その点ともクロススイッチャーは相性が良かったです。
スターバースで持ってくるも良し、
🐒さるぢえでスイッチャーを上に置いて博士を使う動きも良いです。ピオニーで確定スイッチャーしながらビーダルで5枚ドローもエグいです。

◆微調整案

こうなって来ると欲しいカードとしてはやまびこホーンを入れたくなります。(物凄く欲しい場面が多い)
後は3枚目の雪道と連ウーの流行り次第で🎃→マナフィ

とりあえず今回は見送り。

今のところはこの構築が簡単に2‐2‐2を取れます。

あとこのデッキだけじゃなくVを使うデッキ全部に言えるのが非エクのデッキがきついですよね。厚く見たいのであれば、セイボリーを入れましょう。

◆各対面での戦い方、回し方

やる事が限られてるデッキですのでかなりシンプルです


◆対ミュウ

まずスタートは非エクのポケモンからをお勧めします。
サイド1枚とられてもこちらは最大2枚取られるポケモンしか居ないので1-2-2-2の押し付けが出来ます。
これはミュウデッキが相手じゃなくても強いサイドの押し付けですね。

ミュウ戦に置いては最速で雪道貼ってひたすらアルセウスで突っ張ります👊

1体目のアルセウスは簡単に倒されても2体目は3体目はなかなか倒されずらいです、タブレット枯渇させるので。

オドリドリを出されるとベルトなしのアルセウスではVを取れないけど、ルカリオなら闘抵抗トリ込みで-50されますがベルトなしでも190出るのでミュウVも取れます。
そして最後のフィニッシャーにルカリオ使ってもいいかな、と言った感じですね。
ただ中盤終盤に雪道がなくてルカリオVを置いちゃうと相手のボスが怖いので気をつけましょう。


◆対アルセウス白馬、
アルセウス系デッキに対して

基本はスタート時アルセウスにエネをつけますが、
相手がアルセミラーの場合はルカリオを育てましょう。
後攻1ターン目なら新しく出るルカリオVのクラッシュパンチで特殊エネを剥がせるのでそちらがお勧めです。

・先行の場合は先2で相手のエネのついたアタッカーを落としに行く

・後攻の場合はベンチで育て後攻2ターン目で相手のアルセウスvstarをワンパンorエネ加速された白馬Vを狙う

アルセウス白馬の場合はベルトダイランスでワンパンされる事を避ける為に先に白馬バドレックスVを落としに行く事を最優先させます。そうすると、
相手のアルセウスはいつでもサイド2枚取れるクロバットなどと同じになります。
あっちから出て来てくれるので、かなり楽です☺️

白馬じゃないアルセウス系のデッキに対しても基本的にアルセウス以外のアタッカーから狙います。
VMAXされる前に潰しましょう。
上でも言っての通りアルセウスはいつでも狩り取れるので、このコンボを決める事が出来ればルカリオ1体でサイド4枚取れる事が出来ます。


◆ジムバトル優勝構築🏆

続いて2/28にTSUTAYA武蔵小金井にて開催されたジムバトルで優勝出来た構築を紹介します!

画像7


人数は7人と少なかったですが、全勝出来たので良い構築だとは思います。
ちなみに超タイプは切ってる(その代わりアルセウス系統に対して猛威を振るえる)

1戦目ゾロアークミノマダム 5-4⭕️時間切れサイド差
2戦目アルセウス連撃ウーラオス6-0⭕️
3戦目アルセウスオーロンゲ6-4⭕️

ジュナイパーの採用理由は波動スターを使わない対面で役に立ちます。特性で8枚までドロー出来るので先2ボスがしやすくなる
あとルカリオだけではミルタンクで積んでしまうので、ジュナイパーVの下技でミルタンク対策してます。

画像8


◆終わりに

ミュウVMAXには基本的に不利な為なかなか使われないカードですが、人気なポケモンだけあって自分と同じで強く使いたいと思う人がいるはずです。
そう言った方達に届けられたらいいな、と思います。

このデッキは今後も試行錯誤を繰り返しシティリーグで使用する予定です。
今後は暴れすぎたダイナの時と同様にミュウが減り、
アルセウスが増えれば増えるほど、VSTAR環境になればなるほど、優位になっていくので期待値高めなカードです。

ここまで読んでくださった方々には本当感謝しています。ご購入して頂きありがとうございます🙇‍♂️
最近はコロナのせいで職場が閉鎖され仕事が出来ない状況だったので物凄く助かります💦😭

そしてルカリオ使いの皆様、共に頑張りましょう‼️💪


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集