
【非エクの超新星】古代バレット/ビート爆誕【大会8-1優勝🏆】
おはこんばんにちやばね🪶
小さい奴らのデッキが大好き🫶
どうもオルカ(@olukq_PCG)です!
赤月ロストを作りゾロバレを輝かせロストバレットを永遠に擦り続けていた通りすがりのルカリオヲタクです。

今回は新弾発表時からずっと研究していた古代バレットの記事です。よろしくお願いします🙇♂️
◾️はじめに
今回の記事はポケモンカード🔰初心者さんにもわかりやすく書くように努力していますので知識のある上級者の方々は「そんなの知ってるわ〜!」って思うかもしれませんが、温かい目で読んでいただけると嬉しいです☺️
そして、今回のデッキテーマかなり強いと個人的に思っています💪
(パワーで言うと連撃テンタクル、ロストバレットと対等かそれ以上のデッキ)
実戦して1月28日の第11回立川ポケカcs(自主大会)では8勝1敗で優勝する事が出来ました!

しっかりとパワーを感じるデッキなので良さを伝えられたらいいなと思います!!
ではさっそく!!
◾️古代バレットとは❓

このトドロクツキの「あだうちやばね」はトラッシュにある【古代】のカードの枚数✖️10ダメージといった技の性能をしており、尚且つ素点に70ダメージがあります。
この技の性能を活かし、【古代】カードをトラッシュに溜めていきターン経過と共に攻撃力を上げていくというのがコンセプトとなっています。
トラッシュに古代カードを21枚送る事で、試合の終盤には280ダメージを出しにいけます‼️
更にこのデッキはトドロクツキを始めとした古代アタッカーで構成されている非エクのバレットデッキとなってる事から
「古代バレット」というデッキ名がついてます。
ではその他のアタッカーも紹介しましょう。

ドラゴンタイプのコライドンです。
気をつけてほしいのがコライドンは格闘タイプのカードが一般的な認識となっており、こちらはドラゴンタイプなので闘弱点を突くことが出来ません。
技「げんせいらんだ」は自分の場の【古代】ポケモンの数✖︎30ダメージです
打点MAX180ダメージ。
しっかりとMAX火力で2回殴る事が出来れば2進化exも2パンで倒す事ができます!!

チヲハウハネです。
こちらは新弾には入っておらず、
収録は「古代の咆哮」になっているカードです!
【古代】マークがついてる事からこのデッキと相性が良く、更には上で紹介したコライドンと闘エネルギーを共有している為組み込みやすいアタッカーだと思います!!
技は闘エネルギー2つで
「120ダメージ➕やけどを付与する」
そして「自分に90ダメージ」
と言ったものでやけどはポケモンチェックの度に20ダメージを受け、コインを投げ表なら治り裏ならやけどが継続するという状態異常なので
技を宣言した後は確定で140ダメージ与える事が出来ます!
そしてコインが裏だった場合は相手側はベンチに下げないとまた20ダメージ喰らってしまうのでかなり面倒だと思います
ちなみに闘弱点相手に対しては120✖︎2で240➕やけど20で260のダメージを確定させる事が出来ます。
これによりアルセウスvstar等はポケモンチェックのコイントスが裏だった場合ベンチに逃がさないと気絶しまう事になります
覚えておくと便利です!!
あと重要な事で、彼はわざをそのまま2回打つと気絶してしまうので相手にサイドを多くあげることになります笑
気をつけましょう!(ダメカンの乗せ忘れにも‼️)

ハバタクカミです!!
特性が強力で、このハバタクカミがバトル場にいると、相手のバトル場のポケモンは特性が使えなくなってしまいます。
技も優秀で、前に90ダメージ与え後ろのポケモン1匹にダメカンを2つ乗せる(20ダメージ)事が出来るので、Vやexに乗せる事で後のトドロクツキの火力サポートして20ダメージが輝くことになります。
そしてポケモンのほかにも強力な古代のカードが多数存在します。

大地の器です。
やっとここに来てこのカードに【古代】マークが付いてる意味がありました
めちゃくちゃ強いです!

ace spec「覚醒のドラム」です
デッキに1枚しか入れる事が出来ないHレギュから復活したace specというカードジャンルに分類される新カードです。
効果は場にいる【古代】ポケモンの枚数分だけ山札を引けるという効果を持っています!
場なのでバトル場➕ベンチ含め最大で6枚ドローが可能です
グッズ版フュージョンシステムと考えるとバケモノ性能だと思います…!

ブーストエナジー古代。
こちらは古代ポケモンのHPを60も増やしてくれる凄いカードです。
このデッキには140のHPラインのアタッカーが多いため、この道具をつけるとHP200まで伸びます!
なんかおまけで特殊異常にならない&治す効果もあります。いらない

オーリム博士の気迫
トラッシュにある基本エネルギーを1枚ずつ2体に付けれます更にカードを3枚ドローできちゃいます!
2エネアタッカーが豊富なので手張りと合わせる事で1ターン起動が可能となります。
このデッキに必須のカードですね!!

そしてこちらは新規収録された古代のサポートカード探検家の先導です!
トラッシュに古代カードを肥やす必要があるこのデッキと相性がものすごく良く、このカードも古代カードの為入れない理由もなくこちらも必須のカードとなっています!
また、有料部分にも詳しく古代のカードの紹介や使い方などを書いてます。気になる方は是非🙇♂️
◾️新環境のtier表
ではHレギュが実装された今のtier表から見ていきましょう!!

はい。新弾のカードどこ❓って感じですわ
まだ新環境が始まったばかりなので明確な表はわかりませんが…
かなり環境が変わりましたね。大会でもギラとサナを見なくなりました…
これからまた大きな変化が起きそうです!!
そして古代バレットはtier1.5に位置すると思っています。
では何故古代バレットがtier1.5なのかを説明します。
リザードンに微有利
パオジアンに有利
カビゴンloに微不利(構築次第では有利)
ターボツキに有利
ミライドンに有利
サフゴパルキアに有利
ヌメルゴンに不利
アルギラに微有利
ゾロアークに有利
大雑把ですが、基本的に耐久力が280ラインまでのデッキに対しては有利をつける印象があります。
この事から古代バレットはtier1.5に位置すると思っており、またプレイヤーの練度やスキルによってtier1の性能をしていると思っています。
…これはロストバレットに似てるものを感じる
無料部分は短めでこの辺りまでとなってます。
有料部分では
デッキの紹介
採用カードの紹介
デッキの回し方
気をつける事
tier上位への各対面プラン
を濃いめで書いていますので是非ご購入して頂けると嬉しいです!!
ここまで読んで頂きありがとうございました🙇♂️
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?