
【 麺活報告 】2022年3月に食べた麺報告【 人類は麺人 】
自家製麺レシピ・麺レシピ(パスタ・うどん・ラーメン・蕎麦)
とろろ汁に漬けて蕎麦をつけていただく『 趣味のとろそば 』をパク、いや、オマージュして、うどんでいただく。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 2, 2022
あまったとろろ汁には、白米と海苔をIN。
そして長芋の野郎まで、おれに牙をむいてきた。
手袋をしないとダメなのかな・・・https://t.co/B4FubBzuXY pic.twitter.com/1EZapVa7Od
3月にはいり、すぐに長芋アレルギー疑惑がおこるも、そのごは長芋をすっても無事になりました。
今日はたっぷりと生パスタをしこむ。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 5, 2022
さいきん1日3~4食ほど麺を食べている。
食べれば食べるほど記事のネタはたまっている。だけど、食べた麺が💩になるようにアウトプットできていない。
ブログ書け!!😓https://t.co/9P7vkNiXaX pic.twitter.com/tyuSArPbAV
納豆オムレツにしようとしたが、形がくずれたのでスクランブル風に変更。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 6, 2022
料理に必要なもの、それはいきたりばったりへの対応力😉 pic.twitter.com/S8CZA48k60
今日は朝からバタバタ。そして久しぶりに暖かいので、更科の乾麺をゆで、七味ごまでいただく。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 10, 2022
あぁ、春は一瞬ですぎ、夏がマッハでやってきそうですね。https://t.co/e90NqMz8vO pic.twitter.com/C1Y4iTGXs1
暑くなったと思ったら、アッというまに寒くなった3月の後半でしたね。
気温差の上げて、下げてが一番こたえるデ。
ニンニクと唐辛子、そこにアンチョビー。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 11, 2022
生パスタと一緒にキャベツをゆでる。
春キャベツが出回るこの時期に如何?https://t.co/9P7vkNiXaX pic.twitter.com/wzqcH9UeFW
予定がマルっと狂ったので、心を落ち着けるため&食べるように生パスタをうつ。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 15, 2022
さいきん、麺熟成機械なるものを知り、ふむふむ。1万円かと思ったら、10万円だった。
粉をねる機械のやつも3万円。手をつかえばゼロ円。
麺を打って節約して、いつかは、機械化‼️https://t.co/UaQ29qoSJ2 pic.twitter.com/ofPWTJf83z
朝は地味に寒い、昼は猛烈に暑い。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 16, 2022
水もどしパスタに、とろろ汁と納豆エンド海苔。
白米なみにパパッと食べることができるレシピ。 pic.twitter.com/2eflZVDepP
オムソバを巻くには、麺の量が重要だと思いました。はい。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 21, 2022
あと細さも重要ですね、はい。
オムソバがうまくできるようになってくると、細いマヨネーズやらソースやらだす容器が欲しくなってきますよね。🤔https://t.co/nPvIT7v0rS pic.twitter.com/JeXKdXcFVw
卵料理がまったく、チッとも上達しないアラフォー料理人。
あたらしいウドンの打ち方を試行錯誤中。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 25, 2022
毎日一日一饂飩。
育ってきたな、お な か😊 pic.twitter.com/qVkIcQdzro
なめこのなめたけ、ひきわり納豆、のり、天かす、ネギとタピオカ蕎麦。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 27, 2022
今日は冷たい蕎麦をずるずるネバネバとすするには、よきぽかぽか陽気。
これを食べたら、日光浴をしながら、読書して、寝落ちしたい、そんな日曜日。https://t.co/Gzi33cvk0K pic.twitter.com/VZVjo7WDkr
うどん。ゆで卵と、牛蒡の天ぷらをトッピング。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 28, 2022
ゆで卵の天ぷらにしようとして、油に放りこむとこまではしたんですよ。
卵に穴をあけていないと、卵がボムっと爆発するという情報を知り、慌てて引き上げるという。
料理は下調べ、下ごしらへ、とても大事大事。 pic.twitter.com/7qygvw7IBM
姪ちゃんの誕生日に生パスタ。リクエストいただいた。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 29, 2022
いつもはしない乾燥という工程をきっちりこなす。
生パスタなのに、乾燥させたほうが、つるり感はあがるんだよなぁ。
ひさしぶりに記事のために打たない麺だったので、めっちゃ楽しく、マッハで打てた👍 pic.twitter.com/mWs6ZacpXX
茶そばにゴマ油まぶし、焦げめをつける。パリッとした食感と茶の香りがよき。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 30, 2022
牛肉やら錦糸卵、海苔をのせる。お好みでレモンやもみじおろしをトッピング。
めんつゆにつけて食べる、瓦をつかわない瓦そば。
パリッとした食感、茶の香気、牛肉、錦糸卵、海苔考えた人天才。https://t.co/oR7PYNdUte pic.twitter.com/IMywn8Dbtl
パスタマシーンでつくった茶そばを揚げてみた。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 31, 2022
ふつうの蕎麦を揚げるより、軽やかで香りもいいな。
すこし塩をふって、ビールで乾杯🍻 pic.twitter.com/vlnwdRNook
2022年3月に食べた市販の袋麺・カップ麺
ねぎ塩BIG
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 1, 2022
ねぎ多め、さっぱりと塩味がベース。そこに黄金オイルをいれることで、のっぺりテラテラぬらぬらと豚骨の香りやら、ゴマ油のような香りやら、一気に様相がかわる。
塩スープに濃厚オイルの脂が膜をはっているような印象。
40代にはBIGは堪えた。 pic.twitter.com/XfBC0IUuzd
『 どん兵衛豚汁 』季節限定
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 4, 2022
われらが日清がやってくれた。ガチ気味の豚汁だった。柔らかい味噌に豚の肉汁。
それにうどんをからめて熱々を一気にすする。かぁ~と胃から全身に熱波が拡散する。ピリッと香りのよい七味もよきポイント。
欠点をあげるのであれば、オニギリがほしくなる。体重・・・ pic.twitter.com/onfhjkWDVP
どん兵衛豚汁とおにぎり。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 7, 2022
根野菜と豚汁からでた出汁のでた味噌汁をクピりと飲み、が白米と塩だけのおにぎりにカブりつく。
ずるりとウドンもすする。
バスケットボールのようなお腹からソッと眼をそらしながら。 pic.twitter.com/ayEfPQkEp2
ガーリックバター味塩カルビ味
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 9, 2022
塩カルビというか、ちょいっとお肉感と塩感はあるけど、ほぼガーリックバーター。こってり大蒜と牛酪。
麺はしこしことした歯ごたえ。レモン汁や黒胡椒、ネギを追加したなりました。
夏場の海辺やプールサイドでビールと一緒に食べたいヤツ。 pic.twitter.com/BWJo9CJVw9
やみつき旨辛辛黒富山ブラック
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 14, 2022
ヒーというほどの辛さはなく、豚系のこってりした旨味をあっさりさせてくれちゃう辛さ。旨味はあるけど、さっぱりしたスープ。
ここまでちゃんとしたメンマ珍しいな、このスープとメンマだけで酒を飲めちゃう。
麺はすこし太く強めのこし。 pic.twitter.com/uKuL3JuiNb
若さとはナニか?ためらわないことさ。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 17, 2022
昔ならそう答えていた。
いま、ペヤング超大盛やきそばを食べきれること、それガ若さだと答えるネ。😉 pic.twitter.com/g07HJSdrkt
『 濃厚伊勢海老だし みそラーメン 』
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 18, 2022
二つをあけまして、お湯へドボン。
ブロガー、ライターというものは、うす暗い海底の一つの岩穴に一匹づつ入って入口のほうを向いてうずくまっている甲殻類であるような気がする。ヒゲをうごかしてエサをまさぐり、音楽を聞いたりしている。
参照文:開高健 pic.twitter.com/3xeIRzoJ3H
これはうまい!!いい夢みたよ!!
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 24, 2022
わかめと海水より薄い塩、そこに紅ズワイガニそのものといった紅色のエキスをそそぐ。
塩だけでは物足りない香り、そこに紅色が見えてきそうな濃厚な蟹をゆでたような香気がしてくる。
麺は細め、いつものワカメすら御馳走に感じてしまう。
あばよ!! pic.twitter.com/st2zeZ1Loi
スープと麺がおいしかったと思う。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 26, 2022
なかなかおいしかったと思う。
食べた記憶があやふやです。 pic.twitter.com/AS2hVY4Lbv
スモークベーコンカリー。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 29, 2022
スモークとカリーのスパイスの香りの相性は、神が作りたもうた極上のカップリング。。お湯を注ぎ、3分、期待感アゲアゲ。
ノーマルのカリーと比べると確かにスパイシー感、香辛料を粉砕したような香りあり。ピリッとくる辛さが舌の上に残る。
麺をね、もうちょい麺をね。 pic.twitter.com/fhs228U6Ke
どん兵衛 シビ辛麻辣うどん
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@oltutarou) March 31, 2022
いいっすね、これ。ほどよいシビ辛。マーもラーも感じる。ほどよく舌が洗われるがシビれ。頭髪とオデコにじんわりと汗をかく。
ほどよい辛さなので、辛党には物足りないかもしれない。
具は中華感を再現してるなぁ。とくに草。
麺はいつものどん兵衛。 pic.twitter.com/kU2yxPcGWc
3月に食べたカップ麺のなかでは、どん兵衛の豚汁と麻辣うどんは、リピしました。
日清のスモークカリーもおいしかったですね。日清が強いなか、意外?や意外、塩らーめんの紅ずわいガニ風が香りもよくサッパリとしながら、たゆやかな旨みがあります。
3月は麺を作るブログ記事は更新していませんでした。麺を作り写真を撮っているのですが、一気に更新しようと麺の写真のストックを貯めているところです。
いよいよ4月にはいり、新しい年度がはじまりますね。新しい麺にであえることを祈り、
みなさまもよき麺生活を、ア~麺。