【予告】答案改造☆劇的ビフォーアフター〜冬の陣【OLS予備試験過去問採点実感講義】
ある日の穏やかな昼下がり。たまたま流れてきたツイートを見て、ライター・別宮(シロクマ。お昼寝中)は驚愕した。
予備試験過去問採点実感講義だと? なんなんだ、突然現れたこのトンデモナイ企画は。
なんでも予備の過去問を各科目1つずつ答練形式(六法のみ・時間制限あり)で起案。〆切までに答案を提出すると合格者の先輩方が全員分の答案に目を通してくれるらしい。
個別の添削こそないものの、採点した印象及びみんながやってしまいがちなミスを踏まえたフィードバックを講義形式でやってくれるらしい。
第1回目は刑法(令和元年)、提出〆切は11月28日。担当は、軽妙な語り口で人気急上昇中の麦畑先生。
第2回目は行政法(令和3年)、提出〆切は12月5日。担当は、厳しくも温かな指導方針にファンも多いともしび先生。
さらに第3回目は年明け、あいかわ先生の憲法か……。
ってか、うわあああ、1・2回目の〆切までほとんど日がないじゃん。どうするんだよ、これ。
「待って、どういうことっすか?」と慌ててお師匠(OLSオーナー。安田先生)に連絡した別宮だったが、そこは師匠たる者、生徒側の数段は上手であった。
「ああ、来月からのですか。うん、やるやる。ちなみにライターさん(※予備抜けに成功した小牧くん除く)は全員参加が前提ね? あと、今回のイベント踏まえて何本か記事書いてくれると助かるなぁ」
と、例の飄々とした良い笑顔でおっしゃる。
……ですよねえ。うん、知ってた。
ところで、別宮はただグータラ寝ているだけのシロクマ……ではなく、OLS-note(本noteのシリーズです)の編集長であって、受験生のためになる楽しいコンテンツを企画したり、駄文を綴ったりするのがお仕事である。
そして、実はこの編集長、「後先考えず、その場のノリとコンテンツ映え重視でアイディアを出す」という悪癖があった。
「ねーねー、お師匠ー、これ、せっかく企画としてやるなら我々ライター3人、皆勤賞を目指すのは当然としてですよ」
例によって例のごとく、あまり深く考えることなしに別宮は言った。
「noteに自分の書いた答案までアップしたほうがいいですよねえ?」
墓穴を掘るとは、まさにこのことである。
「編集長。自分、すでに毎日のようにネット上で恥ずかしい答案を晒しているので。覚悟はできてます…!」
「僕もOKっすよ。この企画を通して、ちょっとずつ成長している感じを見せたいっす」
あれよあれよという間に話がまとまり、梶原さんとニコちゃんも巻き込んでOLSライター3名、体当たりで「採点実感講義」シリーズ(全7回)の記事を執筆することと相成りました。
題して、答案改造☆劇的ビフォーアフター。
予備試験組のライター3人がイケニエとなり、<答案を書く→講義を聞く→反省点を踏まえて書き直す>までの流れを、実際に自分の答案をnote上で晒して実践します。
ダメ答案を前に「こいつより俺の方が全然マシだわ」と笑うもよし、「この3人が頑張っているなら、私も」とモチベアップにつなげるもよし。
OLS関係者の方も、そうでない方も。生温かい目で見守ってくれたら嬉しいです。
初回(刑法)の担当は、発言の責任を取って別宮が担当。
ほぼ刑法の答案を書いたことがない、当然令和元年の刑法は初見……という体たらくですが、本番は六法だけで頑張ります。
ちなみにカンニング答案は読んでもらえないらしいので、今回の「採点実感講義」に合わせて起案する皆様は十分にお気をつけて。
それでは皆様、GOOD LUCK!! また初回の講義当日にお会いしましょう。
※本記事の内容は(一部)フィクションです。
(執筆:別宮央都、編集:OLS編集部)
OLS採点実感講義イベント概要(随時更新)
第1回目 刑法
・担当:麦畑アドバイザー
・課題:令和元年予備試験 刑法
https://www.moj.go.jp/content/001299738.pdf
・答案提出〆切:2021年11月28日
・講義予定日:12月11日(土)13:30〜
第2回目 行政法
・担当:ともしびアドバイザー
・課題:令和3年予備試験 行政法
https://www.moj.go.jp/content/001348202.pdf
・答案提出〆切:2021年12月5日
・講義予定日:12月19日(日)13:30〜
第3回目 憲法
・担当:あいかわアドバイザー
・課題:令和2年予備試験 憲法
https://www.moj.go.jp/content/001330819.pdf
・答案提出〆切:2021年12月26日
・講義予定日:2021年1月8日(土)13:30〜
第4回目 民法
・担当:ぽつアドバイザー
・課題:令和元年予備試験 民法
https://www.moj.go.jp/content/001299739.pdf
・答案提出〆切:2022年1月9日
・講義予定日:2022年1月22日(土)13:30~
第5回 刑事訴訟法
・担当:るぅアドバイザー
・課題:令和元年予備試験
https://www.moj.go.jp/content/001299738.pdf
・答案提出〆切:2022年1月24日
・講義予定日:2022年2月5日(土)13:30〜
第6回 民事訴訟法
・担当:金鹿アドバイザー
・課題:平成24年予備試験
https://www.moj.go.jp/content/000100291.pdf
・答案提出〆切:2022年2月12日(土)
・講義予定日:2022年2月19日(土) 13:30〜
第7回 商法
・担当:安田貴行オーナー
・課題;令和3年予備試験
https://www.moj.go.jp/content/001352747.pdf
・答案提出〆切:3/5(土)
・講義予定日:3月12日(土)13:00〜
※問題・提出締め切りは追ってアップ予定。
※すべてアーカイブ配信あり
※別途有償・申し込みが必要な講座となります。
※当初行っていたモニター募集は大好評につき締め切りました。
答案提出方法及び注意事項
答案の提出先や提出方法についてまとめました。参加される方のお役に立てましたら幸いです。
・提出先:advance.legal.cafe@gmail.com
※現在安田師匠のところで添削を受けているOLS添削生(安田チルドレン)におかれましては、くれぐれもChatWork経由で答案を送ることがないように。自分も危うくやりかけました……。
・ファイル形式:PDF
※手書き答案をPDF化すること。画像ファイルNG。あと耳タコかもしれませんが、PC書きはダメ絶対…!!
※1通を1つのPDFファイルにまとめること。
※答案のみファイル化すること。答案構成など余分なものをつけないように注意。
※答案用紙の行番号がきちんと見える形でPDFファイル化するべし。
・答案用紙:予備試験用の答案用紙であれば何でもOK
・ファイル名:20211211OLS予備試験採点実感【OLS登録名】(科目名)
※冒頭の数字は、講義予定日の日付を基準に。なおファイル名は正確に。統一されてなかったり、不正確だったりすると受付できない可能性があるっぽいです。
最新の情報はこちらから
今回の執筆担当者
別宮央都(ベツミヤ オト)
怠惰なシロクマ。深夜残業中にたまたま予備校アフィサイトを踏んでしまい、「現実逃避したい」という不純な動機から予備試験の勉強を始めることになったらしい。いちおう塾っ子だが、論◯スの冒頭で早くも挫折。以来ほとんど論文対策をしないまま、ここまで来ちゃったゾ。好きなものは豆大福(こしあん)、嫌いなものは分厚い基本書。8時間寝ないと機嫌が悪くなります。