見出し画像

#52_星野リゾートにひとりで泊まってみた。〜BEB5沖縄瀬良垣〜

\52施設目/
BEB5沖縄瀬良垣。那覇空港からリムジンバスで2時間、名護のちょっと手前。リゾートホテルが立ち並ぶエリアに出来た星野リゾートです。

リムジンバスも、路線バスも、太田後原で停まります。リムジンバスの那覇空港からの乗り場が路線バスと全然違うところにあるので、気を付けてください。(予約も必要)

BEBは軽井沢にもあるのですが、価格帯的にはOMOと同じくらい。特に沖縄のBEBは空港から遠いのもあるのか、2泊で2万円ちょっと。12月の閑散期価格でもあるけど、それにしても安い。

BEB5 OKINAWA SERAGAKI

館内はクリスマス仕様で、ゴーヤのツリーもありました。

私が泊まったのは、最上階の7階。

ホテルというよりも、ウィークリーマンションみたいな。ほんとに家にいるみたいに、家よりもくつろげるお部屋。

ミニキッチンと、冷蔵庫と、電子レンジも。フライパンとか、カトラリーも、食器も揃ってます。

洗面所も、2つあった。

そして…12月でも入れる温水プールがあります。無料。

浮き輪の貸し出しも無料。

冬の温水プールはあったかいんだけども(入ってる時は)、この日まあまあ風が吹いてて、14℃くらいで、出た瞬間ロッカーまでが極寒で。

階段を駆け下りて、水着のままサウナへ。サウナも無料。

まさかの誰もいなかった、最高。夜は低温サウナで60℃くらいだったから、水風呂入って整うのは出来なかったけど、プールからの極寒移動で冷えた身体を温めてくれました。

セルフロウリュウもあった。たのしい。

あとはゴロゴロして、

ゴロゴロして、

ゴロゴロして、

M1見て、

たそがれて、

アイスは、1階のカフェで売ってます。

「島豆腐」ってどんな味ですか?って聞きながら、島バナナとマンゴーにした。

旅になるといけるだけ、アイスを食べたいんですね。これは那覇空港のコーヒーフロート。

1階で売ってたクラフトビール。

BEBの目の前にキッチンカーもあって、歩いて行ける範囲に、沖縄料理屋さんとかもあったり、食事の選択肢はかなりありました。一人旅向きのホテル。

窯焼きピザもテイクアウトできたり。これもBEBの1階のカフェ。

窯焼きピザはめちゃくちゃ美味しい。1人でも食べきれるサイズ。

朝ごはんも5種類くらいから選べて、初日はリゾット。

ドリンクは、飲み放題。

次の日は、フルーツヨーグルト。

キッチンカーのサンドイッチはボリュームすごいのでご注意。これにスパムポテトを食べて、2日目の朝は、ヨーグルトになりました。

空港の沖縄そば。

2日目の朝に気合い入れるために、友達の韓国土産の高麗人参エキス飲んで、

タコス屋さん。このタコスの皮が珍しくて、お肉もボリューム満点で、チリソースも辛めにして正解だった。このカーリーなポテトも大好き。


ここはピザ喫茶で、今回はお茶だけだったけど、ピザも美味しそうだった。

美ら海水族館の無料のエリアもちょっと堪能して、

嬉しい再会もあって、

ひとりで、早朝万座毛に行ってみたり、

自転車の貸し出し無料なのもよかった。

空港の端っこに隠されたようにある、従業員の人も、一般旅行客も入れる、空港食堂にはじめて。

値段が500円くらい安い。

おすすめのフーチャンプル 750円。シンプルな味付けなのに、癖になる町中華の通いたくなるお店の味。秒で完食。

今回の旅でも、行きと帰りに、日本で一番好きな温浴施設「龍神の湯」へ。何度も書くけど、オーシャンビューの立ち湯の絶景が凄い。ぼーっとずっと飛行機と海が見れる最高の場所。空港からはバスで15分くらい。サウナも塩サウナもあります。

ポータマおにぎりで、最後〆て、羽田空港へ。

今年は、記憶が薄いけど2月にもOMOの沖縄に来てて、その時は曇り&雨で残念だったから、リベンジできてよかった。来年の西表島にいつ行こうか…考え中。

◆HOTEL ABOUT


いいなと思ったら応援しよう!