
【ポケポケ】ミュウツーex&ミュウexデッキ解説「幻のいる島」でさらなる強化!環境上位を目指す強力デッキの全貌
はじめに
ポケポケの最新パック「幻のいる島」の登場により、ミュウツーexおよびミュウexを主軸としたデッキが大きく注目を浴びています。かねてより高火力・高HPを兼ね備えていたミュウツーexが、サーナイトなどのサポートによりエネルギー加速しやすくなったことで、環境トップクラスのポテンシャルを発揮しやすくなりました。
本記事では、ミュウツーex&ミュウexデッキの構築や戦略、対策法までを網羅的に解説します。初心者の方でも理解しやすいよう、段階的にポイントを整理していますので、ぜひ最後までお読みいただき、最強のデッキ構築に役立ててください。
1. ミュウツーex&ミュウexデッキの主な特徴
ミュウツーexの破格の火力
メイン技:「サイコドライブ」(4エネルギー / 150ダメージ)
4エネ要求はやや重いものの、HPが高い相手ポケモンも150ダメージの2発で撃破可能な火力が魅力。高HP&長持ち
exポケモンとしての高HPにより、多少のダメージなら立て直し可能。回復カードや交代で粘れば、攻撃を途切れさせず場持ちをよくできます。
ミュウexの柔軟なサポート性能
逃げエネ1で扱いやすい
ピンチになってもすぐにベンチへ下がり、別のアタッカーに交代できるため、序盤~中盤の受け役としても◎。“かけだし調査員”との好相性
手札回収やエネルギー加速に寄与するグッズ・サポートを併用すれば、序盤からベンチ展開やエネ貼りを効率化し、後続のミュウツーexを素早く育成できます。
サーナイトの特性「トランスシェイド」でエネルギー供給
進化ライン:ラルトス → キルリア → サーナイト
特性「トランスシェイド」
ベンチや手札からエネルギーを展開しやすくし、4エネが必要なミュウツーexをスピーディーに強化できます。序盤にラルトスを置き、中盤までにサーナイトを進化させることで、「サイコドライブ」を連打できる態勢を整えましょう。
2. デッキの回し方・戦略
序盤:ベンチを作り、エネルギー加速の基盤を築く
ミュウex or ラルトスを優先展開
ミュウexをバトル場に置けば、逃げエネ1のおかげで状況に応じてベンチへ下がりやすい。
ベンチにラルトスを並べ、サーナイトへの進化を見据えておく。
サポートカードでドロー&エネ確保
「かけだし調査員」などで必要カードを手札に引き込み、事故を防ぎましょう。
エネを溜める間に、ベンチでミュウツーexを育て始めるのも重要。
中盤:サーナイトでエネルギーを集め、ミュウツーexの火力を爆発
特性「トランスシェイド」でエネ加速
サーナイトを1~2体ベンチに用意すれば、毎ターン追加のエネルギーを貼りやすくなり、4エネ要求も苦になりにくい。
ミュウツーexの「サイコドライブ」を連打
150ダメージが安定して出せるため、2発で大抵のポケモンが倒せます。
ミュウexをクッションにしながら、HPの減ったミュウツーexを守る動きも有効。
終盤:継続的な火力&リソース管理でフィニッシュ
ミュウツーexの継続攻撃
ベンチでエネルギーを再充填しておけば、倒されにくく効率よくダメージを与え続けられます。
サーナイトをアタッカーに
必要であれば、サーナイト自身が攻撃役となるのも選択肢。ミュウツーexが落とされたときの保険として、もう1体のミュウツーexを育てるか、サーナイトを強化するか、状況を見極めましょう。
3. デッキの評価
安定性:★★★★★
ミュウexをたねポケモンとして採用し、ドローソースやサポートを潤沢に入れれば、序盤の事故リスクは比較的低い。
火力:★★★★★
「サイコドライブ」の150ダメージは、ほぼ2回で相手の大型ポケモンを倒せるライン。中盤以降の押し込みが強力。
弱点:★★★☆☆
サーナイト(進化ライン)が育たないと、肝心のエネルギー供給が滞る可能性。
ミュウツーexは悪タイプ(例:マタドガス、ゾロアーク等)に弱点を突かれる恐れあり。
一撃で落とされるリスクも考慮して、悪タイプが多い環境ならケアが必要。
4. 対策方法
1) 速攻デッキで展開を阻止
ピカチュウexやリザードンexなど、高速展開&高火力を出せるデッキで、ミュウツーexが4エネを揃える前に潰す。
サーナイトを育成させないように、序盤から積極的に攻撃しリソースを削ります。
2) 悪タイプポケモンで弱点を突く
マタドガスやゾロアークなど悪タイプ
ミュウツーexが弱点を突かれ、一撃で落とされる危険性。
先にサーナイトを倒してエネルギー加速を妨害すれば、一気にゲームを決めやすい。
3) 特性封じやエネルギー破壊
特性封じ:ガラルマタドガス
サーナイトの「トランスシェイド」を無効化できれば、エネ供給力を奪い、ミュウツーexが機能しにくくなる。
エネルギー破壊カード
エネルギー除去を続けることで、ミュウツーexが4エネを満たす前にゲームを制しやすい。
5. まとめ
「ミュウツーex&ミュウex」デッキは、新パック「幻のいる島」で強化されたカード群との相乗効果により、安定性と高火力を兼ね備えた最強候補の一角とされています。
ミュウツーex:4エネ150ダメージ「サイコドライブ」が主力。HPも高く、安定したアタッカー。
ミュウex:逃げエネ1で臨機応変にベンチへ下がりつつ、サポートカードで場を整える。
サーナイト:特性「トランスシェイド」でエネルギー供給を加速し、ミュウツーexの隙を補う。
しかし、悪タイプを中心とした弱点攻撃や特性封じ、エネルギー破壊などを上手く仕掛けられると、意外と脆さを突かれる場面もあります。十分な対策があれば倒せるデッキでもあるため、対戦環境次第で評価が変わる側面も。
いずれにせよ、「幻のいる島」の影響によって再び脚光を浴びることになったミュウツーex&ミュウexデッキは、多くのプレイヤーが注目するアーキタイプの一つ。大会やフリーマッチで見かける機会も増えるはずです。ぜひ一度手に取って、その高い安定感と強力な火力を体感してみてください。
今後の展望
新パックの追加やメタゲームの変化により、さらにサポートカードが充実すれば、デッキの完成度がますます高まる可能性も。
「かけだし調査員」や「幻の石板」など、新しいサポートグッズの活用で、より早いエネルギー展開・安定したドローが期待されます。
最強のデッキを目指して、あなたなりの工夫を加えつつ対戦シーンを盛り上げていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
