見出し画像

【ポケポケ】ピカチュウexデッキのレシピと評価・対策


ピカチュウexデッキは、ポケモンカードアプリ(ポケポケ)で注目される「速攻型」の雷デッキの一つです。序盤から安定して火力を出せるうえ、たねポケモン主体で展開しやすいため、多くのプレイヤーに支持されています。以下では、その特徴やレシピ、対策などを詳しく解説します。



デッキの特徴

  • 序盤から90ダメージを連打可能
    ピカチュウexはわずか2~3エネルギーで高火力を出せるため、相手が準備を整える前に一気に攻め込むことができます。

  • たねポケモン主体で安定性が高い
    進化を待つ必要がほぼなく、序盤の事故率を抑えやすい構築になっています。

  • 複数のポケモンexを押し付けやすい
    サンダーexなど、他のexポケモンを採用して継続的に火力を出す展開が可能です。


デッキレシピ(例)

メインポケモン

  • ピカチュウex
    ┗ メインアタッカーとして、90ダメージの速攻で相手を追い詰める

  • サンダーex
    ┗ 追加のアタッカー役。コイントスで大ダメージを狙えることも

  • ライチュウ(オプション)
    ┗ 採用する場合は高火力用に進化ラインを組み込む

  • ピカチュウ
    ┗ ライチュウ採用時に必要

サポートポケモン

  • デデンネ
    ┗ ドローや手札交換をサポートし、立ち上がりを助ける

  • マルマイン / ゼブライカ
    ┗ エネルギー補助やベンチコントロールなど、デッキの安定性を高める

トレーナーズカード

  • きずぐすり
    ┗ HPが低めのポケモンを回復して粘り強く戦う

  • スピーダー
    ┗ 逃げエネルギー軽減やダメージ補助など、速攻デッキならではのアクセント

  • モンスターボール
    ┗ 欲しいポケモンを素早くサーチ

  • 博士の研究 / サカキ / ナツメ
    ┗ 手札補充やドロー加速、妨害など役割に応じて採用

  • マチス(ライチュウ採用型の場合)
    ┗ ライチュウを運用しつつ、雷エネルギーを素早く貼る補助を担う


デッキの評価

  1. Tier1クラスの速攻能力
    ピカチュウexの90ダメージ連打に加え、サンダーexやライチュウなどを組み合わせることで多方面から攻められる強力な構成。

  2. 高い安定性
    たねポケモン中心なので、進化事故に悩まされにくく、序盤から有利に動ける点が評価されています。

  3. 多様なアタッカー選択
    ライチュウを入れるかどうかで、火力寄りかスピード寄りかを調整でき、プレイスタイルに合わせてレシピを変えられます。


デッキの回し方

  1. 先手か後手かでバトル場を決定

    • 後攻ならピカチュウexで速攻を狙う

    • 先行ならサンダーexを前に出してベンチを整える

  2. ベンチに雷ポケモンを並べてサポート体制を構築

    • デデンネやマルマイン/ゼブライカなどでドロー・エネルギー面を補助

  3. ピカチュウexへのエネ付与→90ダメージを連発

    • エレキサークルなどで序盤から相手を制圧

    • HPが減ったらきずぐすりで粘り、倒れそうならベンチへ下げて別のexポケモンを前線に

  4. 高火力が必要ならサンダーexやライチュウを活用

    • 相手がタフなポケモンを出してきた場合は、コイントス次第のサンダーexや、進化後のライチュウで火力を補う


デッキの強み

  • 特性「がんばりハート」(ピカチュウex)
    HP満タン時は、どれほどのダメージでも10だけ残して耐えるという驚異的な粘りが可能。

  • 速攻+安定
    たねポケモンが中心のため、2~3ターン目には高火力を実現しやすく、進化事故が少ない。

  • 軽い逃げエネ
    再度攻撃役を出し直すなど、柔軟な立ち回りが可能。相手の攻撃を受け流しながら、ダメージを蓄積できる。


デッキの弱み

  • 単一タイプの雷ポケモンのみ
    相性不利なタイプを相手にすると苦戦しやすい。

  • 耐久面に難あり
    HPが低めのポケモンが多く、一度火力の高いアタックを受けると崩される可能性が高い。

  • サンダーexはコイントス頼み
    150以上の火力を狙いたい場合、サンダーexの成功率に依存しがち。


対策方法

  1. 闘タイプの活用
    雷タイプに強い闘デッキを採用し、ピカチュウexを一気に落とす。ガラガラexや格闘ポケモンを軸にした構築が有利を取りやすい。

  2. 非exポケモンを混在させたミュウツーexデッキ
    ミュウツーexの強力な火力を軸にしつつ、非exミュウツーを壁として起用すれば、ピカチュウexを相打ち以上に持ち込みやすい。

  3. ダメージカウンター付与の手段を入れる
    ピカチュウexの「がんばりハート」はHP満タン時にしか機能しないため、小刻みにダメージを与え続ければ発動を阻止可能。


まとめ

ピカチュウexデッキは、「速攻かつ安定性が高い」という雷デッキの魅力を存分に引き出したアーキタイプです。序盤から90ダメージを連発でき、特性「がんばりハート」による粘りも相まって、相手のペースを崩しやすい点が大きな強みと言えます。

一方で、闘タイプや一撃高火力のデッキに対しては脆さが見え隠れするため、環境次第では苦戦を強いられるケースもあります。自分のプレイスタイルに合わせて、ライチュウやサンダーexの採用・非採用を調整し、最適なバランスを探ってみてください。

雷タイプ好きやスピード勝負を好むプレイヤーにとっては、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。ぜひ一度試してみて、その爽快な速攻性能を体感してみてください!

#ポケポケ #ピカチュウex #ポケモンカード #速攻デッキ #雷タイプ #カードゲーム #デッキ紹介 #ゲーム攻略

いいなと思ったら応援しよう!

禅 現代_8000
この度のご縁に感謝いたします。貴方様の創作活動が、衆生の心に安らぎと悟りをもたらすことを願い、微力ながら応援させていただきます。