![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124917007/rectangle_large_type_2_61b80f7329eae3537d894119f374417c.jpeg?width=1200)
レンタル時代の終焉
未だたまに利用していた近所のレンタル屋が閉店した。動画は配信で見るが、コミックとCDはサブスクするほどではないので100円レンタルを利用していた。もうどこにも借りられる場所がないので困る。宅配レンタルはまだあるようだけど、安くはないし。
音楽を聴く手段が変わるたびに悩まされる。昔はお小遣いをためてはCDを買っていた。ライナーノーツが好きで、輸入盤よりも高い日本盤をわざわざ買っていた。ライナーノーツの情報で音楽の幅が広がったものだ。
レンタル屋ができてからはMDにコピー。MDは圧縮率のわりに音質が良く、mp3が流行りだしてもまだ使っていた。しかし構造上壊れやすい。プレーヤーを修理しつつ使っていた。パソコンでリッピングできるようになるとCDコピーへ。mp3はまだ音質が悪く、聞くに堪えなかった。
宅配レンタルが出始めた頃は、1か月無料期間に数十枚借りられたので、複数のサイトで100枚くらいはタダで借りて終了。枚数制限ができてからは割高なので利用せず。
サブスクは圧縮音声では物足りないので、ロスレスを数年待った。アマゾンは音質がいいけど、毎月1000円も払いたくない。100円レンタルで十分だったのに、レンタルもついに終焉か。
これからどうやって生きていけばいいんだ。漫画もたまにしか読まないからレンタルでちょうどよかったのに。動画、音楽、漫画とサブスクあっちもこっちも登録したところで見る時間はないから無駄が多い。レンタル屋カムバック!