見出し画像

【参加者レポ】「はじめてのおつかい」もできちゃった!!上野村クリスマスツアー

2024年12月、群馬県上野村で開催したOLITABI企画に参加してくれたゆりりん(3歳の女の子のママ)に、ツアーの体験談をまとめてもらいました!

OLITABI「上野村クリスマスツアー」に参加しました!

OLITABI 企画に何度もリピート参加しているゆりりんです!
クリスマスシーズンの有名観光地や都心はどこも混雑しているけれど、綺麗な空気が吸いたい・のびのび過ごしたい…そんな気持ちで家族で参加を決めました。結論から言うと、「本当に行って良かった〜!」

特別なクリスマス仕様のお宿

この日、宿泊先の「木森れ陽」はOLITABI貸切。到着して目の前に飛び込んできたのは、クリスマスの飾り付けでキラキラしている玄関。

ツリーに子どもたちも興味津々

目の前に飛び込んできた大きなツリーに子どもたちのテンションも爆上がり〜!!
なんと地元のコーディネーターさんが、私たちのためだけに半日かけて宿を装飾してくれていたのです✨

OLITABI企画は毎回もりだくさんの内容。
まずはパーティのためのピザ&ケーキ作りから!といきたいところですが、、、

【はじめてのおつかい企画】果たして結果は!?

実は大人たちは事前に準備を重ね、子どもたちにある「ドッキリ」を仕掛けようとしてきました。
それは、「おつかいチャレンジ」

テレビ番組「はじめてのおつかい」をやってみたい!という私たちの願いを、地元の方が快く承諾くださり実現したもの。特別に音声機材をお借りしたり、しおじの湯をはじめ地域の協力の元で行いました!

「大変!ピザの具材がないよ〜!みんなで『しおじの湯』まで取りに行ってくれる??」の呼び掛けにより、「はーーい!!」と2〜5歳の子どもたち総勢7人が大集合。お守り(という名の小型マイク)を持って、困った大人を助けるべく、宿を出発!

同時に、大人はしおじの湯や道路で待機している見守り協力者へ連絡を入れ、宿の2階にこっそり用意したモニタールームから見守ります。モニタールームでは子供達が見下ろせるだけでなく、マイクと連動したスピーカーがあり子供達の会話などの音声が拾えるのです。

ピザの具材をゲットすべく、いざ、おつかいに出発!


人見知りや警戒心が人一倍強い娘。
「まだ3歳だし、子供達だけでおつかいなんて行けるのだろうか?」という母の心配をよそに、ついさっき仲良くなったばかりのキッズ達と仲良く手を繋いで意気揚々と出かけていきました。

拍子抜けしたものの、「大丈夫かな…」とまだまだ心配な私。
同じ気持ちの大人たちはモニタールームから遠目に見える子どもたちを見守りつつ、持たせたマイクの音に耳を澄ませ、ドキドキハラハラ息を飲んで子どもたちの帰りを待ちます。

さりげなくアシストしてくれた見守り担当の地元の方々。感謝!
大人たちはモニタールームで待機。お守りで拾った音声も、なんとか聞こえる・・・!
待ちきれなくなった大人達。
モニタールームから飛び出し、寒空の中、もっと子供達がよく見えそうな高台へ移動

待つこと15分。
自信に溢れた様子で、子どもたちが揃って現れました。
ニコニコ顔で具材を持って帰ってきた娘は、とても頼もしく見えました!

帰ってきたよ〜!みてみて〜!の子どもたち

子どもたちが持ってきてくれたのは、トマト・コーン・玉ねぎ・ウインナーの他、ピザの具としてはちょっぴり珍しい椎茸(上野村の特産品)も。無事に夜のクリスマスパーティーの準備に取りかかれるとホッとする大人たち。

「子どもが主体でやるように」など言いながら、最終的には大人がハマってしまい、熱中していました!

なんとも具沢山で贅沢なピザに♪
クリスマスケーキ作りも。デコレーションに大人も夢中!

イルミネーションを独り占め♪

夜にもとても楽しみにしていた企画がありました。群馬県内最大級という上野村スカイブリッジのイルミネーションです

イルミネーションは好きだけど、人混みが苦手でなかなか行く気持ちになれなかった私。

しかし!今回のツアーでは、OLITABI のためだけに15分早く開園をしてくれるというのです。
参加者の私たちだけ、に用意された特別なイルミネーション。贅沢に独り占めタイムを満喫することができました〜✨

一般開園後もさほど混雑せず、子ども達はキラキラ光るイルミネーションの中を目一杯自由に走り回り、大人もゆっくり写真撮影ができて大満足♪

(メンバー提供写真)誰もいないイルミネーション!!

パーティにサンタさん登場(サプライズ)

イルミネーションを堪能して宿に戻ると、お待ちかねのクリスマスパーティーです⭐︎
イルミネーションを楽しんでいる間に地元のシェフが私たちの作ったピザを焼き、パーティの準備をしてくれていました!
鳥の丸焼きもありクリスマスムードたっぷり。そして美味しい〜♪

待ちに待ったクリスマスパーティ!!

そしてなんと!
サプライズでサンタさんが登場し、子どもたちにプレゼントが!!

サンタさん(シェフ)ありがとう!!

そしてなんとなんと!!サプライズで大人にもプレゼントじゃんけん大会が!!
ママも1年頑張ってよかったよ〜と思えてとっても嬉しかったです😆笑

どれにするか悩む、じゃんけんの勝者達

怒涛のお風呂&寝かしつけが終われば恒例の大人タイム♪

お風呂は近くの温泉「しおじの湯」へ。
多くのママにとって子どもとのお風呂から寝かしつけタイムは戦場なのですが、ここはOLITABI。
参加メンバー全員で手分けして子ども達をサポートをし、協力して乗り切りました!

そして待っていたのが、大人たちの夜の宴
ここでは「ママ」「パパ」ではなく、自分がひとりの大人、でいられる新鮮な時間♪

参加は自由で、お酒やお菓子は各自の持ち寄り制。途中退出も自由で、いつでも誰でもウェルカムで無理しないのがOLITABIのいいところ。
今回はバスの運転手を務めてくれた地元の方も参加し、旅トーク・美容の話・独身の大人メンバーの恋愛事情報告会などで大盛り上がりでした!

夜の宴用に宇都宮から参加したメンバーからの差し入れ!
クリスマスパーティで満腹だったはずなのに数分で完食した夜23時。

【2日目】朝からサプライズが?!

2日目、目を覚ましてアナウンスされたのは、参加者のひとりがこっそり企画・準備してくれていた「小さなサンタさん探し大会」。
朝から大人も子供もホール内を夢中で探しました!手作りのオリジナルサンタチョコに子供達が歓喜!娘はずっと手に持って離さず。笑

メンバー手作りのチョコ付きサンタさん。
既製品かと思うほど高いクオリティ!

この日は村の恵みを堪能

朝からまさかの降雪で、子ども達は庭で大はしゃぎ〜!都市部の予報は晴れだったので、これも山ならではのサプライズでした。

(メンバー提供写真)私達家族にとっては今年初雪!


朝ごはんは、上野村産の野菜をふんだんに使ったバイキング。シンプルなメニューだからこそ素材のおいしさが際立ち、ついつい箸が伸びてしまいます。朝からみんなお腹いっぱいです。

宿を出た後もまだまだ続く!

宿を出発したあとは、トマト狩りへ向かいます。
普段は公開していないハウスですが、OLITABIのために特別に解放していただけたとのこと!上野村のトマトは甘いと聞いていたけど、これはもうフルーツですか!?というくらい甘くて美味しくて、、、もう市販のトマトには戻れないかも。

甘くて美味しいトマト。簡単にもぎることができるので子供達に採ってもらいました。


その後は昼食前の運動タイム。
雪のため予定を変更して屋内施設の「ちびっこ広場森っこ」へ。木の温もりを感じる遊び場で大人も子供も童心にかえって遊びました。

子供より大人に人気だった、足湯ならぬ木浴で束の間のまったりタイム

最後はランチ。私は上野村特産の猪豚を使った限定鍋をチョイス。味噌風味が猪豚と相性バッチリで美味しかった!

(メンバー提供写真)数量限定の猪豚鍋

すっかり仲良くなった子ども達も別れを名残惜しみながら、「またね〜!」と再会を誓いました!!

大きな家族のような温かい空間

今回の参加者は5ファミリーと大人5人、そして地元の方々でしたが、とってもアットホームでまるで1つの大きな家族のような2日間を過ごしました。
上野村は初訪問だったのですが、広大な自然、県内最大級のイルミネーションや美味しい農産物(個人的にはトマトが一番!)、ロケーション最高のしおじの湯、地元の方の温かいおもてなしがとても印象に残っています。

OLITABIはいつも遊び上手な大人達が集まり、「こういうのはどう?」「こんなことやりたい!」を協力して作り上げる。その時々で集まったメンバー同士の化学反応も毎回楽しみです✨

また会おうね!!


いいなと思ったら応援しよう!