![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45958388/rectangle_large_type_2_bc82c5bbbe78b64c112785f01eead767.jpg?width=1200)
コロナ禍における企業の明暗
タカ・マーリーです。
最近ニュースを見ていると、企業の業績発表を良く目にします。
コロナ禍、ライフスタイルも様変わりし、企業の業績もかなり明暗が分かれていますよね。
① ステイホーム巣ごもり需要 <明>
緊急事態宣言下、家に居る時間も長くなり、ゲーム機やビデオ配信サービスなどの関連企業が軒並み業績上方修正しているようです。
ソニーはプレステーション5の販売好調や鬼滅の刃大ヒットなども牽引し、純利益が1兆円越えだそうです。凄いですよね。
パソコン需要も大幅に伸びているようで、在庫過少、PC周辺機器の不足もあるようで、かなり秋葉原でも騒ぎになっているって何かの番組でやってました。
確かにテレワークやステイホームが増え、パソコン使う機会が増えてくると、快適にサクサク動くPC欲しくなるのは分かる気がします。私もそろそろPC買い替えようかなって思ってしまいました。
米国の大手IT企業GAFAも凄くてビックリです。4社とも過去最高収益更新だそうです。オンライン需要、ネット通販などwithコロナ禍、大幅に業績上方修正しているようです。私も最近アマゾンのネット通販利用する機会が増えました。家に居ると色々見ていて遂々ポチったりしちゃいます。翌日には配送されてくるので凄く便利ですが、程々にしないと癖になるとまずいかなと思ったりしています。
② ステイホーム巣ごもりの打撃 <暗>
業績を上げている企業とは相反し、厳しい企業、業種も沢山ありますよね。特に飲食業、航空業界、鉄道会社などは人の流れを抑えているので、大きなネガティブインパクトを受けていて本当に大変です。レストランは緊急事態宣言下、お店の時短営業などもあり、苦痛の声を沢山耳にします。確かに人が集まり密閉空間で、マスク外しておしゃべりしながら会食というのはやはり感染リスクが高くなる気がしますね。
でもお店も逆境を乗り越える為に、テイクアウトやデリバリーを始めたりと、色々試行錯誤しながらポジティブ志向なのは本当に頭が下がりますね。頑張って苦境を乗り越えてほしいと思います。
また、航空業界や鉄道会社もステイホームが続く中、減便や終電繰り上げなど駆使し、苦境に立ち向かっています。旅行や出張なども減っているのでやはり大きな影響が出てしまいますね。
ここにきて大分日々の感染者も減少傾向にあるようですね。ワクチンも出てくるので早く元の生活に戻れたら良いといいですね。また同僚達と会食交えてワイワイ、ガヤガヤしたいなと思う今日この頃です。
大器晩成を信じて疑わない男の人生はこれからです!