
looseという単語も解りにくい単語ではないかな
He leaned over the side and pulled loose a piece of the meat of the fish where the shark had cut him .

彼は船べりから手を伸ばして、サメがかじったあたりから魚肉を少しちぎり取った。
looseには、形容詞と動詞がある。あと熟語で名詞として使われる場合もある。
ここでは「グラグラの」という意味。
整理しておこう。
形容詞
1)ゆるい 締まっていない 外れかかった、抜けそうな グラグラの
2)解けた(ほどけた)
3)ばらの
動詞
1)解放する
2)発射する 放つ
3)ゆるめる
gìve (a) lóose to A
A〈情熱など〉の思うままにさせる.
on the lóose
〈犯罪者・猛獣などが〉(刑務所・おりなどから)逃げ出して, 野放しで; 法の拘束を受けないで, 自由で(at large). 浮かれ騒いで.
●何をやらかしても警察に捕まることなく、また、捕まっても、適当なことを外国語で言って言い逃れをして、不起訴となり、駅や電車の中で踊ったりしている、クソみたいな人たちのこと。このような人たちを、「高度技能人材」ともてはやして呼び込んだ自民党こそ情けない いとワロし。
いいなと思ったら応援しよう!
