![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125518748/rectangle_large_type_2_cd4b6a5565f18be3ed29849d015ef4a5.jpeg?width=1200)
軍艦島を目指せ2 係長の夏休み 2023
今年は長崎くんちが10月に、4年ぶりに復活すると聞いて
その頃に合わせて夏休みを取ろうと
妻と申し合わせをして休暇を取得しました。
育児休暇などで先に若手の部下に休んでもらい
ほんの少しだけ余裕が出来た係長は、休暇申請ラッシュがひと段落した頃を
見計らっての取得、と言った側面もあります。
昨年の往路は輪行袋を携行した私1名で出発したので
気楽にリムジンバスで羽田に行きましたが、今回は妻子3人での出発なので
少し奮発して、まずタクシーで羽田に向かいました。
今回で2回目の飛行機輪行。
今回はJALを利用しましたが、チェックインカウンターで重量・寸法計測後
保安検査場の警備員さんに来てもらい、袋の中身をチェック。
持ち込み制限品の有無を確認後、チェックインカウンターでそのまま
輪行袋をJALの方に預けました。
今回も丁寧に預かって頂き、長崎空港到着後も別枠で手荷物受取場所まで
手渡しで持って来て頂き、その対応に感謝しました。
そして今回も別途料金は掛からず、しかも溜まったマイルでの旅行なので
申し訳ないと思いました。(笑
そして妻の実家でお世話になり
義妹夫婦一家等とも合流して五島上陸、おくんち見物等を経て
1日フリーな時間が出来たので、昨年同様、端島(軍艦島)を観に
野母半島までポタリングとしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703448814015-x8xRqgWg90.jpg?width=1200)
詳しくは別の機会にお話しますがこの車体は
今回この輪行直前に組んだ1台です。
この車体は本当は購入時、今付属している7400デュラエースとは別の
74デュラAssyが付いていた、部品取り用のジャンク品として販売されており
付属のAssyはまた別の車体用に外して組み上げ
残ったこのフレームは当初廃棄処分する予定でしたが
いざ届いて良くよく確かめてみると、ジャンクの理由だった部分は
十分修正可能な範疇だったので、全体も含め修正してもらい
また新たに74デュラAssyを入手し、組み直した物になります。
そして昨年同様、今回も妻の実家からスタートしました。
おおまかなルートは、大村市内から大村・貝津線を通り
諫早市内に入り、国道34号線を経由して長崎市内入り。
その後中心街を主に大浦海岸通り・国道499号線を経由し
長崎市恐竜博物館のある長崎のもざき恐竜パークを目指します。
10月9日(月)の祝日。妻は同級生と遊びに行き、息子は甥っ子と遊び。
係長は軍艦島サイクリングのスタートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703450538063-g0P7MpZvjE.jpg?width=1200)
今年は終始晴れていて最高でした。
この日は長崎くんちの最終日。
これから長崎市内の中心部を通るのですが
大々的な交通規制が掛けられていないか、少し心配です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703451071358-odlhkz54AV.jpg?width=1200)
3日目ともなると、4年ぶりの開催ですが
大分落ち着いて来ました。
私は家族と共に1日目の10月7日(土)に観に行きましたが
出発地もそこそこの人出でしたが、港周辺が一番活気が溢れていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703451764655-lRSulqWdhG.jpg?width=1200)
八百屋町の辺りで撮影。
道路の交通規制は、港周辺の他は意外に緩く
それ程渋滞はしていませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1703452497405-N9l3vkqhy0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703452539546-oMrmtEVaPT.jpg?width=1200)
そして今回も途中、喫茶富士男に寄りましたが
長崎くんちの開催中、と言った事もあり、行き帰りにそれぞれ寄るも
お客さんが多数並んでいた事から
今回ポタリング中は立ち寄りを見合わせました。
(画像は別日に撮影したもの)
![](https://assets.st-note.com/img/1703452829753-v0z7zjw9Yy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703453151510-zCTI2mG0kb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703453231671-nbhwWdRC0u.jpg?width=1200)
少し先には軍艦島が見渡せる、オーシャンビューのカフェがありますが
ド根性の係長はやっぱり、コンビニ前で胡坐をかいて焼き豚ラーメン。これ最強。
10月になってもまだ蝉のひぐらしの鳴き声を聴きながらの、昼食。
中学の頃、S君とかと三浦半島を周った時を思い出すなぁと
感慨に浸る一瞬。
![](https://assets.st-note.com/img/1703453736105-yBuPSkzcT5.jpg?width=1200)
12年前、出逢った妻と初めてデートしたのがこの海水浴場。
今はシャレオツなカフェがありますが、当時は海の家。
すだれにゴザ敷き、昭和な折り畳み脚のテーブルに置かれた
ガラスの器のかき氷を挟んだ、微妙な距離感。
そこから少しずつ接近し、今日に至る。
そんな事を思いながら、折り返し地点を目指す。
![](https://assets.st-note.com/img/1703454165319-ez2wgLtTgn.jpg?width=1200)
最後にVOGUE号について。
屋外とまでは行かないと思いますが
多分納屋辺りに長期間放置された状態で
アウターケーブルのビニールは加水分解
ロールスサドルは革の潤いが無くなりひび割れを起こし
グリス切れや、所々小サビが購入時にありました。
またΦ25.8のシートポスト(ピラー)にアルミシートのシムを巻いていた
状態で取り付けがされており
シートチューブのラグが少し変形している様子と
トップチューブに荒く筋状に、同色のタッチアップがされており
最初トップチューブが凹んでいるのかと
思っているものと思っていましたが、ただの下手なタッチアップだった事が
判明した事から、このフレームを修正し使用する事にしました。
最初は色も塗り直して新たな1台に仕上げようとも思いましたが
この輪行もそうですが、ヘビーデューティーなシチュエーションでの
使用を念頭に所有する事としました。
今年は仕事で出場できませんでしたが
グラベロコースもある、来年5月に開催されるアレに
コレで出ようと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1703456181773-57Z4TB6Rwm.png?width=1200)
昨年にコレを知っていれば良かったと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1703456303572-Lm49zS2Lyw.jpg?width=1200)
おしまい。