愛車紹介6:LOOK KG86
1 はじめに
私が所有する自転車について求めているものは、基本的に
少年時代からおおむね成人になろうかと言った辺りの頃の
フラッグシップ的なマシン。
年で言えば1987年の辺りから、1992年の辺りに造られた物で
その当時、憧れだったメーカーの物です。
この6年間は丁度、私が中学~高校時代を過ごした期間。
言い換えれば、自転車に興味を示してからフェードアウトする迄の
期間となります。(笑
イタリアのDE ROSA。
日本のVOGUE。
それらは私の自転車に対する嗜好として
普遍的な性格が強い、言わばオーソドックスな物だと思います。
その一方対極とも言える、エポックメイキング的な物に対しても
非常に強い憧れを持ちました。
コンポレベルで言えば、以前紹介したDE ROSA Giro d'Italiaにある
デルタブレーキやTimeのカーボンフォークなど。
効果は別として(笑、その存在がその後の潮流を変える程の物である事。
そこにもう一方の、対極・真逆ながらも憧れを持つのだと思います。
それを車体レベルで体現した1台が、今回紹介する
LOOK KG86です。
2 サイクルスポーツ誌バックナンバーに見る
LOOK KG85と86の違い
ここで、自分の中で一つ疑問が。
この車体購入前から、KG85の存在は知っていたのですが
KG86の型番は、購入時初めて知りました。
細かい話だけど、KG85と86って、何が違うの?と
疑問が湧いて来ます。
そこで、LOOKのカーボン初期モデルである
KG85と、本件のKG86の違いについて調べてみたいと思います。
LOOK KG85は、1986年のツール・ド・フランスで
ラ・ヴィ・クレール・トウシバチームの中でも2大エースだった
ベルナール・イノーと、グレッグ・レモンのみが乗る事が出来た
秘密兵器的なマシンでした。
KG85と86の違い。
結論は、8S化をメインとした、KG85のマイナーチェンジ版と言ったところ
なのでしょう。
3 実車を見る
そして、改めて車体を見てみたいと思います。
まずは、ハンドル周りから。
この個体はワンオーナー車で、長らくオブジェとして
室内保管され、オーナーが終活の一環で手放すとの事で
既に意図しない増車の中で葛藤した結果、所有を決意しました(笑
そして今回所有する上で、バーテープとサドルとブレーキレバーを交換し
後はペダルを除いて前オーナーが組み上げた時のままの構成に
なっています。
バーテープはいつもの、BENOTTOの赤色ビニールバーテープです。
デッドストック品で、ビニールバーテープとしては
背筋がうすら寒くなる位の値段で入手しました(笑
LOOKのKG85、86、96辺りは
元々気になっていたので、ebay辺りでちょくちょく見ていたのですが
海外で所有されている個体を見ると、大体バーテープはBENOTTOが
多いんですよね、何故か。なのでその刷り込みが元々あり
更には色遣いは今回、勿論赤と決めていたので入手し取り付けました。
CATEYEでも同時期に似た材質のバーテープが販売され
それも現在はオークションで流通していますが
やはりBENOTTOの方が、色が段違いに鮮やかなんですよね。
BENOTTOで最近中々赤の流通はオークション等で見掛けませんでしたが
偶々タイミング良く今回に合わせ、入手できた次第です。
ブレーキキャリパーは、SLR化前の型番がBR-7400。
7400、7402共にピボットは同じ部品番号なんですよね。
ベアリング付きのピボットは
ブレーキケーブル上出しエアロ化前のブレーキレバー
BL-7400の時点で既に構成されており、この時既に
ブレーキAssyは最終的にSLR化を見通していたのかも知れませんね。
続いてシフターレバー周りです。
7S用のSL-7401が付いています。つまりこの個体は7Sです。
そしてバーテープと同様に迷いに迷った挙句に付けたのが
このサドル。ハイ、LOOKとRollsのコラボサドルです。
これを取り付ける前に、ベースとなるサドル自体はRollsと
固く決めていたのですが、色について非常に悩み
すでに所有している、PINK VOGUEやBLUE VOGUEと同様に
バーテープの色と同色にしようと、赤のRollsを取り付けようとしました。
そして入手し、取り付けをしようかと言うところで
このサドルに出逢ってしまったのです。(笑
まさか、モンドリアンカラーのバッジが付いたコイツに
出逢えるとは…
また、サドル本体の色が赤の次は何だかんだで黒を考えていたので
コイツを取り付ける事に決めました。
リアブレーキも、BR-7400です。
シートステーに掛かるブリッジも、イモネジ止めです。
もうすぐ40年が経過します(笑
そして、クランク(チェーンホイール)周りです。
車体の製造年や色遣いを考えると
先に出たLOOKの広告に出ていた、赤色のPP-76も良かったのですが
箱入りで、中古ですが比較的状態の良いPP-65をストックしていたので
こちらを取り付けました。
そして、Rディレーラーは、RD-7401、6-7S用です。
そしてホイールは前後共、ARAYAのPROSTAFF 340、32Hです。
そして、フレームを見てみます。
先にも触れた、トップチューブのワイヤーの取り回しの様子。
アウターワイヤは、トップチューブの出口から外に出ている2本で
トップチューブの中は、インナーワイヤのみが通っています。
ボトムの様子です。
先にも触れたように、パイプとラグは、接着です。
つまり、接着剤の粘着力が劣化したら、おしまいです。
ちなみに装着しているタイヤはVittoriaのSTRADAですが
ご覧の通りロゴが旧ロゴの物です。
しかしこの時距離を20Km位走行しましたが
グリップ感に不安は特に感じませんでした。
4 むすびに
私も初の、新素材フレーム(但し約40年前の物ですが)を導入しました。
感触としては、「とにかく軽い」の一言に尽きます。
またそれに伴う、膝の負担軽減をダイレクトに感じました。
裏を返せば、クロモリフレームは踏力に対して素直な反応であると
改めて感じた次第です。
ただ、先にも触れた様に
接着フレームである事から、乗車の際には相応のリスクがある事を前提に
乗るべき物なのだと思いました。
多分、エポキシ樹脂系の接着剤で接着されているのだと思いますが
当然、劣化し接着力が低下するのは致し方無いものだと思います。
しかし、私自身はそれを持ってしても有り余る魅力溢れた
正にフロンティア的な1台だと確信しています。
「今乗らなければ、いつ乗る?」
そう言った種類の車体なのだと思います。
このタイミングで所有し同時に乗る事が出来た私は
幸せ者なのだと思います。
そして、この車体を購入するに当たり
前オーナーに
「これは取引であると同時に、引継ぎだと思っています。
これをまた私が次の世代に引き継いで行きたいと思います。」
とメッセージしました。
果たして、リミットはいつまでなのかは分かりませんが
次に繋げられる様
乗れるところまで安全に乗って行きたいと思っています。