ハレの日デュエル #4 レポート
オルドです。
いい思い出ができましたので皆様に共有をば。
#ハレの日デュエル
私オルドが主催のオフ会です。昨年3月から開始して、今回で4回目。
20→28→36→44名と少しずつ規模を広げてやってきました。今回は50名以上の方に応募いただきめちゃくちゃ嬉しかったです。
毎度参加していただける方々には頭が上がりません。
翻って、一瞬で埋まってしまったのはそれはそれで良かったり良くなかったりするもので。
存在を知った頃には埋まっているからもう無理だ、となった方もいたのかも?
そんなオフ会のレポートとか、開催しての感想とかそんな感じです。
当日朝
事前に連絡を取っていた那須(@Nasu_Naru_Tsuru)さんとりょん(@ryon00ygo)さんと合流。
お手伝いしていただける方は私の方で適当に決めています。那須さんは遠方からわざわざありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684759167464-6FtG6ioFd9.png?width=1200)
これはオフ会主催者共通の悩みだと思うんですけど、会議室の予約5分前に着いたとき入ろうかどうか悩みません?
私は日和りがちなので毎回予約の時間になってから入ります。
準備
会場の席はセッティングしていただいているので、席番号のシールやアルコールの配置をお手伝いの方々に依頼して受付の準備。
今回は感染対策として、入り口の消毒、テーブルの消毒、窓開けを行いました。毎度毎度ご協力ありがとうございました。
体温計を一応持っていきはしたのですが、明らかやばそうな人がいたら使ってもらおうかな、程度で考えていました。
警戒すべきではありますが、こっちにとって負担になることはある程度減らした、という具合です。
手前味噌ですが、ハレの日デュエルは電子チケットの取り扱いがオフ会一うまいと思います。
読み取り用iPadとそのスタンド、QR読み取りに関しては目印も用意して完璧感のある配置をしました。
ちなみに私の設定漏れで最初数名はQRの読み取りミスが頻発。オフ会側はよくても、オルド側に問題があるようです。
そして今回は席ぎめのくじに1枚だけオリパを用意。
前日の会社帰りになんとなく思いついてやってみましたが結構良かったのではないでしょうか。
カードはストレージからあぶれていずれまとめて売るプールの中から光り物をチョイス。
当たり枠とか用意するとオフ会の趣旨とブレそうなのでそれはやめました。
そんなこんなで受付開始し、つつがなく開会しました。
持っていったデッキ
最初は色々見て回っていたのですが、人が空き始める昼ごろからちょいちょいデュエルしました。
化合成
ダイオーキシン軸の化合獣デッキ。12期版。
— オルド (@old_42) May 21, 2023
キマイラによる継戦をしつつ、幻想魔獣キマイラに二量合成の墓地効果を当てて5900のインパクトダッシュを決めたい。
キマイラ以外をちゃんと引けるかどうかがデッキの動きの鍵になりそう。要調整。#ハレの日デュエルhttps://t.co/zniTWvyhlT pic.twitter.com/f9KfBbQa6X
新規キマイラを使った化合獣デッキ。素材の担保だけでなく、幻想魔獣キマイラの打点アップによってフィニッシュを狙える意外なシナジーも。
実はバジェが微妙かもしれん。
まじかる☆りりーばー
マグナムザリリーバーのコストをマジカルシルクハットで賄うデッキ。
— オルド (@old_42) May 21, 2023
縛りの中でリリーバーを出すために悪魔族を中心に採用。ヤマでリリーバーの素材が揃う。
他のカード前提のカードが多くて安定しているカードの動きに頼りがちなのが玉に瑕。#ハレの日デュエルhttps://t.co/ciQggDA9hp pic.twitter.com/3WUT9DdD0O
新弾のカードにシルクハット新規が多かったので組んだ新作。
シルクハットを活かすカードとしてのリリーバーなので、実はシルクハットが先。
ツイートに書いた通りですな。リリーバー軸も別に……という感じ。
注文とドローの多い料理店
ヌーベルズを使った除外コンデッキ。現在の手持ち最強。
— オルド (@old_42) May 21, 2023
ポワレティスのドロー、セルフバウンスで盤面を少しずつ作っていき相手を息苦しくしていく。
超古代生物の墓場はガン刺さり、リッチャルデットはそこまで。オリヴィエのほうがよさげかも。#ハレの日デュエルhttps://t.co/9gBrChvt8Y pic.twitter.com/il5sYDQeiV
上2つがあまりに回らなかったとき用に強いデッキも持っていきました。
やっとデッキに乗り手が追いついてきた感じです。
ビビりの大脱出
スカイマジシャンとディメンションコンジュラーを使ったビートとコントロールのフィフティ・フィフティ。
— オルド (@old_42) May 21, 2023
魔導書を序盤の軸としてデッキを回して、融合とスカイマジシャンを合わせて詰めに行く。
最近負けが込んでいたが勝てたので一安心#ハレの日デュエルhttps://t.co/ssAV9kxK9H pic.twitter.com/iRoZmA6HoR
昨年のオルドを象徴するデッキその2。その1はリクる烙印。
このデッキ使って勝つと自信が湧きます。
デュエル内容
vs あんぷらさん
■ 化合成 vs キャストオフ
今日 #ハレの日デュエル で回してた【キャストオフ】です。
— あんぷら(決闘者) (@gingaandpuras88) May 20, 2023
ブレイバー+命の奇跡が超強くて、念導収集機撃つ前に決まることも間々ありました。
ミュートリアの切り所が割りと難しい。ウルカとマハーマ超強かった pic.twitter.com/QndaXhkne6
ブレイバーの出力がとても安定していてすごい。
バックで戦うデッキなので命の奇跡がまーーーつらかったです。
化合成の必殺コンボを決めたもののマハーマにすんでのところで耐えられ、返しにめちゃくちゃ打点を揃えられて敗北。
スピーディーな展開でアツいデュエルでした。
■ 化合成 vs キャストオフ
再戦。
展開としてはこちらの急所を突かれないようにちまちまと盤面を作っていきましたが、何度も蘇生されるブレイバーの前に色々と追いつかず敗北。くやしい。
デュエル後にオタクトーク。ハレの日デュエルの名前の由来を当ててくれるの、すげー嬉しいですね。
vs CLUoooNさん
オフ会などで何回か会話したことはありますがデュエルは初めてでした。
■ ビビリの大脱出 vs ガイドジェネクス帝
使用デッキNO.1
— CLUoooN (@CLUoooN) March 18, 2023
【ガイドジェネクス帝】
黄泉ガエル+リンクリボーを構えながら手札の防御札でガードしつつ相手とターンを回しながら戦うデッキです。
今回のオフ会ではデッキ内のエース達がみんな活躍出来たのでとても満足😂
たいしょうさんとのデュエル、激アツでした😂
#ぼくクロデュエル pic.twitter.com/bhpNYpWZcB
CLUoooNさん側はもちろんガイドからの初動を決めてキュリオスで黄泉を落とし、黄泉リンクリの動きを作るものの、こちらは初手渋め。
神判と聖杯をセットすることでなんとか次のガイドを止めつつコンジュラーから展開を作りました。
キスキル&リィラを2回も使われてめっちゃきつかったですが、スカイマジシャンを使ってコントロールしきってギリギリ耐え、マハーマの防御もかいくぐって勝つことができました。
めっちゃ嬉しい。
上級モンスターの圧がとても高いデッキなので、未遂で終わってよかったです。
おみやありがとうございました!おいしかった!
vs オツカレーナさん
以前にもデュエルしたことはありましたが手持ち無沙汰にしていたのでデュエル。
■ 注文とドローの多い料理店 vs 炎盤遊技場-Infernal DEATH Atruction
新しく組んだデッキだけ個別で
— Y:Pオツカレーナ (@yp_otsuquerena) May 21, 2023
装備化、永続魔法化でコントロール
昇華騎士初動の場合イゾルデ(モージ装備)、カタストル、セリオンズリング(レギュラス手札)になります
Vカードで互いの脳を破壊しながら決闘します
五光が割と交通事故を起こしていてすまねえになりました✋
#ハレの日デュエル pic.twitter.com/sf5r1qj01F
焔聖騎士、セリオンズ、ヴァリアンツを軸にした五虹デッキ。セットカードはヘルフレイムエンペラーで破壊するっぽいです。
お互い順調に滑り出すも、少しずつ押されていきます。
料理長自慢のレシピをブルズアインの手札の効果に当てるもリリーボレアでリカバリされます。ここきつかったー
しかし、劣勢でのナーベルセットエンドで耐えてから契約の履行をドローしたことで好転、まくり切って勝つことができました。
やっぱこのデッキつええ。
■ 化合成 vs 超越セヨ炎環ノ理 (画像2枚目)
#ハレの日デュエル
— Y:Pオツカレーナ (@yp_otsuquerena) May 20, 2023
オルドさん主催のハレの日オフは初参加でしたがめちゃくちゃ楽しめました!!
新デッキの課題もいろいろ見つかりましたが総じて大変楽しいオフ会でした!!!
改めてオルドさん、対戦してくださった方々ありがとうございました!!✨ pic.twitter.com/hKsV2LmIom
炎王恐竜デッキ。
超越竜で孤島のデメリットをメリットに変えるのがお見事です。
オツカレーナさんはしっかり初手から動いていけるのがすごい。このデュエルもそうでした。
しかしガルドニクスは究極進化薬のコストで除外。大丈夫なのか?
こちらは悪くはないもののずっとキマイラ系のカードしか引かず、すこしずつ追いつけなくなっていきます。
ガゼル主軸なのでしょうがないですね。
最終的には承影、ゴアトルスを並べられてどうにもならず敗北。悔しいがいいデュエルでした。
vs ヘロンさん
■ 化合成 vs dog eat dog error
#RAMオフ
— ヘ口ン (@mesuki_kari) May 5, 2023
チェーンドッグで無限ドロー→無限バーンを狙う非道のデッキです
パワカを融合再生機構orビッグウェルカムで使い回せるのでかなり使いやすかったです pic.twitter.com/wJlSfDNFnk
話題の無限ループコンボデッキ。要求値がとても低くてはえーとなるばかり。
ラビュリンスのフリチェ能力でこちらのバージェストマの蘇生がことごとく止められる。プレイにも余念がない。
バジェがうまく動けなかったことで妨害に繋がらず、きれいに無限ループを決められました。お見事。
■ 化合成 vs dog eat dog error
さっくり決まったので再戦。
こちらはキマイラをしっかり動かし、ヘロンさんはかなりの事故。
たまたまニビルを踏まなかったのもあって、シンプルにビートして勝つことができました。
vs とまとさん
トマトのデッキを探す→リクる烙印で私を知ってくれたみたい。とても嬉しい。
■ まじかる☆りりーばー vs バストレディ
使用デッキ③
— とまと (@tomato_yu_gi) May 22, 2023
800LPでモンスターが4体ならび、宇宙するデッキ。
オフ会前日に某「効く理屈」をしていただいた。
が、家のカードに限界があり、中途半端な形に。
しかし、初実戦で得たものは多く、随時改築していく。
使ってて1番楽しかったので
このデッキでnote書きます。
クソ弱かった😭 pic.twitter.com/LJPWMa9TYd
イカしているデッキ。
凡人の施し見えたときはマジかとなりました。
こちらはガイドを引けていたので破械をまわしに行き勝ち。
現代の破械で出すエグゼクティブシーザーめっちゃ強いです。おすすめ
■ まじかる☆りりーばー vs バストレディ
再戦。
今度はEvil☆Twinの展開。結局破械になるんですけどね。
リリーバーを出したものの、あまり強い感じには使えなかったです。
シルクハットも引けなかった。あれ?
とまとさんのデッキも変わらず試着部屋でドキドキ。
800払って試着部屋撃ってフォーチュンチュンで500回復するの不毛すぎワロタでした。
楽しいデュエルでした。
俺ももっとそういうデッキ組みたいなー。
オフ会の感想
ハッシュタグをつけてレシピをツイートしていただいたので、(たぶん)全部見ました。
むっちゃ疲れた。
マナドゥム、みかんこ、溟界、ラビュリンスあたりが多かったですかね?
順当に使いやすいテーマが多い、という印象。
完成度の高いデッキが多く、白熱したデュエルも多かった印象です。
当日デュエルを見て回っていましたが、どっちかが事故り散らかして……みたいなこともそこまで見なかったかも。
Photo Garally
![](https://assets.st-note.com/img/1685188151880-KfqtgwozNY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685188207806-hcvwg7zbgv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685188298485-SFulngXD8S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685187981219-gevGEFGXh8.jpg?width=1200)
次回以降の開催について
9月ごろの開催を目標にすすめていきます。詳細はまたそのうち。
一番最初にも書いたのですが、今回一晩で定員が埋まるほどの応募をいただきました。本当にありがたいことですが、逆にたった一晩情報を掴めなかった方が参加できなかったことは考える必要があると思いました。
さらに、私がハレの日デュエルに対して、東京ローカルの小中規模のオフ会であってほしいなという願望を持っているので、大きな規模にすることは諦めていただけると幸いです。
そんなこんなで、以下のように運営を進めていこうかなーとか考えております。
主催はオルドただ1人
開催規模は3〜40名、都内で開催
開催の2ヶ月前から募集を開始
募集はtonamelにて実施
今回の開催によって良かった点、そうでもなかった点をしっかりと次回に生かしてより楽しいハレの日を作れるようになりたいなーと、こじんまりとしたオフ会の主催者は思うのでした。
参加いただいた全ての皆様と飲んだビールへ感謝。