見出し画像

寒いのに春を感じる不思議な時節、それが2月。

もう2月ですねー…どうもオルカです。
少しnoteの更新をお留守にしてしまいました。

ここ最近、おでかけしたり文章を書いたりできない日が続きまして
それというのも

確定申告がよぅ…

まあ、修羅場ってたんだろうなっていうのが伝わると思うので
この話はここで止めておいて……

バタバタしつつ、ミスドのマルコリーニコラボは
発売初日に買いに行ってました。

なんかフランボワーズのやつが美味しかったです

修羅場も落ち着いたことで
私が混沌としていた間に、
移り変わりつつある季節を感じに出掛けたいと思います。

そう!もう2月なんですよ!!
くそ寒い!!!!
しかし、春も遠からず。ということで

東京ですら雪が降るとか降らないとかいうくらい寒いのに
着々と春の足音が聞こえてくるのが、この季節の不思議で嬉しいところ。

寒いのは苦手なんですが、無性に外に出たくなるのです。

毎年、私に真っ先に春を教えてくれるのが…

カルディの豆乳ビスケット

桜味!!
好き嫌いは別れると思うんですが、
私は桜味だとかバラ味だとかが大好きです。

今年もこれ出たんだー!という桜味から
新顔と思われる桜味まで、ピンクピンクしてて嬉しくなりますね。
毎年絶対買うのは、さくらあずきチョコ。

写真撮る前に普通に食べてる。

春が来る前にやらなきゃいけないこともあり

日本近代文学館で、開催期間が今日までの
三島由紀夫 生誕100年記念の展示!
ギリギリで観に行けました。

つい最近も、没後50年がどうのとかやってたが

これに関しては、去年の11月からやってんだから
もっと早く観に行っとけよっていうね。

日本近代文学館に行くには、井の頭線に乗るんですが
井の頭線って、なんだかのんびりした雰囲気があって好きです。

井の頭線を降りたら、吉祥寺を堪能するべし。

ロルバーンの新作が出てる~!

文具好きから高い支持を受けるノート、ロルバーン。
使いやすさ、表紙の可愛さオシャレさから
コレクションする人も多いシリーズ。

私は新作が出たからといって、
毎度収集するほどのコレクターではないんですが
ちょっと今回、ツボにすっぽりハマるデザインが発売されてしまいまして…

それがこれ!

渋い!!

表紙にどどんと「喫茶」ですよ!
こういうデザインは、今までなかったのでは?

この表紙見た瞬間
これでカフェ巡りノート書きたい~と思って購入してしまいました。

今まではカフェ巡り記録とか、わざわざ書かなかったんですが
私と同じ人、他にもいると思う…
どこかのカフェで、このノート広げてる人見かけてお互いニヤニヤしたい。

そんなわけで、このノートを広げながら
吉祥寺の老舗カフェ「ゆりあぺむぺる」さんに居座っております。

大好きなカフェです。

クリームソーダの種類がすごいんですよ!!

とか言っておいて、爆裂に寒いので本日はホットをいただきます。

それと初めて注文したマロンシャンテリー。
かなり甘かったですが、無糖のお茶と一緒に
少しずつ食べると美味しいし、お茶が進む
…酒のつまみの話みたいですね。

あと実は、同シリーズの「創造」Mサイズも購入してしまいまして…

これはネタ帳にして持ち歩きたいと思います。
今年は創作でやりたいことが山積みなので。

ロルバーンって、多彩な表紙のおかげで
このノートで○○記録書いてみよう!みたいに
新しいことを始めたくさせてくれるっていうのが
人気な理由の1つなのかも。

私も「喫茶」ロルバーンに出会わなかったら
カフェ巡りノート書く気にならなかったし
カフェ巡りの記録を書きたいがために
苦手な冬でも、外に出たくて仕方ない。

そんな感じで……

今ちょうど、修羅場から解放されてハイになっております。
このテンションに任せて、ひと風邪引くというのが恒例パターンなので
今年こそ気を付けます。マジで。


いいなと思ったら応援しよう!