![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156467616/rectangle_large_type_2_1dfac394b58e16706d899147de8217e3.jpeg?width=1200)
秋のお祭りって…
お祭り!っていうと、世間では夏祭りのイメージが強いようですが
私の地元では、秋祭りが主流です。
大人になって「秋にお祭りなんて珍しいね!」
と言われるまで、私の中では
祭りと言えば秋。ってイメージでした。
大きな神社に、たくさんの出店が並びます。
夜はめちゃくちゃ混むので、昼間に参戦。
夜の祭りの雰囲気も良いんですけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1727847079-OL5u7h0yqINZK2StW9VPJX6i.jpg?width=1200)
去年は、お祭りが日曜日にかぶったので
友人たちも来られたんですが
今年は平日だったので、私一人です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727849033-tQn3mRKzwuOLgErhB6efly9q.jpg)
※多くの祭りでは、人を呼ぶために
土日に開催されることが多いのでしょうが、
この祭りは日付厳守なので、曜日は関係ないんです。
友人も「お祭り行きたいー!」と言ってたので
「おみやげに、光るウンコの棒 買ってこうか?」
と言ったら、拒否されました。
光る系のオモチャって、必ず売ってますよね。
不思議と魅力的なんだよなー。光るアイテムって
夏祭りは、盆踊りや花火で
祭りだ祭りだ!!騒げ騒げ!!みたいな
賑やかなイメージなんですが
秋祭りは厳かな感じで、いいんですよね……。
こう、「お祀り」って感じで
お囃子の響きが、情緒的ですごく良い。
舞台でも演目がありまして、
剣術と子ども囃子を目撃できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727847108-WRdw8MeAgfDQNFVX4Tp5mSqn.jpg?width=1200)
タイミングが良ければ、能とかも見られるんですけどねー。
そして!立派なお神輿と太鼓!
![](https://assets.st-note.com/img/1727847265-A4BtPyI98ebCDl2UwMgHLGNT.jpg?width=1200)
私も子どもの頃、お神輿に参加した思い出があります。
お神輿に参加すると、お菓子がもらえるって
どの地域でも あるあるなんでしょうか。
大抵ばかうけ、コアラのマーチが入っていますね。
今回は、遠くの方でお神輿が通り過ぎるのを
チラ見できただけでした。
待ち構えてないと、タイミング合わないですね。
さて!
本殿でお参りも済ませたので
いざ、屋台フードを…!
はしまき!
![](https://assets.st-note.com/img/1727848494-C8KVQU3T61ms4qa5rziedyuL.jpg?width=1200)
チーズとか、いくつか種類がありました。
九州、中国地方発祥の屋台料理ですね。
最近は東京でも よく見るようになりました。
はしに巻かれた、片手で食べられる お好み焼き。
チョコバナナ!
![](https://assets.st-note.com/img/1727848488-JfqKbhZwc2UM5WpXPGvgTFSs.jpg?width=1200)
バナナ1本に300円かーとか思いますが
チョコバナナって、自分で作ると
すっごい面倒なんですよ。
手間を考えると、妥当な金額なのかもしれない。
そして、ベビーカステラを持って帰って
のんびり家で食べます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727848524-KaTSAo39fmRGENUsIZ0OLwty.jpg?width=1200)
ほっかほかのフッワフワ。
屋台は見て回るだけで楽しいですね。
クジの屋台とかを見ると、その年の流行りが
思いっきり反映されているのが面白い。
最近は ちぃかわだらけです。
ぜんぜん関係ないんですけど、
せっかくなので実家に寄って
玄関をハロウィン仕様にして逃げてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727851463-8J0nQ4Zfqjeud6l5CYRvim9S.jpg?width=1200)
玄関を開けると、糸が外れて
左の仮面人形がスーーっと近付いてくるギミック付き。
さ、今のうちに なるべく遠くに逃げたいと思います。