見出し画像

【持ち家女子15】半住半投を意識して不動産を購入したKさん!売却し2軒目を購入!

こんにちは!
2025年3人目の持ち家女子インタビューです。
今回は独身で2度の購入経験をしているバリキャリ女子のKさんのインタビューです!2軒とも湾岸エリアでの購入となります。ぜひ参考にしてみてください✨

Kさん♡

名前:Kさん
1軒目購入時年齢:31歳
職業:会社員


Q.物件情報を教えてください

☆1軒目
購入時期:2022年6月【売却済みです】
エリア:港区芝浦 田町駅徒歩9分 
築年数:約15年
広さ・間取り:47㎡ 1LDK
物件価格:7⚫︎⚫︎⚫︎万円(リノベ費用込み)
ローン:auじぶん銀行 35年 リノベ費用込み フルローン 変動金利
手付金:300万円

☆2軒目
購入時期:2025年1月【予定】
エリア:晴海
広さ:90㎡
物件価格:1⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎万円
ローン:三井住友銀行 変動金利 フルローン

1軒目のリビング

Qマンション購入のきっかけは?

もともとは賃貸で白金高輪に住んでいました。
その住みやすさがとても気に入り、今後もこのエリアで生活していきたいと思い購入を視野に入れて調べていました。
調べていくうちに、再開発もあり資産価値をキープもしくは値上がりも期待できそうだと感じ、勤続2年を迎えたタイミングで、賃貸の更新時期に合わせて購入する物件を探し始めました!

Q.エリアはどうやって決めましたか?

まず、当時住んでいた賃貸物件の周辺で探し始めました。しかし、三田や白金高輪エリアでは希望条件に合う物件が見つかりませんでした。。。
建築中の新築物件も検討しましたが、入居まで数年待つ必要があり、そんなに長い間待てず、断念しました。
そこで、三田に隣接する田町や芝浦付近を調べたところ、金額、築年数、間取り、広さの自分の希望条件に合う物件が多く見つかり、このエリアを中心に探すことにしました!!

リビング

Q.どうやって物件を探しましたか?

毎日、ポストに届くチラシやSUUMOなどの不動産サイトを欠かさずチェックし、相場感を養うよう心がけていました。
また、オープンルームにも積極的に足を運び、近場で気になる物件があればすぐに内見するようにしていました。

今回わたしがお願いした不動産業者さんとも、オープンルームの際に出会いました。この方とは相性が良さそうだなと感じ、「1ヶ月以内に必ず購入したいと思っているので、いくつか物件をご紹介いただけますか?」とお願いし、一緒に理想の物件を見つけることができました。
購入の意思や時期をはっきりと伝えたことで、二人三脚で探すことができたと思います!

Q.購入してよかったことは?

仕事がフルリモートのため自宅で過ごす時間が長いのですが、広々としたリビングや充実した共用施設のおかげで、快適に過ごせるようになりました。
おうち時間が豊かになったと実感しています。

また、購入するプロセスを通じて、多くのことを学べたことも大きな収穫です。不動産の売買には再現性があり、一度経験すると流れや注意点が明確になるので、2軒目以降のハードルがとても低くなることを実感できました。独身の身軽なうちに経験できたのが本当に良かったと思っています。

Q.両親やご友人の反応は?

両親や兄弟、親戚がとても喜んでくれました。「一緒に住んでくれる彼氏ができるといいね」と冗談交じりに言われることもありましたが (笑)、みんなよく遊びに来てくれるようになり、購入して良かったと感じています。

友人や会社の同僚も遊びに来てくれて、夜遅くまで一緒に飲んだり食べたりする時間がとても楽しいです!

ホームパーティの様子

Q.苦労したこと・物件選びの際の妥協点はありますか?

1軒目で購入した物件は不動産業者さんの買取再販物件で、リノベーションは業者さんが行うことになっていました。最初にSUUMOで見つけた時は、スケルトン状態で工事が始まったばかり。内見者としては私が一人目で、すべてが壊された状態での内見でした。
内装の仕様書を急いで取り寄せ、部屋のカラーや設備などを一つ一つ調べ、どんなかんじの仕上がりになるのかを自分でイメージしなければならなかったことが一番の苦労でした。

ただ、窓から見えるビューはとっても魅力的で、レインボーブリッジが真正面に見える素晴らしい部屋でした。内装も調べた結果、納得できるものに仕上がりそうだなと感じたため、申し込みを入れました。

坪単価では少し割高感があったので、購入する際には、売却した際のシミュレーションも行いました。同じマンション内の他の物件と比較しても、フルリノベーションが施され、目の前にレインボーブリッジが見えるという点で、付加価値がついているのではと考えました。

窓から見えるレインボーブリッジと夕焼け

Q.1軒目売却&2軒目購入に踏み切った理由は?

最低でも5年くらいは住むつもりで購入しましたが、築20年を迎える前に売却したいという気持ちと、もっと広い家を購入したいなという気持ちがありました。
また、資産形成とはいえ、持っているだけではお金を産むわけではないため、一度売却という経験をしてみたいという気持ちもありました。

そのため、住み始めて1年が経過した際に、一般媒介でいくつかの不動産会社を通じて売却活動をしてみることにしました。もし高く売れるなら売っちゃってもいいかな、と思っていたのです。ちょうどそのタイミングで物件価格がぐんと上昇しはじめており、相場より強気の価格設定で売りに出しました。

大手の不動産業者さんからは「この価格では絶対に売れない」と言われることもありましたが、私の長期的な売却プランに納得いただける業者さんとだけ売却活動をすすめていました。大手に売却査定を出してみてもいいですが、売値をいくらにしたいかはこちらの自由ですし、急ぐ理由もなかったので、思い切って高めに設定しました。ただ、物件には鮮度も大事だと思うので、売れ残り扱いされるのは避けたいなという気持ちもありました。

しかし、無事マーケットが追いつき、希望価格で売却できることが決定しました!いざ買主さんと売買契約を結ぶ頃には、気に入っていたはずの自宅への愛着よりも、「早く次のステップに進みたい!半住半投の投資目線で、もっと大きい家買いたい!」という気持ちが強くなっていたことに自分でも驚きました。
希望通りの条件で売却でき、購入者の方には感謝の気持ちでいっぱいです。

部屋から見える花火

Q.2軒目で晴海を選んだ理由は?港区からの移動は抵抗なかったですか?

最初に晴海を訪れた際、気の流れがよくて心地よい印象があり、「こういう場所に住みたい」と感じたことがきっかけでした。
また、都心部・臨海地域地下鉄計画も進行中で、勝どき・晴海エリアの将来性が明るいと感じています。再開発地域が好きなので、エリアに対しての抵抗は全くありませんでした!!

駅から少し距離があるという声もありますが、バスの便がとても充実しており、私自身は不便さは感じていません。

今回の物件では運良く2番手から1番手になり、坪単価が条件内に収まったことが決め手となり、購入を決めました。
実需(自宅)としても、また投資物件としても魅力的な物件だと感じており、ワクワクしています!

Q.今後の計画を教えてください!

2軒目は広さもあるので、長く住みたいと思っています!
しかし、家族ができた時に、今より更なるステップアップした物件の購入チャンスを逃さないよう、情報収集をしてマーケットはチェックしていきたいと思います。

Q.これから購入する人へのアドバイス

ローン(借金)をすることに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、私はローン(借金)=その人の信用力だと思います。
「借金はないほうが良い」と思うよりも、「借金できることに感謝し、そのレバレッジをうまく活用して資産を拡大する」方が、豊かな生活に繋がると感じています。これが会社員の強みだと感じています!

また、自宅を購入することそのものもリスクではないと思います。自分が知識をつけずにいることが1番のリスクだと思うので、しっかりと学び的確に判断することでリスクをコントロールできると思います。

さらに、「安く買う」ということにこだわりすぎてタイミングを逃してしまうよりも、納得できる物件で相場に近ければ、早めに購入して時間を味方につけていくことも大切だと今は感じています。
ぜひ一緒に最良の物件を手にしましょう!


*****************************************
お読みいただきありがとうございました!
参考になったよ!という方は、左下のハートマーク「スキ❤️」押してくださるとうれしいです😌👍✨✨

筆者:香織 ol_buys_2ldk
都内メーカー勤務のOL。独身時に港区築20年2ldk購入し、購入までの過程とリノベーションについてインスタで発信🏠 。購入歴夫婦で4回🏠リノベーション2回🔨
①築7、②築20、③築25、④築48年購入、内2軒売却。
 都心マンションとジュエリーが好き💎
天然ダイヤモンドのジュエリーブランドやってます💍🍊
https://www.instagram.com/ol_buys_2ldk/




いいなと思ったら応援しよう!