夢追い人こそ効率のいい副業を
21.そう甘くはない
テレアポを始めてすぐに時給1100円まで下がり、そこから1250円まではい上がった僕。
メキメキとテクニックを身につけ、そこのテレアポ会社の中でも、僕は中の上ぐらいの実力になっていた。
しかし。
ここからトントン拍子で時給2000円まで駆け上がれるほど、そこまで世の中甘くはない。
ここから思いがけない展開が訪れます。
僕のいたテレアポ会社の状況が大きく変わっていくのです。
22.その前に
"テレアポ会社の状況が変わる"と言っても、元々がどういう体系なのかを説明しておくべきですね。
まず、H通信という大きな会社がある。
泣く子も黙るH通信という感じの、テレアポ業界では知らない人はいないぐらいの会社だ。
H通信はリストを管理してる会社でもあり、その下にH通信傘下の代理店がたくさんある。
代理店はH通信からおりてきたリストに電話をしていく。
ざっくり言うと、そんな感じ。
僕はそんな代理店の一つで、アポインターとして日々数字を追って働いていたのだ。
23.それが重要な出来事であることに気がついていなかった
そんなある日、僕のいたA代理店のトップとして現場を束ねていたマネージャーが、H通信傘下の別のB代理店に人事異動することが決まった。
突然の知らせ。
マネージャーを慕っていたアポインターの中には、思わず泣き出す者もいた。
が、僕はというと至ってドライに捉えていた。
そもそも金欠の末にたどり着いたバイト先。
時給が1250円に上がったとはいえ、まだまだ金欠の生活状況は継続中の身。
正直お金さえ稼げるのなら、他のことは大きな問題には感じなかった。
現場トップが誰になろうが、自分がやるべきことを粛々とやってれば、なんら問題なく好成績は維持できる。
そんなふうに高を括っていた。
しかし今思えば、当時の僕は完全に見通しが甘かった。
営業トークのテクニックは身についたとはいえ、そこでバイトを始めてたかが1年程度。
テレアポ業界の仕組み、代理店のあり方についての認識がまだまだだった。
にも関わらず、トークのテクニックさえあれば何とでもなると考えてた僕は、営業マンとしては青二才であった。
マネージャーの人事異動をきっかけに、この後、代理店全体の状況が一変してしまう。
それを予想できなかったのだ。。
いいなと思ったら応援しよう!
![奥山ツンヂ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43686608/profile_e76b98f11f9ce03f297c8d4426bdc037.jpg?width=600&crop=1:1,smart)