見出し画像

お笑い初期衝動

120.時代の変わり目に


「とりあえずネタ合わせしてみませんか?」と、僕は漫才台本を書いて、代走みつくにさんの家に行った。


当時、僕が今後やりたいと描いていたのは、こんなネタ。
『ネタふりなどの全体の形としてはオーソドックスなもので、ボケだけを斬新なものに』という漫才だった。



当時の関西の若手芸人というのは、斬新なことをやろうとし過ぎて、"斬新だけど粗い"という人がすごく多かった。
かつての僕のコンビ=ジルも、そのうちの一組であっただろう。

おそらく当時は、ダウンタウンの影響をもろに受けてる人が多かったんだと思う。
ダウンタウンの存在があまりにも鮮烈で、芸人は皆で斬新さばかりを競っていた。
そして、お笑いライブの客席側もまた、"第二のダウンタウン"の出現を待ち望んでいる。そんな空気感が充満していた。

その結果。
それまで伝統とされてきたオーソドックスなお笑いの形を崩すことを、いつしか"斬新"と定義する若手が増えた。
崩してなんぼ。オーソドックスなど、昔の人がやるものだと。
そうして大量生産される、崩し過ぎて笑いどころがわかりにくくなってる芸人。。


しかし一方で、この流れもそろそろ変わり目を迎えるのではないか。
そんなふうにも僕は予想していた。

これからは、なんでもかんでも崩すのではなく。伝統のオーソドックスな形を踏襲した上で、要所要所で斬新さをみせる。
この方が実はネタとして見やすい、と芸人も世間も気がつく時代になるだろう。
僕なりに、そんなふうに時代の風を読んでいた。


ここでもう一度言おう。

僕が当時やりたいと考えてたのは、、
『ネタふりなどの全体の形としてはオーソドックスなもので、ボケだけを斬新なものに』という漫才だった。





ここをポチッとすると、ボクをサポートできるんだって。 うっふん。