![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74911919/rectangle_large_type_2_5b983b6aea94f9910eda1c5c4a7f9c92.jpg?width=1200)
お笑い初期衝動
78.ゆるい漫才
コント『ペットの見せ合い』の翌々月に、漫才『店』を養成所で披露したと、前回かるくふれたが。
この『店』という漫才も、僕の中で思い入れのあるネタである。
どういうネタかざっくり説明すると。
僕が最初に「店やりたい」と言い出して、田中三球が「何売るの?」と言う。
あとは僕が「○○なんかどう?」と売りたいものでボケて、田中三球が「それはいらんなぁ」などとやんわりつっこむ感じのネタだ。
僕も田中三球も、スパン!と勢いのあるツッコミをやるタイプではなかったので、僕達の漫才はすごくゆるいテンポだった。
松竹芸能(当時の事務所)では、よゐこさんがゆるいテンポのコントで成功していたので、松竹芸人は「ゆるいテンポもアリ」という意識が、吉本芸人よりも強かったかもしれない。
余談だが。
この1,2年後に、NHKのネタバトル番組『爆笑オンエアバトル』で、おぎやはぎさんのゆるいテンポの漫才を見たときには、「これは俺らがやってたような漫才の完成形だな」と勝手ながら感じたものだ。
後に、M-1グランプリの決勝で最下位に沈みながらも、しっかり売れたおぎやはぎさん。
芸能界というものはやはり、ナンバーワンよりオンリーワンなのだ。
あ、いささか話がそれてしまったか。
自分達の話に戻そう。
前述の通り、僕らの漫才『店』は、何を売りたいかでボケるわけだが。
そのうちの1つに、"疑問形の屁"というボケがあった。
"疑問形の屁"と言われても、どういうボケなのかさっぱりわからないとは思うが。
このボケがある意味、僕達ジルのネタ作りを象徴していたように思う。
次回は、このボケが生まれた経緯に触れよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![奥山ツンヂ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43686608/profile_e76b98f11f9ce03f297c8d4426bdc037.jpg?width=600&crop=1:1,smart)