adidas(アディダス) YEEZY BOOST 350 V2(イージーブースト)購入攻略方法
最近、スニーカー好きの師匠に影響され、YEEZY BOOST 350の収集家になったオクシン(@OKU_MAYA)です。
師匠のインスタ
今のところまだ、下記2点の保持です。現状のところ、YEEZYBOOST350v2は、定価よりも高い価格で市場で出回ってますので、副業、副収入狙いの方で購入する方も多いと思いますが、私は履く派です。今回は、オンラインで購入する方法の解説です。また、絶対に購入出来ることをお約束するものではないことは理解の上読んで頂ければと思います。
ヤフオクで購入したyeezyboost 350 v2 Black
定価で購入のyeezyboost 350 v2 Synth(シンセ)
オークションでは購入価格よりも高い可能性大
ヤフオクでは、値段が20万円を超えるものがあります。購入する場合は、タグ、購入明細がついてるものを選ぶようにしましょう。
オンライン購入確率を上げるための手法
これは、スニーカー好きの方から教わった方法ですので興味があれば試してみてください。大まかなな流れを先に記載します。後ほど細かく説明していきます。まず購入まで、大まかな流れです。
①購入ページを複数のブラウザ・通信別で準備
②販売1時間前に全てのブラウザ、ページでログイン状態準備
③販売開始後、全てのページ購入開始
④購入過程のURLを把握しショートカット
⑤その他
購入ページを複数のブラウザ・通信別で準備
私の場合は、パソコン(Chrome、Chromeシークレットモード、ファイヤーフォックス)、スマホ(Chrome)の4つを準備しています。パソコンの方はwifiで、スマホはwifiを切りキャリア通信(5G、4G、LTE)にしておきます。
また、氏名・住所登録なども済ませておきましょう。購入時に入力する手間を省きいかにスピード感をもって進むかが大切です。クレジットカード情報は1度購入すれば登録できるのですが、初めての人は入力が必要になるので、メモ帳なのどに番号、名前(ローマ字)、セキュリティ番号など入力が必要なものはコピペ出来る形を整えておいてください。
販売1時間前に全てのブラウザ、ページでログイン状態準備
肌感覚ですが、15分に1回はページ更新しログイン状態を保つことを推奨します。詳細な時間は調査してみたのですが、特定することが出来なかったので、ログイン保持期間はまた調べてみたいと思います。
販売開始後、全てのページ購入開始
上記ページで販売時刻になるとサイズ選択、購入ボタンが出現します。準備しているページ全てで購入にアプローチします。アクセスが集中するのでページが白くなったり、現在込み合ってますと表示されたりします。
購入過程のURLを把握しショートカット
購入URLのページ遷移の順番です。①の商品番号は購入時にわかります。その後は、同じURLになるので、ページが落ちたり、アクセスが集中してますと表示されたら下記のページに直接アクセスします。落ちるたびに①から初めると時間がかかってしまい購入に至る確率が低下するため直接URLにアクセスしてショートカットするイメージです。
①カートイン時のポップアップ
https://shop.adidas.jp/products/商品番号/
②ショッピングカート確認、配送先・お届けなど画面
https://shop.adidas.jp/cart/
③注文内容確認
https://shop.adidas.jp/checkout/
④注文確定!
その他
・シークレットモードで購入出来る確率が高い?(未検証)
私と師匠の両方がシークレットモードで購入に行きつきました。組み合わせは、wifi×シークレットモードです。ただ、私の場合カートに商品を入れたのはファイヤーフォックスだった記憶です。
・転売する場合27~28前後が狙い目(ゴールデンサイズ)
スニーカーは大きめのサイズで履く方が多いので、このサイズが売れやすいと言われています。
・USでの販売ページ
https://yeezysupply.com/
・オーストラリアの販売ページ
https://www.adidas.com.au/yeezy
・国内販売情報取得
http://adidas.jp/originals/blog/