見出し画像

有田焼 窯元訪問<金善製陶所>

画像の碗のフォルム、素敵だと思いませんか!
こちらの碗が、当店の近くでテーブル茶道を教えていらっしゃる綺麗なマダムにお買い上げいただきました
教える際、茶碗を数個並べると、画像の碗が人気だと教えてくださいました

金善製陶所様は有田に1948年に創業、業務用割烹食器を中心とした磁器製造をされていました
その後、エンドユーザー向けの食器も製造を始められたとか

素敵なファクトリーショップ
入り口には陶石
商談室

赤いお皿 他
映画 グランメゾンパリ の中でも使われたとか
一流の料理人の方も ビビビ!っときたのでしょう、私もきました!

シェフと木村拓哉さんの対談記事

赤いお皿、他にないですよね 発色がとても鮮やか

こちらを知ったのは、うつわを扱う商社を辞められて個人で複数のメーカー様から
依頼を受けて各地で販売をされ、うつわを熟知されている方に教えてもらい
思い切って訪問し、お話しして当店で扱わせていただくことになりました

ご案内いただいたのは、現社長の息子さんの瑞樹さん 
工場も見せていただきました 品数がありながら整然としていて圧巻でした

分業製造が多い中、生地も作られている貴重な製陶所
※全ての製品の生地を作っているわけではないとのこ
焼成窯 1
焼成窯 2
1と2では使い分けをされているそう
万を超える製品数 工場内は整然と美しい

長男の瑞樹さんが営業面、弟の方がデザイン面をご担当されているそう
若いお二人、これからが楽しみです

お気に入り❤️
のせただけで、一流レストラン

窯変(ようへん)によって生み出される風合いが楽しい
※陶磁器を焼く際に、炎の性質や釉薬の含有物質などが原因で、予期しない釉色や釉相が現れること

人気だとお聞きしたスノーシリーズ
新雪が降り積もるイメージ
他の陶磁器とは違う風合い
窯変で鉄のような風合いに かっこいい!
絵付けのものも多数あります
もった感じも使いやすい手触り

かっこいい器たちです
近所のお子さん(男の子)がこちらのお皿で出したら
今日はいいお皿だ!と お料理も美味しいものだと思ったみたいです
いつものおかず だったらしいです❤️










いいなと思ったら応援しよう!