見出し画像

おろろん変化球            Redmond単身赴任日記          Vol.13 あっという間にフェブラリー

あっという間に、2月になってしまった。
12月に一時帰国しました。日本は暖かかった晴ればかりで幸せでした。

米国で悩み抜いて、そして円安と免税を味方に、日本でiPad miniを購入。
アップルストアに行き「め、免税でお、お願いします!」
っと緊張しながら言ったのに「あの、アップルストアは免税、やめました」
っと言われた時にはその場でズッコケそうになりました。
慌てて、ビックカメラにダッシュしてゲット。
在庫は最後だったかも。サイズも良いし、青色も綺麗。
現在デジタルノートとしても使用していますが、最高ですね。
何年かに1度の大きな買い物でしたが、良かったですね、これは。

青色の可愛いのがmini。3兄弟の巻

有馬記念に行って来ました。
直前にドウデュースが出走取り消しになって、心が折れる音を聞きました。
でも頑張って行って、キッチリ負けました。
戸崎騎手に脱帽です。レガレイラを信じられなかった自分が悔しい。
まぁ、厄祓い、厄祓い。毎年の様に年末は有馬記念で厄祓い。
来年はいい年になるぞぉ!

中山競馬場の通路です


その後バタバタとしていたら、仕事上で問題発生。
帰国を早めて、1月1日に米国へ。
空港から帰り道はいつも渋滞しているのにこの日はガラガラ。
初めてだったかも。こちらの人も元旦はノンビリするのだろうか。

仕事の問題もようやく先が見えた頃に。打ちぞめでゴルフ場に。
フェアウェイもグリーンもガッチリ凍っていました。

カチカチ。ボールがよく転がった。

職場で「ふっ」と外を見たら、鹿が3頭いました。

のどかな

また仕事で問題があり、ロサンジェルスの得意先へ。
全く知らなかったのですが、そこの社長がロサンゼルスの大火事で家が全焼。
非常にポジティブな方で「俺はラッキーだ」との事。
曰く、良い保険に入っていた。火災の後すぐに家を探して見つかった。
今60歳で家の再建には最低3年掛かるが、まだその時でも若い。
子供達は巣立っており、良い年齢で被災した。
4台ある内の3台が燃えずに残った。
などなど、家具を揃えたり、色々と大変なのに、非常にポジティブでした。
頭が下がります。
日系3世の方で「日本人は強いんだ」とも。
「米国人はすぐ政府を訴えるとか、隣人を訴えるとか、
被災後に言っている人が多いが、その前にまず動かないといけないんだ」
と仰っていました。
強い方だ。見習いたいものだと、本当に思いました。

そうこうしているうちにトランプ大統領になり、いきなりぶっ飛ばしています。
不法難民問題、関税問題、一体どうなってしまうんだろう。
会社の1人曰く
「米国人が思っていても、言えない事を、トランプは確かに代弁している」
との事でした。
前述の社長も
「トランプの方がこの被災からの立ち直りは早いだろうと思う」
「彼はビジネスマンだからな」
と仰っていたのを思い出しました。

そして、とうとう自分に帰国の辞令がおりた。
4月には日本へ戻る事になった。なんだか実感が湧かないなぁ。
6年こちらで暮らした。日本でやっていけるんだろうか。
一体どうなっちゃうんだろうか。
波乱の一年が始まり、あっという間にフェブラリー。

走っていたらルビーキクイタダキがいた。ChatGPTで調べました。賢いですねぇ。

いいなと思ったら応援しよう!