皆さん【土用:ドヨウ】の意味ご存知ですか?
四柱推命・手相鑑定の2本柱によるオリジナルの占い『ひふみ占い』の鑑定をさせて頂いていますokurinami : 小松奈美です。
ホームページはこちらから
土用とは?
年に4回訪れる、立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間を指します。
4つの土用をそれぞれ「春土用」「夏土用」「秋土用」「冬土用」とも呼ばれています。
また、土用は雑節(ざっせつ)と呼ばれる季節の移り変わりをより的確にするために設けられた暦日の1つです。
その他の雑節には「節分」「彼岸」などが代表的な例として挙げられます。
土用の起源は【陰陽五行思想】
土用の起源は「陰陽五行思想」 に由来します。
陰陽五行思想とは
「万物は木🌲・火🔥・土⛰・金💎・水☔の5つの元素から成り立っている」
という考え方のことです。
季節においても、「木」は春、「火」は夏、「金」は秋、「水」は冬というように「土」以外の元素が各季節に割り当てられています。
「土」はというと、それぞれの季節の変わり目である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の直前約18日間の期間に割り当てられました。
季節の変わり目であるこの期間は“土の気が旺(さかん)になる期間”といわれており、元々は「土旺用事(どおうようじ)」と呼ばれていましたが旺と事が省略されて「土用」になったと言われています。
土用の期間に『やると良い』と言われていること
土用の期間にはそれぞれの期間内に「やると良い」といわれていることがあります。
今回は、今の季節【秋土用】を見ていきましょう。
秋の土用は夏の疲れが出る時期ともいわれています。
秋土用は「辰の日(たつのひ)」に「た」のつくものや「青いもの」を食べると良いとされています。
「た」のつく食べ物としては「玉ねぎ」や「たこ」
「青いもの」なら「サンマ」や「鯖」などの青魚がオススメです!
土用期間『やってはいけない』と言われていること
土用期間中「やってはいけない」とされていることがあることはご存知でしょうか?
もちろんこれは古代からの思想によるものなので、現代に「絶対やってはいけない」わけではありませんので安心してくださいね。
*ご案内はしておきますが・・・(;^_^A
1 : 土を動かすこと
土用期間中は土を司る神様が支配する期間のため、土用期間中は土を動かしてはいけないとされています。
具体的には、草むしりや井戸を掘ること、家を建てたりすることなどを「土動かし」と言い、土用期間には禁止とする風習がありました。
2 : 新しいこと・場所を移動すること
土用はそれぞれ季節の変わり目に当たるため、体調を崩しやすい時期でもあります。
そのため、土用期間には転職や就職、結婚や新居購入、旅行など「新しいこと・場所を移動すること」は避けた方がいいとされていました。
土用期間中には『間日』がある
実は、土用期間中には『間日(かんじつ)』と呼ばれる
“土を動かしても大丈夫な日”
があります。
この間日であれば土を司る神様が天上に行く日で土を離れるため、土を動かしても良いとされています。
『秋土用の期間と間日』
*土用の期間
10月20日~11月6日
*土用の間日
10月26日、10月28日、10月30日
験を担いで土用期間の引っ越しは「間日」を選ぶなど、昔からの風習を取り入れてみるのも良いかもしれませんね😀
四柱推命の基礎となる陰陽五行思想からの暮らしに役立つお話でした
最後までお読みいただきありがとうございます💗
okurinami : 小松奈美でした