感情の在処
言霊ってあるんだろうか。
もしあったとしたなら、わたしはだいぶ弱音をはきためているからよくないかもなぁ、、なんておもう。
でもそんなにつよくよくも生きれんよ、というのも正直な心中な気がする。
良くありたい、完璧でいたいとおもうのも、すぐ弱音をはきたがるのも別に相反するでもなく同居している。
今日の現場はとても1人で支えきれないような男性の故人さまで、足袋を履かせるために片足を浮かせて支えるのも両手で肘をついてやっとという状態だった。
故人さまが横たわっている台の幅は身幅の1.25倍ほど、腰くらいの高さで足元にはローラーがついている。
その台上でご遺族さま立会いの下着せ替えを行うのは正直けっこう無理があるな、と思うときもある。
特に身体の大きな男性の場合はやっぱり力も必要となるから、自身が女性であることのハンデを感じることも少なくない。
起こせなかったら着物が通せないけど、起こすだけの力があるか。
みたいな感じだった。
結果は起こして着せ替えができたからこうしてここに書けるんだけど、ここでもしも向こう側に倒れてしまったら、とか、台から落ちるようなことがあったら、と考えると目も当てられない。でも、起こりえないことではない。
あらためてこわい仕事だなぁ、とおもう。
そしてこの感覚を忘れてはならないな、ともおもう。
「助けられてる」なんて言うとおかしな奴だと敬遠されてしまうかもしれないが、なんというかそういった直接的にとか間接的にとかつながりがあるようなそんな話でもなく、意識的なものでもなく、でも自分ひとりでなんとかやってるとも思えない、うまくいえないけれどそんな感じなのだ。
おかげさまの仕事だとおもう。
そんなことしか言えないけれど、ほんとにそうおもう。
また、お目にかかれますように。
おくり化粧師 Kao Tan
#おくり化粧
#おくり化粧師
#納棺
#納棺師
#おくりびと
#kaotan
#note
#blog
#エッセイ
#日記
#さよならのまえに
#今日の現場
#愛され女子への道のり遠し