![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124913950/rectangle_large_type_2_078fe68eac40dcd0ae16bbffe8a130e1.jpeg?width=1200)
電動アシスト折りたたみ自転車を連れて、もみじ湖へ!
okup です。
今回は電動アシスト折りたたみ自転車 " FLYFISH " で訪れた、もみじ湖を紹介したいと思います。
もみじ湖は、長野県箕輪町にある箕輪ダムの上流のダム湖になります。
高速道路の伊北インターからのアクセスも、30分程度と良くて、以前紹介した萱野高原へもとても近いので、ハシゴすることもできそうです。
名前の通り、湖の少し上流側には、” もみじの景勝地 ” と名付けられた場所があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702890340732-L222BirXSH.png?width=1200)
付近一帯に、一万本ものもみじの木が植えられていて、もみじのトンネル ・ 広場 ・ 散策路等が整備されています。
紅葉の時期には、ライトアップもされて、多くの地元の方々が、紅葉狩りに訪れているようです。
(okup は、ピークの時期には、まだ行ったことはありません。)
全国的にも、トップクラスの紅葉の名所となっているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702890451442-JWofQrqxkD.png?width=1200)
okup が訪れたのは、冬の始めでしたので、一面に敷き詰められた落ち葉も、色落ちした後で、寂しい状態でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1702890241409-qk2HZLfKuF.png?width=1200)
ふもとの町からヒルクライムをするのも良いし、もみじ湖の湖畔をサイクリングするのも良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1703025560990-0XW8uInHZG.png?width=1200)
okup の遊び方はというと、シーズンオフで誰もいなくなった、もみじの景勝地の散策路を独り占めすることです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702889892929-cqGy16A7l5.png?width=1200)
安全には十分配慮して造られている散策路なので、まったく危ない思いをすることもなく、走れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703025639270-4G2ypf84RU.png?width=1200)
舗装路だけでなく、草原や、砂利道等、色々な路面を走ったり、木々を縫うようにも走れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702890549091-tPKUbyPqq0.png?width=1200)
平坦な道もあれば、数ヶ所程度な坂道もありますので、電動アシスト自転車の力を味わうこともできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702889953051-HX5nfwtwh9.png?width=1200)
高原の風景は申し分ないほどに見渡せて、空気も美味しく感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703025894128-JXQHorp0Ox.png?width=1200)
訪れた日は、午前中は晴天だったのですが、お昼ごろから雪がチラホラと降ってきたため、あえなく退散することにしました。
okup の住む伊那市からは、かなり近いので、またいつでも来れるからと、自分に言い聞かせてというか、頑張らない理由を探すのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1703025720924-9DGITsMsTQ.png?width=1200)
アウトドアスポーツで、一番大切なコトは、何よりも無理をしないこと。
特に天候が悪くなりそうな場合は、早めに切り上げることだと、考えています。
若い頃は、スキーに行ったりすると、長時間滑らないと、モトが取れないとか考えて、無理していましたねぇ~。
無駄に長く生きてきた甲斐もあって、成長したのかもしれません。