![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78247283/rectangle_large_type_2_4dc2b8fc38740417a42fdcd8fcf52089.png?width=1200)
【雀魂】点数計算、これ何点?【ThANM】
対局中にちょっと点数計算でミスが出そうな牌姿になりました
わたしも配信中で一度間違えています
(視聴者数0〜1人のわたしには無縁の余談ですが、配信者は聴牌したら自分の打点を言うことにすると、点数計算の練習になると同時に計算できない視聴者の期待感を煽ることができそうです。「聴牌した」よりも「満貫聴牌した」の方が良い感じがします)
さて、そんな牌姿を人に投げつけてみたところ(人にものを投げてはいけません)、理想的な間違え方をしてくれた方がいたので、記事ネタとして結構適切なのではということで、記事にいたします
問題
どれでどうアガると何点?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78251635/picture_pc_2f93ac5408f9a74d2989cfc10af983fc.png?width=1200)
か
ん
が
え
ち
ゅ
う
解答
ルールによって違うのでなんともいえない
冗談です
実は冗談ではないのですが、一旦雀魂段位戦ルールと想定して求めていきましょう
ルール1 雀魂段位戦
飜数
東、混一色 の計三飜
符計算
副底20符、么九明刻ふたつの4*2で8符の28符は確定で、そこに符を加算していくことにしましょう
🀐🀐🀕🀖🀖🀖🀗 / 🀘🀘🀘 🀀🀀🀀
🀐ロン 么九明刻
28+4=32符
🀐ツモ 么九暗刻 ツモ
28+8+2=38符
🀖ロン 断么明刻ではなく
28+2=30符
断么暗刻 嵌張
28+4+2=34符
🀖ツモ 断么暗刻 嵌張 ツモ
28+4+2+2=36符
🀖でのアガリは下記のように捉えることで符が高く計算できます
🀐🀐 🀕🀗 🀖🀖🀖 / 🀘🀘🀘 🀀🀀🀀
高点法からどのアガリであっても40符として計算することになります
つまりこの手は3飜40符です
ではこれは何点でしょうか
点数計算
3飜40符ロン 5200点
3飜40符ツモ 1300/2600で3900点
めでたしめでたし
で終わりではありません
本場も加えた計算
今回は二本場ですので、これも加算しておきましょう
段位戦ルールでは本場200点なので
ロン 5600点
ツモ 1500/2800 4300点
これが正解でした
更に供託の1000点も加えた6600または5300の収入ということになります
段位戦では、これで終わりなのですが、今回は大会戦ということでルールが少々違います
ルール2 大会戦
大会戦は(ある程度の範囲で)自由にルールを設定できるので、今回のルールも若干段位戦と異なっています
点数計算に関わる部分の差異は、一本場1000点という点です
そのため
ロン 7200点
ツモ 2300/3600 5900点
です
大分変わりますね
ついでに供託を加えて
8200または6900の収入となります
今は東場なので大して意識せずとも良いですが、オーラスやラス前では正しいルールの把握がとても重要になってきます
がんばります
ルール3 ThANMルール
さて、今回は雀魂での対局でこそありますが、ThANMの大会戦であります
リアル対局のルールを頑張って雀魂で再現できるように寄せていますが、ツモ損などままならない部分も多いです
今後は一番街を活用していく計画とのことで、リアルのルールがネットに持ち込まれることになりそうなため、今のうちにルールとそれによる点数確認をしておきましょう
点数計算に大きく関わるのは以下の4点です
①符計算なし
②100点切り上げ
③ツモ損なし
④本場は+1000点
それぞれ順に見ていきます
①符計算無し
符計算がないため、全て30符として扱います
平和も七対子も三槓子も30符です
そのため、今回の手は3飜30符と考えます
②100点切り上げ
100点単位のやりとりをしないため、100点単位は切り上げます
そのため、3900点は4000点です
今回の手のアガリは4000点であるということになります
③ツモ損無し
ツモ損なしにより、ロンの点数を子対親で1:2になるように分配します
うまく分けられない部分は勢いでなんとかします
300/500なら1000/1000の2000点
500/1000なら1000/1000の2000点
1000/2000なら1000/3000の4000点
といった具合です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78324850/picture_pc_469125ab7c3e1c3cd26145f6b63688dc.png?width=1200)
ちなみに、役満が12000/20000か11000/21000かには派閥があるらしいです
4倍満に従って12/20の方がわたしはしっくりきます
④本場+1000点
本場1000点というと場に1000点ですが、+1000点方式はアガリ点に本場分の1000点を追加します
そのため、ツモだとちょっと得をします
これらのルールによって計算すると
🀐🀐🀕🀖🀖🀖🀗 / 🀘🀘🀘 🀀🀀🀀
1000/3000の二本場で3000/5000
なんと8000点の収入です
供託も合わせると9000点になります
段位戦ルールとThANMルールでは得点が倍近く変わってくるという点が非常に面白いですね
あとがき
本当は🀖アガリでの高点法の話だけのつもりでしたが、本場の違いなどを考えていたら結構話が広がってしまいました
四麻ではMリーグルールという言葉があるように、三麻もThANMルールという言葉が定着してルールの内容の認知も広がっていくと良いですね
それでは今回の記事はここまでです
また明日の記事でお会いしましょう😉
指摘や質問、ご意見ご感想から牌譜検討依頼まで、マシュマロコメントTwitterにてお待ちしてます