![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150503184/rectangle_large_type_2_7339a2b02b6648961ee02c1d2508362a.png?width=1200)
【ザンリーグ】一向聴何切るの別解と回答例【2024前期ザン王決定戦決勝1/6】
決勝、がんばるぞい
![](https://assets.st-note.com/img/1723389363728-1ZND12ZfUN.png?width=1200)
ぞい
ふらふらっと入ってこないで、もうちょっとビシっと止まった方がええな
さておき、本編
後半では実況席が固まってた打牌の話もあります
優劣の判断はみなさんに委ねますが、別に切ってもええんちゃう?
![](https://assets.st-note.com/img/1723479439019-yolZyRihcl.png?width=1200)
今日の何切る
◎東一局
字牌の切り順と役割
![](https://assets.st-note.com/img/1723389386299-XRFSLpB8Re.png?width=1200)
ブロック構成としては
🀀🀀、🀃🀃、🀚+🀜🀝🀞、🀐🀑🀑🀓で概ね足りています
下家の打🀑から、🀐🀑🀑🀓から2面子作りに行っても良い
一般的に1224の1は切っても良いことが多いですが、この盤面で字牌より先に切るのはいけない
🀆は対面の安牌🀂は生牌で重なり待ち用
三風があるので、🀂残し
🀀も🀃も鳴きます
守備意識の低下
![](https://assets.st-note.com/img/1723393023209-q6QG76xiad.png?width=1200)
現物の打🀚とするか、自己都合で🀂とするか
🀚のあとはどうせ🀂になるので、ここで🀂押し
🀑ワンチャンスの🀐も候補牌
字牌くらい許してくれプッシュ
ダブ🀀赤花の満貫ルートのある手なら許して欲しい
ただ、一発目は🀚切った方が良いと思います
リーチの対面は字牌切ってくれますが、もう1人は生牌の字牌を押さない可能性が十分にあり、和了までかなり遠いです
![](https://assets.st-note.com/img/1723393028710-I0OFgf7S71.png?width=1200)
🀘プッシュ!!
🀘押してしまうと、🀖も🀗も切らざるを得なくなります
🀘単体だけなら押しも見合うと思いますが、他に押す牌がまだまだ残っており、索子の危険度が上がってきている今はかなり切らない方が良い
🀃も安牌では無いとはいえ、他の危険牌を吸収できるか否かはかなり大きな差です
🀃で良さそう
🀘切ってもそんな怒られはしないとは思いますが、微妙な気はします
押し返し
![](https://assets.st-note.com/img/1723393033115-tmHwW59Vdf.png?width=1200)
🀃暗刻にして選択
🀑のワンチャンスで打🀐
押しすぎな気がするなあ
なんかバランス崩してる気がします
![](https://assets.st-note.com/img/1723393037667-cPPZeSDeHg.png?width=1200)
🀀が出てポン
まあこれなら🀠押す価値あり
ダブ東北赤花で満貫確定です
最悪の放銃
![](https://assets.st-note.com/img/1723393040981-C4gXQYSYIp.png?width=1200)
下家から筒子面子落としリーチ
索子を全部吸収しましたよ感満載のリーチです
筒子が(ほぼ)全部通っているので、🀓🀖、🀔🀗、🀕🀘が候補
🀕押すか、🀃でオリるか迷って打🀕
一応、序盤であれば親の満貫聴牌で花0の相手ならこれくらい切っても許されるのですが、この巡目に自分の目から赤が1枚しか見えていないのはかなりまずい
また、自分の待ちも非常に分が悪い
一発でもある
かなり押しては行けない🀕
一応🀕押しの言い訳としては、下家の手牌には赤があまりなさそうだと予想していました
下家が赤たっぷりの手牌なら筒子の面子落としはしないで真っ直ぐ押していそうだよなとの言い訳です
自分が両面だったら押しても後悔ないですが、自分の待ちがここまで悪い以上は押してはいけませんね
かかりぎみ
◎東二局
リラックス
![](https://assets.st-note.com/img/1723393045458-jecq6Wti49.png?width=1200)
嫌な気分のまま東二局
迷っての放銃は、純粋なミスである可能性が高いため、かなり落ち込みます
とりま字牌整理している間に心を落ち着けましょう
🀀を対面に合わせ打ち
序盤は字牌処理をしつつ、手牌価値が低いので親の現物は残した進行
対はやいリーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1723393048691-jeNUjcFbXs.png?width=1200)
自分も一向聴なので、一枚切れの🀁くらいは押していきましょう
今後の手牌構想
![](https://assets.st-note.com/img/1723393052308-Ujp61dJEOX.png?width=1200)
🀠持ってきて選択
🀂を対子落としして筒子で2ブロックに組み直す余地が少しある
🀂が2枚見えで現状🀐の働きがほぼ無いこと
かと言って🀐が切りやすいわけでは無いこと
そもそも筒子に危険牌がたくさんあること
それでも、一向聴ならまだ🀠で良いかということで🀠切り
🀂切ってる方が自分らしい感じはある
![](https://assets.st-note.com/img/1723393104639-8A3nsaOveY.png?width=1200)
結局こうなるんだよな打🀂
◎東三局
遥か遠くの混一
![](https://assets.st-note.com/img/1723393111773-HQ0yBrZtKM.png?width=1200)
打🀂
別に打🀂でも良いのですが、この手はごく稀に筒子の混一まで伸びる時があります
残す🀂に僅かに価値がある手牌
索子の搭子が嵌張残りの時は、結構🀇打ってることが多い気がします
まあ、どうせ切ることになるので下家への役牌先切りとして切っても良い
どっちでもいいが理由は欲しい
![](https://assets.st-note.com/img/1723393117481-BmQzGLLqet.png?width=1200)
ここで打🀅
流石にこれは🀇打ちたい
役牌先切りも大事ですが、自分の手牌価値を上げるチャンスがあります
![](https://assets.st-note.com/img/1723393122559-QXGPOtzXx2.png?width=1200)
ここで打🀇
安牌🀆を残した形
ブロック不足なので🀇の重なりも本来は狙った方が良いですが、どうせ🀟からいくらでも伸びそうなのでまあいらない
追っかけリーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1723393142637-cdniUd2uKr.png?width=1200)
現物🀚切っての辺🀛か、ワンチャンスの🀙切っての🀃🀚双碰か
一通になるなら打🀚ですが、今回のようなならない入り目なら打点と待ちの優秀さで打🀙
字牌待ちの🀃が優秀なのはもちろん、もう1人の子が親には打たない方で🀚を選んでくれるケースもあります
◎南一局
枚数よりも手役派
![](https://assets.st-note.com/img/1723393146278-5jsEvYb847.png?width=1200)
候補は🀛🀖🀗
打🀗とするのが一番広い
一旦平面だけ考えて、(🀑🀔8枚は当然として)
🀛🀞🀜🀝🀕🀘15枚
打🀖は🀛🀞🀜🀝🀗12枚
打🀛は🀝🀕🀖🀗🀘12枚
打🀖とすると、ドラ🀞、一盃口の🀛、🀝🀗での三暗刻による打点を最も追いやすい
🀑🀔受けの枚数も含めるとどの選択肢も20枚程度で大きな枚数差はないことから、打点の方を大事にして打🀖
ここで三暗刻を忘れずに🀖切れたのは良かったなと思います
◎南二局
形の手牌
![](https://assets.st-note.com/img/1723393149905-d2f8ZuVi3X.png?width=1200)
🀄を切るのが最も選択肢を広くとれるわけなのですが、こんな中張牌の愚形まみれの手牌でこのままぶくぶく進行するのは無理があります
親が中張牌ばら切りしており、リーチが来てもおかしくない
そんな中この形では話にならないので、安牌🀄は手放せず
🀐は切ってしまっても🀒の受けは残りつつ、最も直線的な索子の1面子1雀頭🀑🀓🀔🀔の形は残るため、打🀐
ドラが充実しているため、可能な限り押し返すルートは残しておきたい
🀐🀑が残ったまま押し返すのはかなり難しいので、さっさと切ってしまいましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1723393174665-SMtsaD2DDa.png?width=1200)
続け様に打🀑
筒子が🀙🀛🀝+🀞🀟🀟🀠🀠と3面子作れそうなので、索子は1面子1雀頭
ここで、🀖を残しておくと🀗引きから🀓連打の🀔雀頭ルート、🀕引きで打🀔の🀓雀頭ルートのどちらも取れますね
打🀑とした場合には🀒は裏目になるのですが、🀒は2枚切れかつ二人の現物なので、さほど痛くない
🀒🀓🀓🀔🀔から索子2面子ルートを追ったって良い
良い🀑切り
![](https://assets.st-note.com/img/1723393181024-uutWxX5DnC.png?width=1200)
打🀀
1切れでありつつ、下家の河がセーヌ河くらい汚くなっているのでかなり切りたくない🀀ですが、他に切れる数牌が無い
鳴かれたら筒子の下を降ろせる
何切るの別解
![](https://assets.st-note.com/img/1723393192051-TlXI0JHbhC.png?width=1200)
打🀖
打🀖とすると、🀕引きで聴牌を逃します
🀙は聴牌に向かうにあたっては役割がありません
お、牌効率ミスってんな?
とアンチも大盛り上がりなことでしょう
それでも、これは打🀖でいいです
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?