![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77083187/rectangle_large_type_2_a096a06cca1e957f37ba57733d0ea5f1.png?width=1200)
【雀魂】複合形処理と、対立直の聴牌維持【ThANM】
暗刻を含む連続形での何切るから、立直に対してダマテンで聴牌維持をするなど、三麻らしさが詰まった一局を振り返っていきます
何切る
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76996775/picture_pc_a567c271f13596795c7045f9f482f1c6.png?width=1200)
本日の何切るはこちら
🀛を切ると筒子で1面子固定して索子で3面子1雀頭です
🀐~🀘の全てで聴牌して、🀑🀒🀓🀔🀕🀖🀗で好形と呼べる形になります
しかし、受け入れが広いのは🀒または🀘切りです
🀛は🀙~🀝のくっつきの他に🀠引きもあるため、単純孤立の3牌よりも強力です
ドラ🀛を使いたいという要請もあります
ドラ🀛を使うとドラ3になるため満貫になります
では、🀒と🀘を切ると何がどう違うのでしょうか?
なんとなく孤立🀒の方が良さそうな気はしますが、比較しておきましょう
牌理的には🀘切って🀛🀒のくっつきか、🀒切って🀛🀕のくっつきというように見ておくとわかりやすくなるでしょう
🀒切り
🀛🀝🀞🀟🀔🀔🀔🀕🀕🀖🀖🀗🀘
連続形が残るので多面張になりそうです
🀔1枚🀕🀖🀗🀘各2枚🀓4枚ですので、🀔🀗はとてもよわく、🀓待ちが含まれるか3面待ち程度になるようにしておきたいですね
🀛引き 🀔切って🀓🀖平和にするか🀘切って🀛🀔🀗のタンヤオにするかが選べます
その他筒子引き 🀘切ってドラ3からです
🀓引き 🀛切りで🀑🀔🀗、🀗切りで🀛単騎
🀔引き 🀛切りで🀓🀖、🀘切りで断么🀛単騎
🀕引き 🀛切りで🀔🀗🀖、🀖切りで🀛単騎
🀖引き 🀛切りで🀔🀕🀖🀗、🀔切りで一盃口🀛単騎
🀗引き 🀛切りで🀓🀖🀕🀘、🀘切りで断么一盃口🀛単騎
🀘引き 🀛切りで🀔🀗🀘
🀘切り
🀛🀝🀞🀟🀒🀔🀔🀔🀕🀕🀖🀖🀗
手牌が断么牌だけになるのが大きなメリットです
🀛引き 🀒切りで🀛🀔🀗か🀗切って嵌🀓かが選べます
その他筒子引き 🀒切ってドラ3からです
🀐引き 🀛切りで🀑
🀑引き 🀛切りで🀐🀓
🀒引き 🀛切りで🀒🀔🀗
🀓引き 🀛切りで🀑🀔🀗、🀔切りで🀛単騎
🀔引き 🀛切りで🀒🀓、🀒切りで🀛単騎
🀗引き 🀛切りで🀒🀓、🀒切りで断么一盃口🀛単騎
こうやって待ちを並べていくと、残り枚数が多い索子の🀐〜🀓待ちになる可能性がより高い🀘切りの方がアガリ率は優れていそうですし、断么になりやすいのも嬉しいところですね
立直判断
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76996778/picture_pc_3fe386919f93b21a3cf1d729fdba91a3.png?width=1200)
🀝引いて🀘切り
断么ドラ3の満貫聴牌です
1切れの嵌🀜という非常に弱い待ち(1)ですし、役あり満貫(2)ですし、上家がふらっと切ってくれそう(3)という要素からダマテンにします
いいと思います
対立直
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76996780/picture_pc_d5adae8a08654c1c909b074abfac66cc.png?width=1200)
対面から立直です
待ちが弱いとは言え親番の満貫聴牌は押すに値します
🀕か🀗を切れば聴牌維持できるので、一応中筋の🀕切り
🀔3枚見えより両嵌からの🀒切りは普段より可能性低めです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76996781/picture_pc_56219353c987b519f9b9e7a69a274c6c.png?width=1200)
🀟引いて🀟切り
自分からだけ🀝4枚見えており、🀠🀞の切り順でどうなると🀟がロンになるのでしょうか
🀛切ると立直の現物の🀞待ちにすることができますが、🀛には双碰の放銃率が乗っているため安全度を優先しました
上家が降りていそうなので🀜が打たれるケースは減っているため、🀞待ちにした方が強い気がします
どうなんでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76996793/picture_pc_e3cce5d5b93a9f29f7317e45878eddbf.png?width=1200)
🀛引いて選択が生まれます
🀛切ると残り3枚の嵌🀜続行、🀝切ると🀛🀔🀗の残り4枚です
🀝はただの無筋なので、ドラとはいえ筋🀛の方が安全ですね
🀛ツモ切りで嵌🀜続行
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76996802/picture_pc_33ae5b23d3ef389541534df3699bc6e1.png?width=1200)
🀔引いて再び選択です
🀛切ると残り2枚の🀠待ち、🀔🀗を切ると嵌🀜続行です
🀔🀗はダブルワンチャンスとはいえ無筋です
残り巡目も少ないため、安全度重視で🀛切り
海底
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76996807/picture_pc_0eeea6568a1dfa9b225dac44b47aa97f.png?width=1200)
海底です
🀝か🀆を切ると聴牌維持できますね
🀆は一切れのただの危険牌です
🀝は中筋になっており4枚見えから単騎はありません
🀞切りの後の🀒切りなので、嵌🀝も可能性は低めです
🀆切りより🀝切りが良いでしょう
わたしは🀆を切ってしまいました
数牌の方が安全ということはいくらでもあるので、きちんと精査しましょう
あとがき
🀒より🀕の方が強力に見えますが、🀔🀗の見えている枚数から最終形に差があることがわかりましたね
やはり複合形が弱いため、理屈面というより知識面での補強をするべきかなと思います
知識はこういった記述ではみにつきにくいので、本による座学が必要な気がしています
裏でこっそりちょっとずつやっていくことにします
それでは今回の記事はここまでです
また明日の記事でお会いしましょう😉
指摘や質問、ご意見ご感想から牌譜検討依頼まで、マシュマロコメントTwitterにてお待ちしてます