見出し画像

【ザンリーグ】この嵌張をリーチするために【2024前期ザン王決定戦決勝6/6-2】

最終戦
南場

点棒もチップも減ってるよ~~~


まだそれでも有利であることに変わりありません



最終戦だし全文無料
サポートは歓迎




◎南一局


序盤進行

普通の手牌
タンヤオでアガれそう

役牌🀃は重ねても良いですし、親の現物でもあるので残して萬子から処理


ブロック選択

3対子形なので対子を外したい

🀛外の🀚はそのまま残すとして、🀒と🀕どちらを外すか

タンヤオが付くように🀕🀕🀖🀗🀘を🀕🀖🀗の形にするべく打🀕


対親リーチ

点数状況ビハインドなので、和了のチャンスは逃したくない
ただ、親にはツモってもらってまったく構わない点数状況

🀝🀠両面聴牌になった場合にはぶつけにいきますし、断么ドラ3のポンテンもとるつもりではいます

かなりの勝負局になりそう

めいっぱいに受けるなら打🀘

ただ、🀙残して増えた受入れである🀙🀜を引いた後に出ていく🀛にそれなりにリスクがある

つまり、ここでの🀘プッシュは実質的に🀘🀛の2筋プッシュに他ならない

それは見合わないとして、🀙🀜の受入れを拒否


ちょい押し

打🀅

🀟でオリた後は🀚の対子落としか🀅押しかになりそうで、オリ手順でもまあまあ🀅切ることになりそうなので、押し返しを残して打🀅

普段なら余裕で押す🀅なのですが、親も花1枚抜いた後ですし、この局面ではちょっと押しすぎかもしれない


撤退

🀘+🀑or🀒の2筋押しは無理と判断して打🀟

気合オリの始まりです

こんなもの押した方が楽なんですが、それでもオリた方が得だと思っているのでオリ

親には一度ツモってもらって、トップ目に立っていて欲しいと本気で思っている


手詰まったが?????

中筋の🀔がおそらく一番安全ではあるものの、🀔双碰が否定されていない上に🀔切ったあとにあと2巡残っている

それならば複数巡凌げる牌ということで、打🀚

前巡が🀙なので、双碰も嵌張もまず出てこない
出てくるとすると🀚🀝両面になるが、それは🀛のワンチャンス

最後の1枚を下家が持っているケースが十分にあり得るため、ワンチャンスの中でもよりマシなワンチャンスになっている

通って良かった~


◎南一局一本場


配牌構想

🀅対子
🀐🀑🀒+🀓🀕+🀅🀅の3ブロック確定

まあまあ混一にできそう

混一にするなら🀀も残したいので、打🀇推奨

しかし、打🀀としてしまいました

東家には和了してもらっても別に構わないので、ここは自己都合も含めて🀇切るべきでした


🀝に🀜くっついて両面ができたことで混一ルートはなくなりました

この形からであれば、🀅を鳴いて両面+両面+ノベタンの二向聴になるため🀅はポンします

🀡の使い道がほとんどありませんが、1切れの🀃を合わせうち


副露進行

ぐちゃあ
🀅ポン打🀘

親の現物🀐残して丁寧に


2方位に安全度の高い🀂と🀐を入れ替え


🀂を手出しするメリットが思いつかないので🀂ツモ切り

和了
出場所は悪いが、アガることが一番大事


◎南二局


配牌構想

親番
ここでの和了は非常に大きく優勝に近づきます

そんな場面でこの配牌

優勝です

インタビューで何話すか考え始めてました

というのは冗談で、実際には疲れて🀕と🀖と🀘の区別があまりついていなかったため、形を間違えないように必死でした

🀖の向きちゃんと変えましょう

打🀏

ここまで手が良ければ🀄切った方が良いです


浮牌に望むこと


思い直して打🀄

🀡は引っ張って場況情報を隠します

打🀡

ドラ🀐で雀頭振り替わりを狙います

🀐雀頭の場合にはダマ跳満になり、下家からの直撃は大きな意味を持つためダマも検討に上がります


役牌🀁絞って打🀐

🀁鳴かれた後に🀐切るのが嫌なので、🀁キープ

ただ、対面は条件が薄くてポンするような状態にないこと
下家はまだ端牌整理の段階であることから、🀁先切りが有効に働き得る巡目です

🀁切った方がよさそう


完全安牌🀆と生牌の🀁を入れ替え

この手はかなりアガリに向かいたい手牌なので、どうせ絞るなら🀁は限界まで絞った方が良いです

とはいえ、下家はまだ字牌しか切ってないので🀁切るならいまのうち


七対子一向聴でもあるので、ぶっくぶくに打🀆


手が進まないまま対面からリーチ

なんだよそりゃ


さて、このあたりの押し引きで重要になるのがオーラスの条件

以下の記事の早見表ですぐにわかる


ここで対面に満貫放銃すると、オーラス満貫ツモ条件になり、チップが絡むとかなり厳しくなります
槓ドラでチップ絡みがち

ツモられる分にはチップの差がないかつ、点差もさほど開かないためアガリ競争にすることができます

今局和了できるなら和了を目指したいですが、放銃した後の条件が厳しくなることを考えると、かなり厳しめ
ノーテンからは押せません

ということで、とりあえず🀀ですが🀒🀖と押していくのは無理なので、ほぼベタオリ


流局

条件確認


トップ2着で10枚差を捲る条件は
2着目と3着目の持ち点が
70000/0、60000/10000、50000/30000
より少ないパターンです
つまり、今回は
40000/30000にするか、40000点台にするかのどちらか

ここまでのチップ移動を把握できていれば、表を確認するだけですぐ終わるはずです
数値の入力などは手間なので省いた方がスマートですよね
パソコンなんていらないんだよな


◎南三局


配牌構想

アガれそう
十分な配牌です

対面は🀗からの切り出し
ほぼ四暗刻条件であるので、それを踏まえて手組もしましょう

真っすぐリーチ手順


オーラスも場況寄せ


🀙🀠🀑からの選択

🀟が2枚切れなので、🀟の受入れが弱くなっているため、🀠を切る人もいそう

打🀑は🀒の裏目がある

それでも、ここは打🀑

雀頭の無い形にはなりますが、四暗刻の対面が🀠を切っており、ほぼアガリトップの下家が🀡🀟と切っています

🀠は山に2枚いることでしょう
🀠重ねて🀠雀頭のルートがとても強く見えています

なんなら🀠単騎でも良いくらいです

🀒の裏目は🀒🀓🀔🀔🀕🀖🀗🀘+🀛🀜🀝🀞🀠
の形でいくらでもリカバリできるので、打🀑



このリーチを打つために


当然の🀠ツモ

本音は自信のある🀠単騎にしたかったですが、この引きは痺れてました

ここで選択

打🀙として聴牌外しをするか、打🀔で即リーチに行くか

一般的に四連形となかぶくれ形の2種あるときは聴牌外しが優位です
好形変化の枚数が多いですからね

しかし、好形変化したとて、四暗刻のプレイヤーがいる以上は見た目枚数があまり当てになりません

それに対してこの🀚待ちはどうでしょうか

対面の🀚切りによって対面の手牌に🀚が0枚であることが確定します
そして、対面はこのリーチに対してオリることが不可能なので🀚を掴んだら最終盤を除いては🀚を切ります

下家はどうでしょうか
🀚は使える可能性は十分にありますが、🀜が自分の目から3枚見えています
🀙も2枚見えています

🀚を全て使うためには暗刻にするしかありません(🀙🀙🀚🀚🀚🀛🀛🀜という形は一応あるがほぼ不可能)

下家に聴牌が追い抜かれない限りにおいて、🀚での和了がほぼ約束されています

自分と対面の二人で🀚をツモりにいく状況

下家も形によっては🀚を切る状況



自分のツモだけの手替わりを待つよりも、🀚待ちがずっと優秀です



この嵌🀚に自信を持ってリーチと言うために、今までやってきたのです


残り山3枚の嵌張リーチ

このリーチが打てて、本当に良かったです





良かったけどさあ













アガらせてくれ










こちらも併せてどうぞ


くやしいね

https://x.com/mutchan34886311/status/1829363823872196642



来期に期待


それでは今回の記事はここまでです

また明日の記事でお会いしましょう

指摘や質問、ご意見ご感想、牌譜検討依頼はマシュマロ,コメント,Twitter,mstdnにてお待ちしてます



いいなと思ったら応援しよう!