見出し画像

【姫麻雀】清一色をロンしない【血戦麻雀奮闘記13】


姫麻雀の血戦麻雀ではツモで一飜上がることに加えて3人から貰えるため実質6倍です

待ちが良ければ見逃してツモるのも選択肢のひとつです

高打点の手はアガリ逃しが痛手になりますが、ツモによる更なる打点の上積みを狙ってみても良いでしょう

今日はそんな高打点の手を振り返っていきます


2巡目聴牌


2巡目にして清一色の聴牌です


さて、何待ちでしょうか?


ツモ牌を手に入れるとこんな形
左右対称になっていますね


これの左右の面子を抜いてしまうと以下の形

7枚形の中ではそこそこ有名な形が出てきます


ここから更に暗刻🀊🀊🀊を抜くと
🀋🀌🀌🀌で🀊🀋🀍待ち

左右対称なので同様にして
🀊🀊🀊🀋で🀉🀋🀌待ち


つまり🀉🀊🀋🀌🀍の5種13枚待ちです



また、左右に面子が複合していますが、🀊🀊🀊🀋🀌🀌🀌の部分で雀頭が🀊🀋🀌のいずれかになっているため、雀頭をつくるノベタン待ちが存在しないことも分かります


改めて河と手牌を眺めると、🀉3枚🀊1枚🀋3枚🀌1枚🀍2枚の計10枚です

また、萬子を缺点に選んでいるプレイヤーが2人いるため、かなりツモに期待して良さそうです



オートアガリ



かなりツモれそうな手牌なのですが、ここで大きなミスを犯します



自動和了をオンにしてしまいました


オート缺をオンにしていたため、何をツモって来たかすら把握できない内に🀜が爆速で河に放たれたため、焦ってとりあえずあがれるようにしてしまいました

オート和了を押さなくてもロンボタンは出るので、オートである必要は全くありませんね

ネットならではのプレイングミスと言えるかもしれません



嬉しくないアガリ



上家から🀉が打たれました
見逃しても9枚待ちで依然両面より広くツモに期待できるため見逃すべきですね


ですがオート和了がオンにしてしまったことに気づいたところで、もう遅かったです
待ち把握が遅いのが悪いのですが、待ちを把握した頃には既に打たれてしまっていました



清一色のみ20000お米の収入となりました

ツモなら120000お米だったため、、実質10000お米の損失と言っても良いでしょう

貴重な好配牌で利益をうまく出せませんでした



反省点まとめ


反省点はふたつあります

まずひとつは清一色の待ち把握が遅かったこと
素早くた面張に気付けていれば焦ってオート和了に手を伸ばすことは無かったでしょう

そしてもうひとつは、オート缺切りをオンにしていたことです
缺の切り順について選べなくなることもそうですが、自分の思考時間も奪ってしまいます
対局開始時に外す習慣をつけましょう


あとがき

血戦麻雀はこういった部分での実力が結果に直接返って来ます

ミスを見つけるたびにお米が減っている気がするので、もっと精進して300万お米を稼げるようになりたいです

それでは今回の記事はここまでです

また明日の記事でお会いしましょう😉

指摘や質問ご意見ご感想はマシュマロコメントTwitterにてお待ちしてます

いいなと思ったら応援しよう!