【m HOLD'EM】セットのバリューをどう打つか【ランク奮闘記10】
OOPからのTTで3bet
フロップをどう戦うべきか
体系的な理解を深めるべきではありますが、体系的な整理をする能力がないので、一旦起きた事象について具体的に振り返ります
SB ThTc
4人卓
CO open 3bb
BTN fold
SB(hero) 3bet 12bb
BB fold
BTN call 12bb
COのオープンに対して、SBから4倍の3bet
TTは3betで良さそう
3betの後の適切なプレイはいまいちわかりませんが、コールドコールの後もよくわからないので、なるべくアグレッシブに
4.5倍くらいの方が適正サイズだった気がしますが、エムホは4.5倍が面倒なので4倍でも意味は同じですね
3bet 70%, call 30%
サイズは2.5bbオープンに対して4.5倍
3bbオープンに対して4bbでもまあ良いかなというところ
フロップ QhTdh
Pot 25bb
SB(hero) bet 8bb (1/3pot)
CO call 8bb
スリーカードになったのでバリューベット
強気にもっと大きなサイズにしてもいいかなと思ったのですが、迷ったらおとなしめに
1/4〜1/3程度推奨
おっけー
ポジション無い時はほとほどに
QTと落ちたことでCOからオープンして3betにコールする範囲にAJなどが含まれます
ストレート引かれていそうでもバリューを撃ち続けないといけないので、ポットはあまり大きくしすぎない方が良さそう
この時のCO側のハンドは以下
フラッシュドロー、ストレートドローがかなりコールしてくれる
Qヒットも余裕のコールなのでバリューターゲットがたくさんいます
ターン QhTd2h 9s
Pot 31bb
SB(hero) bet 53bb(4/3pot)
CO call
ポットオーバーベット
9落ちてストレート完成があり得るのに、こんな大きいサイズ打ってはいけません
また、バリューターゲットのQヒットがストレートに怯えて降りてしまうかもしれません
どちらに転んでも損なので悪手と言えるでしょう
打つなら程々のサイズにしましょう
ポットオーバーは0.1%だけ
チェックがおよそ59%
自分から動かず、相手に対応したいということなのでしょう
コール過多な相手なら大きなベットでも良いと思いますが、そうでもないならやめておきましょう
ちなみに、以下がポットオーバーベットへのコールレンジ
明確なターゲットであるAQやKQが逃げてしまいますが、ストレートにはついてこられて大変厳しい
リバー QhTd2h 9s 5s
Pot 147bb
SB(hero) bet 220.5bb (3/2 pot, 204bb req allin)
CO call 204bb (allin)
リバーはストレートもフラッシュも無いカード
JQのようなQヒットストレートドローのようなハンドからバリューを取り切れそうということでベット
普通はQヒットだけではなかなかコールできないが、相手がポットコミットしていそうなためコールしてもらえそうということでオールイン要求
ターンでのポットオーバーについてきているハンドはストレート完成やオーバーセットがあるので、ここでのオールイン要求は自分の傷口を広げる結果になりそうです
TTはポットサイズオールインで正解
200bbスタートなので、どうせコールしなければいけないポットサイズになっており、それなら先手でオールインを打ちましょうということでしょう
今回のケースでは自分はコミットしていませんが相手が200bb程度なので実質的になたような条件と考えてよいかなと思います
CO側のコールレンジは以上
Qヒットがブラフキャッチも含めてかなりコールになっていますね
結果オーライ
プリフロップの動きを間違えなかった点がよかったです
ポストフロップでは、折角フロップで大人しく行動したのですからターンでも謙虚な行動が求められますね
ポジションが無い時に無闇な動きは少し控えた方がいいでしょう
麻雀でもゼンツしてアガった成功体験にすがってしまうと崩壊するのですから、GTOに沿わない行動でのビッグポット獲得にはかなり敏感になっておくべきかなと思います
それでは今回の記事はここまでです
また明日の記事でお会いしましょう
指摘や質問、意見ご感想から牌譜までマシュマロ,コメント,Twitter,mstdnにてお待ちしてます