![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81438438/rectangle_large_type_2_b67c2faff31e3403114b380c7eb7e064.png?width=1200)
【姫麻雀】順子を崩す理由と待ちの強度【血戦麻雀奮闘記39】
ポン4倍速ってツモ切りマシーンならいざ知らず、実際の麻雀では嘘と言っても良いでしょう
しかし、殊血戦麻雀であれば実質的なツモ切りマシーンが発生するため、あながち嘘ではありません
今日はそんなポンを含めた牌理を見ていきます
配牌構想と副露計画
![](https://assets.st-note.com/img/1656175319589-Dk3RqpcQaM.png?width=1200)
清一色配牌ゲットです
以前の記事でもあった通り、ここでの欠色選択は索子にします
索子を使って高打点となるパターンがある場合(対子や暗刻があり対々や槓が狙える場合)には、清一色を諦める未来があるため欠色は本当に持っていない萬子にします
また、副露は🀚🀛🀟全てポンします
12233からの3ポンは122の形だけ残るため、現状の2種7枚受けから2種3枚受けへと大きく受入れが減ります
大損にも見えますが、残っている🀚部分が対子になっているため、ポンができます
筒子欠色が他に二人いるため、ポン3倍速で🀚の2枚×3+🀛1枚の実質7枚と捉えることができます
4麻のポン4倍速は大ウソですが、欠色の分かっている血戦麻雀のn倍速は本物です
🀛ポンによる加槓や根のメリットを享受できるようにしつつ実質的な受入れ枚数は減らないので、これはポンした方が良いですね
また、🀟のポンは🀞🀟🀠🀡の形が残ります
🀙🀚🀚🀛🀛の部分では2面子想定なため、🀞🀡のノベタン受けで雀頭が作りやすい形になるのでポンしたいところですね
槓をすると直接収入はありますが、🀙🀚🀚🀛🀛🀞🀠🀡で3面子1雀頭を作らなければいけなくなるため、相当厳しくなります
あがった時の収入が大きい手牌なので、あがれそうな手牌から槓収入だけのために槓するのは得策ではありません
![](https://assets.st-note.com/img/1656175317805-Pvk9bJfP8i.png?width=1200)
構想通りに対面の🀚ポン
下家の🀜ポン🀝カンで清一色が危ぶまれました(筒子の枚数がたりなくなる)が、下家の🀞🀠切りと🀡ポンぜずから、筒子の上の部分の将来性はまだまだあります
🀠1枚残りより🀞🀟🀟🀠🀠🀡での2面子、🀡残りによる🀞🀟🀟🀟🀠🀡🀡での双碰
筒子上半分で2面子~2面子1雀頭できそうなので、あとは筒子の下で2面子作ればよいです
残り4枚の両面より🀙🀛🀛の方が良い形ですね
🀛ポンできることがとても大きく、そのメリットは消えていません
![](https://assets.st-note.com/img/1656175318382-6rnATkxaqB.png?width=1200)
🀛ポン
計画通りです
聴牌取らず
![](https://assets.st-note.com/img/1656175318977-JWLcy1iybN.png?width=1200)
🀙切ると嵌🀝聴牌です
残り0枚なので最早聴牌ではありません
🀜の受入れは🀙でカバーできているので、縦重なりの多い🀙を手牌に残すべきですね
ちゃんと🀜切れました
守備意識
![](https://assets.st-note.com/img/1656175320112-0DPzPgRrr6.png?width=1200)
🀛引いて🀞切り
残り1枚の🀚待ちです
清一色根根の4飜あります
🀛が4枚🀚が3枚見えたことで、下家が🀚を使い切ってあがることは不可能です
チャンスですね
では🀡と🀞はどちらを切るか
🀞残り1枚🀡残り2枚なので、🀡切りによって下家に対々の放銃をするリスクがあります
🀡の双碰であれば自分が🀡を抑えてしまえば🀡ツモられる心配はないので、わざわざ切る必要は全くありません
そもそも最後の一人で自分はあがりたい勝負手になっているので、和了をつぶさないようにします
![](https://assets.st-note.com/img/1656175320665-5HyYzW2pXa.png?width=1200)
🀟引いて🀛槓
🀟は嵌張辺張での放銃リスクがあります
先ほどと同じ理由で放銃は回避しましょう
🀛にも放銃リスクが若干ありそうに見えますが、🀙🀙🀚から対々を捨てて搶槓を狙う人はいません
![](https://assets.st-note.com/img/1656175321226-cizkEa64aD.png?width=1200)
🀙とらえて清一色根根の4飜アガリとなりました
![](https://assets.st-note.com/img/1656175321791-zpiJnFAZcC.png?width=1200)
枚数カウントってとても大事ですね
あとがき
今回はちゃんと枚数数えられました
残り枚数を意識した待ち取りや放銃するパターンを考えることが非常に大切であることがよくわります
それでは今回の記事はここまでです
また明日の記事でお会いしましょう😉
指摘や質問、意見ご感想から牌譜までマシュマロコメントTwitterにてお待ちしてます