【ザンリーグ】役のかぞえかた【企業リーグ観戦記(8/10)】
本日もザン企業リーグの観戦記です
放映当日に観戦記を書いていてえらいリア麻にかまけてネト麻を打っていないので自分の牌譜がないんですよね
さて今回見ていくのはこちら
高打点が飛び交う乱打戦となった対局です
毎回乱打戦になってる気がしますね
見る側としては楽しいのでよいことです
今日の注目ポイントは役の数え方です
数え間違えるくらいの高打点どっかんバトルに感動しましょう
ケース1・13飜くらい
あーく選手、3巡目にメンホン聴牌
この嵌🀜は立直せず
白混一赤で既に満貫の出あがりが可能ですし、🀚🀛🀞🀟🀡の6種で好形変化がありますから、まず立直することはないですね
🀛引いて文句なし両面聴牌です
白混一赤の5飜は変わらずですが、立直によって6飜確定の跳満
🀜で上がると一通がついて倍満になりますね
ということで、立直
🀆をツモってきて暗槓
新ドラ🀇、そして嶺上から持ってきたのは
なんと🀟でした
嶺上開花です
そして極めつけに裏ドラは暗槓している🀆
りーづもりんしゃんめんほんはくあかはなうらよんの13飜ですね
数え役満です!
数え役満の3本場は15000/23000の4枚です
すばらしいアガリとなりました
さて、素晴らしいアガリでこそあるのですが、なんと点棒授受を間違えています
おそらく数え間違いですね
飜数がここまで多いと数え間違いというのも出るというものですが、数え間違いにはきっと原因があります
勝手な推測をすると、三麻の数え方に慣れていないことが原因である気がしますね
役を全て指を折って数えようとすると、正直よくわからなくなります
普通の人間は「7より大きい数字」は全て「でかい数」としか認識できません
手役とドラを同時に数えるのはやめましょう
別々に分けて、あとから足し算をやりましょう
今回のケースでは
りーづも嶺上白+めんほん+赤花+裏4で
4+3+2+4=13です
メンホンやチンイツは手役に内蔵せずに、"+3"や"+6"として認識するとさらに数えやすくなります
ケース2・11飜くらい
Y子選手の筒子の切れていない四花立直(役満祝儀)に対して索子を切って回っていたザビ子選手
めぐりめぐって聴牌を果たします
🀠切ると🀛🀞🀝待ちです
どうせ全て危険牌なのですから🀠切って立直
に飽き足らずオープン立直!!
このオープン判断は非常に有効ですね
ベタオリしているあーく選手から筒子が打たれることはどうせありませんのでオープン立直によるデメリットがありません
気になる一発ツモは?
中指盲牌で見せずにツモ切り
見せろや!!
実際に麻雀を打つプレイヤーからすると、わざわざ放送対局を見る理由の一つに、めくり合いのどきどきを全員分味わえることにあるのですから、それを削ぐような行為は興ざめです
ここ以外にも中指盲牌からのツモ牌見せずにツモ切りが多々あったので、この勝負手で力が入ってうっかりやってしまったというより、自覚不足であるということが見て取れます
三麻を人に見せることを団体のテーマにもしているのですから、配信向けの所作くらいはちゃんとやってください
フリーでのこういうさくさく打牌は好感が持てますけどね
さて、そんな外野の小言は振り払うツモアガリです
🀝ならば大車輪の役満でしたが、🀞はぷんりーづもぺこめんちん赤の11飜です
子の三倍満は8000/16000ですね
オープンがあったからこそトリプルになったので、しっかりオープン立直を選べたからこその素晴らしいアガリでした
素晴らしいなあなんて思っているのも束の間、ここでも点棒授受にミスが発生します
先ほどの理論で言うと
ぷんりーづもぺこ+めんちん+赤
4+6+1=11です
めんちん数えて指を折っていると6本折るところが難しくて間違えやすいですが、足し算にすれば間違いが減ることでしょう
あとがき
今日は高打点に見惚れるついでに役の数え方について考えてみました
わたしはこの数え方に変えてから点数計算の速度と精度が上がったので、知らなかった方はお試しあれ
また、もっと良い方法がある場合は教えてください!
本気です
この方法で数え間違えが減ったとはいえまだまだ遅いのです
それでは今回の記事はここまでです
また明日の記事でお会いしましょう😉
指摘や質問、意見ご感想から牌譜までマシュマロコメントTwitterにてお待ちしてます