【OneGame】ぐちゃぐちゃ配牌をなんとかする【トップ取り】
バラバラな配牌からふわっと打ってしまった序盤の牌が、終盤に仇になってしまうことは時折あります
そんなに伸びるなら先に教えておくれとも言いたくなりますが、その未来を想像できなかった自分に非があるので口を噤むしかありません
2巡目構想
東三局 南家 24100点 トップ35400点
役牌が対子になりました
と喜んでいる場合ではないほどばらばらですね(1巡目には🀈を切っています)
ドラの🀖があるため、このドラ🀖を軸に索子の混一を狙って🀚切り
これはやや構想不足な一打ですね
この手を混一にする際のブロック構想を描きましょう
🀀🀀、🀃🀃の字牌2対子は確定で残り3ブロックです
字牌が4種もぷかぷか浮いているので、この字牌のうち1種は重ねて使っていきたいところです
役牌が重なれば役役混一の満貫にもなりえます
また、字牌は数牌で2面子できた時の単騎待ちとしても使えますので、孤立字牌たちを1ブロックとして考えてしまってもよいでしょう
そうなると、混一に使用する数牌は2面子つくれるように持っていればよいことになります
索子で混一を作る際には🀓🀖の2枚の浮き牌があれば🀐のくっつきが弱めになりますね(134というような形になると効率ロスが起こるため不要とまでは言い切れませんが)
対して筒子の混一にする場合は🀝🀞で1面子つくるとすると🀚のくっつきはとても有用です
そのため、ここでは索子にも筒子にも決めない🀐切りが最も多くのルートを取れる選択ということになります
🀚と🀖のくっつき牌を残しておいて、筒子混一orドラという構え方がバランスが良さそうですね
副露判断その1
対面から🀀が打たれたシーンです
仕掛けて親に圧力もかけつつ3900~8000の構えを取りたいところですが、ここで🀀をポンしてドラ🀖なり🀛なり🀄なりの危険度高目の牌を複数浮かせたまま手を進めるのは危険かなと判断しました
字牌が多く降りやすいとは言え、そろそろ立直が飛んできそうな巡目ですし、それに対して手詰まりえます
スルーで良さそうですが、🀀は鳴いてしまって次に出た🀃はスルーするくらいのバランスがちょうど良いのかなとも思いました
🀖の部分が🀚であれば簡単だっただけに序盤の構想力不足が足を引っ張っていますね
副露判断その2
下家が🀉チー打🀠
上家が打🀚としたところです
これをチーすることで両面+2対子+字牌いっぱいと手を進めることができます
🀆🀂🀅が切りやすく、🀄単騎あたりを最終形として手を進めてしまってもよさそうです
ただ、この時は🀀🀃🀄を刻子にして🀛🀞ノベタンが最終形になりそうだと考えていたことと、下家に対する守備を意識しつつ手牌を短くしたくなかったためスルーしました
下家が🀄バック本命で一通か三色かという様相のため、🀄をもう切りたくないことを考えると最終🀄単騎に絞って🀚チーしてもよかったかもしれませんね
スルーの方が安定するとは思います
発進とプッシュ
🀚をスルーしたら🀝を引いて形が整ったので、この上家の🀀はポンして打🀅
🀄を切りたくなかったため、重なったあとに困ってしまう🀅を先に処理しました
🀜を🀝🀞でチーして打🀂
3900の一向聴なので、🀁引き聴牌したら🀄くらいは打つ構えです
一応🀛引きで🀞切れる分🀛🀝でチーした方が良かったかもしれませんね
ただ、筒子が安すぎて大差なさそうだったのでちょんちょんと摘ままずにチー出来る方で鳴きました
🀛🀜🀝🀝🀞の形にしていたので両面チーの方が自然にできました
本当は🀝を引いた時に
🀝🀛🀜🀝🀞
のように左端に置いておくのが良さそうですね
リアル麻雀特有の難しさでもあります
結末
下家の一通のみのあがりで終局
あの配牌が無失点で済んだのは幸運ですが、加点できた世界があったかもしれないので、序盤が悔やまれますね
あとがき
牌譜を見ていると大きな選択ミスというものは無くなってきたものの、最終形構想の弱さを痛感しますね
特に赤無し麻雀では、ドラ1の手に赤引いて立直してツモっての満貫が作りにくい分、手役意識とドラ意識がいつも以上に大切になってきますので、最終形をイメージして臨みたいものです
それでは今回の記事はここまでです
また明日の記事でお会いしましょう😉
指摘や質問、意見ご感想から牌譜までマシュマロコメントTwitterにてお待ちしてます