![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71336015/rectangle_large_type_2_99b9434599eddb74dc52d084347c5dc4.png?width=1200)
【雀魂】その立直、打つ必要なし【ThANM】
日ごろから立直を打ちまくっているわたしですが、時には立直しない時もあります
特に三麻では立直をせずとも打点が高くなりやすく、雀魂であればツモ損も加わり立直のメリットが薄まりがちです
今日は立直しなかった手牌と立直してしまった手牌の2つを振り返っていきます
一通ドラ2
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71395313/picture_pc_e9d15c6438e1abbabcf85f42cb34e02d.png?width=1200)
3巡目に一通ドラ2の辺🀛待ちで聴牌です
先制立直であれば大体立直なのですが、愚形の満貫手はダマることが殆どです
待ち牌が最大4枚しかないので他家から打たれるかどうかが和了率に大きく影響します
抜き2枚の親に対してあらゆる形で当たりうる🀛を後手から切ってくるプレイヤーはいません
対してダマテンであればなんの聴牌気配もない親に対して警戒することなく🀛は打ってくれるでしょう
立直しても出あがり率がさほど下がらない牌であれば立直もありになりそうですが、🀛は明確にアガリ率が変わりますね
また、ツモ損ルールなのでダマでの出あがり12000点に対して立直してのツモあがりが6飜12000点からであり、打点上昇のためには偶発役2つを必要とします
立直のメリットである打点上昇が殆どないと考えてよいでしょう
🀕切ってダマ
よくできました
ミス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71395314/picture_pc_18877999bbe49bb1a4e9def1bd2c96e9.png?width=1200)
🀖切り
🀖はドラです
🀓切りましょう
🀓切りましょう!
被立直で追っかけるか
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71395318/picture_pc_c8f65d295e1e450aef12ca16f5cdf411.png?width=1200)
対面が🀞切り立直です
対面は🀛を切ってくれる可能性があがりましたので立直する選択もあるでしょう
しかし、対面の1軒立直程度であれば上家は🀛を押してくれるかもしれません
2軒立直に対してとなると、かなりベタオリに傾きそうです
上家からの🀛プッシュを捕らえるためにもダマで🀔押しをしました
ここの立直判断はよくわかりません
平和ドラ5
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71395316/picture_pc_233c7a7e9318c68b739b3029417b4206.png?width=1200)
こちらは先ほどと異なり、両面待ちで打点は跳満です
両面だから立直!!!
両面待ちともなると他家から出あがりできないというデメリットは低くなりますね
ツモればよいのです
しかし、この手ってツモってもうれしいでしょうか?
ダマテンでロンアガリした際は6飜(高目7飜)の18000点なのに対し、立直ツモの場合は8飜(高目9飜)の16000点です
立直した方が打点が下がるなんてことがあるんですね
出あがり率を最大にするためにもここはダマにしましょう
立直した挙句流局した人がいるらしいですよ
あとがき
四麻においてはとりあえず立直して損になる局面が非常にすくないのですが、三麻では立直が損になる局面が増えます
いつものノリと勢いで立直をすることなく、毎度しっかり精査して正しい判断を積み重ねていきたいですね
それでは今回の記事はここまでです
また明日の記事でお会いしましょう😉
指摘や質問、意見ご感想から牌譜までマシュマロコメントTwitterにてお待ちしてます