【雀魂】辺張を外したい【ThANM】
「〇〇を切りたい」というと紫色の蛇が浮かびます
何かをしたいと思うたびに可愛い顔した蛇が浮かぶのは良いことなのかどうなのか
今日は愚形を外したくなった局面についてふたつ振り返っていきます
ケース1
一向聴に取る二向聴戻し
今日の何切るはこちら
まずはこの牌の並びを正しく理解できていますか?
できていないのでじっくり見ていくことにします
筒子の亜両面は一旦置いておくとして、索子はどうでしょうか?
1244555679
これを分解していきます
12 44555679
↓
124 45556 79 辺張、順子と対子、嵌張
38受け
12 45 455679 辺張、両面、両面嵌張
368受け 3は3度受け
12 44555 67 9 辺張、対子、刻子、両面、浮牌
358受け
選択肢としては🀐か🀘になるでしょう
🀘切りはダイレクトな一向聴に受ける上では🀒🀕🀔🀗の4種で聴牌できるため広いです
🀐を切ると🀒🀗受けになりますが、🀐切りは二向聴戻しの思考が強いです
というのも、残りの筒子の形が亜両面なので、🀜🀜🀝🀞の🀜をくっつき牌として見ることができます
🀔を自然に対子として採用できる形のため🀜にくっついた際には🀘を切ることができます
例
🀜🀜🀝🀝🀞🀑🀓🀓🀔🀔🀔🀕🀖
🀛🀞🀒🀓🀔🀗受けで好形確定
まだ巡目も早いですし、今後の変化も睨むと🀐切りが良さそうです
一応、🀓を切ると一通の一向聴になりますが、ドラ3あるので愚形確定の手役はいりません
ドラのない場合は🀓切りも選択肢としてはありますが、断么に寄せられる偉さもあるので難しいところ
取らずか即立直か
聴牌してしまいました
7巡目は最早中盤なので即立直としました
これは、🀑を切ると以下の受け入れの一向聴になります
🀛引き🀚🀝
🀜引き🀜🀟🀓
🀝引き🀛🀞
🀒引き🀜🀟
🀓引き🀓🀖🀕🀘
🀔引き🀓🀖🀒🀕
🀕引き🀜🀟または🀓🀔🀕
🀖引き🀓🀔🀗
🀚🀞🀗🀘引きは愚形
想像以上に変化は多いですね
裏目の🀒引きも筒子亜両面に取ることができるので、これは聴牌を外してしまって良さそうです
ケース2
シンプルな一向聴
さて、何を切りましょうか
索子の嵌張部分はブロックが減ってしまうので手をつけにくいていです
筒子切りですね
🀙切ると🀚🀝🀠🀑
🀚切ると🀙🀜🀟🀠🀑
🀠切ると🀙🀜🀟🀛🀑🀒🀕
🀠切りが最も受け入れが広いですが、辺嵌🀛残りのパターンが多いだけなのであまり嬉しい受け入れではありません
それでも🀛引きでの索子亜両面待ちが強いですし、🀙🀜🀟受け入れた際の最終形は変わりません
🀠切りで良いでしょう
変化
🀓引いて🀐切り
🀚切ると🀙🀜🀟🀐🀑🀓🀔
🀐切ると🀙🀚🀛🀜🀝🀟🀑🀔🀒🀕
🀐切っても🀒🀕などの嬉しくない受け入れもありますが、🀚切ったことで嬉しい受け入れが増えるわけではないため、🀐で良さそうです
聴牌
🀕引きました
🀓切ると辺嵌🀛の聴牌です
数少ない嬉しくない受け入れですね
親番どら2の10巡目とあらば余裕はないとして即立直しました
聴牌を外すとすると、🀚切ると🀙🀜🀟🀑🀔🀒🀕🀓🀖です
🀖は嬉しくないものの、他の受け入れでは両面以上になるため
聴牌を外す価値は十分にありますね
🀚切りが良いと思います
あとがき
即立直という選択ももちろん無しではないと思いますが、聴牌外しの後の形を正しくわかっていない点がとてもよくなかったですね
きちんと受け入れ把握をするために、7枚形や11枚形の知識を増やしていきたいですね
それでは今回の記事はここまでです
また明日の記事でお会いしましょう😉
指摘や質問、ご意見ご感想から牌譜検討依頼まで、マシュマロコメントTwitterにてお待ちしてます