![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76371007/rectangle_large_type_2_47a42200bf7c2161a000588f32728f89.png?width=1200)
【雀魂】手替りで着順が上がるのか【ThANM】
なんとドラ2の役無しダマをしてしまいました
一応理由はあるのですが、果たしてそれは本当に得だったのでしょうか?
配牌構想
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76369873/picture_pc_61f300389312e1c669e3feb6ecfeed9d.png?width=1200)
50000点原点のウマ30-0の収支戦です
3着目の南二局
2着目とは4万点差くらいあり、着順上昇は絶望的にも見えますが、一応跳満直撃2回でひっくりかえります
抜きドラ1と赤ドラ1があるので、跳満クラスになったらよいですね
ここからは🀁切り
跳満になったらうれしいものの、跳直2回は現実的に厳しいため普通の立直手順として手を進めることにしました
収支戦につき素点も大切です
跳満クラスを狙うのであれば、🀛を切り崩していって索子の門前混一にしてしまうのもよさそうです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76369897/picture_pc_175a16a2ef62b74963e24b892ee702c2.png?width=1200)
🀜引いてスムーズに一向聴です
🀟が入ってくれれば立直平和ドラ2の自然な満貫が作れ、それで十分なので🀗切り
役なしドラドラ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76369907/picture_pc_f056394cd1946ff32586a7737e4feeb3.png?width=1200)
🀝引いて聴牌です
役無しドラ2なので、即立直が基本ですね
見た目4枚残りの嵌🀟と、見た目3枚残りの🀛🀐双碰の選択です
ここでは🀠切りダマを選択しました
役なしドラ2をダマテンに取るのは、局収支上悪手であることは間違いないのですが、一応言い訳の用意があります
この手は打点のあがる手替わりがあります
🀑または🀒を引いた場合には立直一通ドラ3の跳満聴牌になります
今局の跳満聴牌は着順アップにつながるため、無理してでも狙う価値が通常より高くなっています
また、🀜引きでも立直平和ペコドラ2の高目満貫、北1枚で跳満の手に変化します
赤🀝引きも立直ペコドラ3の北1枚で跳満です
下家は親番で着落ちリスクも低いため、ベタオリせずに多少は押してくれる可能性もあり、直撃がありえなくはありませんから、跳満にする意味が無くはないです
また、跳満聴牌はツモの際に裏1で倍満になるため、倍満ツモであれば22000点差を詰めることができ、着アップに望みが繋がります
待ち枚数見た目4枚で、優秀な手替わりが🀑🀒🀜の3種あるのであれば、即立直にしない選択肢を取っても許されるのかなと思います
また、🀃を引いてからの🀑🀒引きならばダマ跳満になる点も見逃せません
ただ、跳満にして直撃したところで瞬間着順があがるわけではないため、無理して着順に拘る場面ではなかったかなと今は考えています
段位戦のような順位点が20万点くらいあるルールならまだしも、今回の順位点は3万点相当です
非常に薄い3万点を得られるチャンスを増やすために、局収支が損になりそうな行動をするのは、総合して損なのではないかなと思います
難しいですね
おしえてください
結末
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76370984/picture_pc_483654af4be4fa016dc4792dacb21ec4.png?width=1200)
目論見通り跳満聴牌をして立直するも
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76370988/picture_pc_1922cb2c65bdf73c467080296cd2d665.png?width=1200)
横移動で終局となりました
あとがき
日ごろから即立直しすぎでこそありますが、たまにはこうやって打点変化を見て立直しない時もあります
しかし、それが本当に得なのかは難しいところですね
立直することで損になることはめったにないので基本的にはこれからも立直していくつもりですが、時折こういったトライもしてバランスを意識してみようと思います
それでは今回の記事はここまでです
また明日の記事でお会いしましょう😉
指摘や質問、意見ご感想から牌譜までマシュマロコメントTwitterにてお待ちしてます