見出し画像

【4/27】作業会を実施しました!

集合写真を取り忘れたサムネイル


ポカポカ陽気の下に集合!🌤️

まだ4月なのにも関わらず30度近くまで気温が上がる日もあったこの頃。。
作業会当日もポカポカ容器の中、再生クラブの第一圃場に集合!

この日は北は仙台、南は東京、川崎からとまたまたはるばる各地からメンバーが集まってくれました!

暖かくなってくるとともに、雑草たちも元気に背を伸ばし始めます。。笑

みんな摘蕾上手になった!?💪

この日のメインの作業は前回の作業会に引き続き、多くつきすぎたキウイの蕾を落とす摘蕾です。

再生クラブメンバー兼、今年から独立してキウイ栽培も行っている原口、阿部の両メンバーが、先週栽培顧問の関本さんに詳細な摘蕾作業の講習を受けてきたため、そのノウハウも共有しながら分担して作業を進めていきます。

芽吹いてか1ヶ月じゃく、徐々に畑が緑で覆われるようになってきました✨

花を咲かすのは木自体に大きな負担となるため、まだ若木ばかりの再生クラブの畑においては、花を咲かせる前の蕾の段階で摘んでしまうことがとても大事なのです。という説明を、先週に続いて確認したメンバー一同。

今回は早々にそれぞれが摘蕾作業をテキパキ進めていきます。枝の真上に位置し実がついて大きくなった時に枝と触れて実が傷ついてしまいそうな蕾、新梢の基部近くから生えている蕾などを優先的に落とし、少なめの蕾の数に絞っていきました。

前回も同じ作業を少し行いましたが、前回作業会からの2週間で一気にまた蕾の数も増えていましたが、みんな経験値を積んでスムーズに作業が進みました、着実に上達してますね😂


支柱を組み合わせ樹形をデザイン🌲

そしてこの時期のもう一つ大事な作業が、ぐんぐん伸びてくる新梢を適切に誘引し、きれいな樹形を作っていくことです。

キウイは非常に勢いよくどんどん新梢が伸びてきますが、なんでもかんでも伸ばせばいいというわけではなく、木の中心となる骨格枝をまずはしっかり強く丈夫にしたいので、それ以外の枝が伸びすぎないよう、途中で芽を摘んだり枝の成長を下げたりするのです。

樹形を整えるために、横に、斜めに支柱を設置し枝を誘引していきます

キウイには面白い習性がたくさんあり、その一つが頂部優勢と呼ばれるものです。これはその木の中で最も高い位置にある枝、芽に栄養が行きやすいというもので、この習性を利用して、骨格枝、特に若木のうちは主枝と呼ばれるメインの2本の枝にたくさん栄養が集まるよう、主枝先端が一番高い位置に来るように支柱や紐、テープなーを駆使して樹形をデザインします✍️

自然の力をうまく使わせてもらいながら、キウイがより成長できるように人間が頭を使う、この営みが農作業の一番の楽しみだと思います😄


キウイの国には鶏糞堆肥が登場🐓

前回作業会に続き、第一圃場での作業が終わった後には、ReFruitsの畑「キウイの国」に移動し、そちらのキウイの成長を見ながら作業をお手伝い!

キウイの国も3月に植えた苗が順調に伸びてきているようです

再生クラブの知見と経験を糧に栽培を進めるキウイの国、順調に苗木が成長してきているようです!確認しに行った再生クラブメンバー一同一安心。。

そしてキウイの国では、土への栄養補給と土質の改善のために鶏糞堆肥を入れるということでその作業を少しお手伝いしました。動物性の堆肥の中では最も肥料成分(窒素)が多いと言われている鶏糞ですが、今回使用するのはその中ではだいぶ肥料成分が少ない堆肥です。

その分様々な微量要素が入っており、土壌改良効果が期待できます。キウイの国では鶏糞堆肥だけでなく牛糞堆肥を一部入れたり、秘密の作物を植えたりと、様々な実験を繰り返しているそうです。。!

一袋15kg、見た目より重いです。。

とキウイの国でも1時間ほどキウイと向き合って、無事夕方ごろに全てのお仕事が終わりました🫡

次回の活動は5/11(土)の午後です🗓️

少し暑い日でしたが無事に健康に作業を終えられました!
次回作業会は5/11(土)の午後の予定です!

この日は畑作業の前に、キウイ再生クラブの未来、フルーツの里大熊の姿をみんなで描くワークショップを実施します!!!

これまで長くにわたり活動をしてきた再生クラブ。再生クラブの活動をきっっかけに今年からReFruitsという新しい農業生産者も生まれた今、改めて今後の活動の方向や展望、目指す姿をみんなで共有しつつ、具体化していけたらと思っています!

もちろん誰でもご参加大歓迎です!お天気次第ですが、ワークショップ後に畑で少し花粉をつける作業もできたらと思っています🔥



▽再生クラブの今後の活動情報はこちらの公式LINEから❗

▽再生クラブの活動は下記リンクのDiscordやHP等でも発信していますのでチェックしてみてください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?