![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85571239/rectangle_large_type_2_c7d09be27c5dd945b33b656dd74fff52.jpeg?width=1200)
ニュースポーツの魅力について
今回のテーマはズバリ❗
『ニュースポーツの魅力について』
です❗
障害を負う以前、筆者はスキー・ゴルフ・テニス・ボウリングなどのスポーツを好んで行っていました。
登山も好きで、時間があれば近場で登っていました。
とにかく、体を動かす事が好きでした😊
それが、ある日突然出来なくなりました。
めちゃくちゃ落ち込みました😭
そんな私の唯一の救い、それは
『ニュースポーツ』
の存在を知っていて、プレーした経験もあった事です。
※2022年のパラリンピックで、ボッチャ日本代表が銀メダル、個人戦で杉村英孝選手が金メダルを獲得した事で、知名度が一気に上がりましたね😊
ただ、残念なことにニュースポーツの道具を置いてある施設が少ない事から、気軽に行えない状況ではあります😔
ニュースポーツに対する認知度は、パラリンピック後にボッチャは少し上がりましたが、それ以外は未だ低めで、一緒にプレーしてくれる仲間を見つけられなかったりもします💦
その為、住民福祉センターで行われている練習会は、私にとってはとても楽しみな日であります😊
※過去にUPした練習会記事です↓
ただ、ボッチャを含むニュースポーツにもルールがあります。
それを覚えるのはけっこう大変ですし、審判がいないとできなかったりもします。
それを解消してくれるのが
『サイバーボッチャ』
です。
※過去のサイバーボッチャ記事↓
これは本当に画期的です❗
予備知識が無くてもすぐに遊べます🤗
偶然その場に集まった人たちでも、ボッチャを通して交流できる。
ボッチャの楽しさを知ること、輪が広がること、たくさんの効果に期待が持てるものではないかと思います。
この体験会を機に、サイバーボッチャにハマって練習に来て下さる方が出てきました😆
サイバーボッチャ目当てで遊びに KUMA・PRE に来て下さるご家族もいらっしゃいます😊
今はインターン生が、ボッチャの普及活動に励んでくれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1661576289473-U1kBWj9AFr.jpg?width=1200)
今後の彼らの活躍に期待しかありません😆
改めて、
『ニュースポーツの魅力』
それは
『年代も性別も障害も関係なく一緒にプレー出来る』
事が最大の魅力だと、個人的には思っています。
そのツールとして、サイバーボッチャがとても適していると個人的には思います。
理由としては
・ルールを細かく覚える必要が無い
・審判がいらない
・誰でも気軽に行える
などが挙げられるかと思います。
サイバーボッチャ、9月17日のイベント前に楽しみに来てみませんか??