まあちゃん号で町内ドライブ
日が傾く時間が早くなってきている KUMA・PRE 地域です。
仕事を終えたその足で、さっそく『カーシェア』体験してきました🚗
大野駅の改札を出ると始まる『ピンクの足跡』👣
その目前に『カーシェアあります』と、まーちゃんがお出迎えしてくれます。
まーちゃんを右手に足跡をたどっていくと・・・
まーちゃんの案内が続きます😊
案内に沿って階段を下ると・・・
まーちゃんの足跡をたどって進み続けます。
到着しました❗
大野駅東口バス乗り場のすぐ脇に『専用駐車場』がありました😊
この車に乗るためには、あらかじめ『会員登録』が必要です。
会員登録の際に登録した『運転免許証』をリアガラスにあるタッチ面に『ピッ』と当てると車のロックが解錠します😮
これで車の利用が可能です🚗
車内へ乗り込むと中央の下部にある、キーシリンダーに鍵が刺さっています。
それを外し、車本体のキーシリンダーへ刺し、エンジン始動です❗
最初の目的地は『インキュベーションセンター』です。
ここまで運転してきて、まず思ったのは『車内空間が割と広く感じる』という事でした。
ミスターが助手席での2人乗車で走り出しましたが、見た目のコンパクトさとは違い、車内での圧迫感は感じませんでした。
続いて向かったのは『諏訪神社』
諏訪神社までの道中、細めの道も通ってきましたが『ノーストレス』で走れました😆
この車の最大のメリットは
『田舎の細い道でも難なく通れるコンパクトさ』
かも知れません。
この後は山麓線からネクサスファームおおくま方面に向かい、そこから駅に戻るという、約1時間のショートドライブでした。
返却は、借りたときと逆手順。
エンジンを切り、鍵を下部のキーシリンダー戻してくるまを降り(忘れ物がないかのチェックをお忘れ無く❗)運転免許証を『ピッ』とかざすと施錠されて返却が完了です😊
会員登録さえしてしまえば、借りるのは簡単でした。
予約サイトで借りる日時に予約を取れば、後は現場で運転免許証を『ピッ』っとすれば乗ることができます😆
デメリットを挙げるとすれば
『スピードが上がると安定性が少し悪くなる』
といった所でしょうか。
元々この車は『60キロ以下での走行』になっていますので、45~50位の速度になると、走りが不安定に感じる場面も。
ただ、町内でそんなにスピードを出して走る場所も特にありません。
※町内の速度標識は、『40』『30』といった標識が多い
町内を走行する分には特に問題は感じませんでした。
むしろ、コンパクトな車体を活かしてどこにでも行ける便利さの方が圧倒的なメリットだと感じました。
また、この車は非常に安全性が高いようです。
昨今増えている『踏み間違え』による事故ですが、この車、急激にスピードが上がる事がありませんでした。
アクセルを急に勢いよく踏み込んでも、そこそこの勢いしか出ません。いわゆる『急発進』『急加速』が起きませんでした。
※この実証実験に使われている車
『C+pod』のについてはこちら↓
C+pod
今度は1日借りて、のんびりドライブしながら町内に住む、お友達の家に遊びに行こうかなぁ🤗(きっとビックリするだろうなぁ😅)
まーちゃん号は、町内を走っているとかなり目立ちます。
「目立つのはちょっと💦」という方は、大熊町役場にある車を利用するのをおすすめします🤗
どちらも車種は同じです。
来年3月末までの実証実験期間中は、実質『0円』で乗ることができます。
まずはお気軽に試してみるのもアリではないでしょうか??
今後は『カーシェア』の他に、運転免許証を持たない方向けに『シェアサイクル』も始まると面白いですね😊