人前式について①
目次
1. 人前式とは
①人前式の歴史と背景
②人前式の特徴
2. 人前式の流れ
①準備段階
②挙式の儀式
3. 人前式の衣装
①新郎の衣装
②新婦の衣装
人前式とは
![](https://assets.st-note.com/img/1721907264217-AXlWU8R2HT.png)
①人前式の歴史と背景
人前式は、宗教的な儀式に捉われず
ゲストの前で結婚を誓う形式の挙式です。
日本では、1990年代頃から徐々に人気が高まり
特に若い世代に支持されています。宗教に関わらず
自分たちのスタイルで結婚式を挙げたいと考えるカップルにとって
自由度の高い選択肢です。
②人前式の特徴
人前式の最大の特徴は、宗教的な制約がなく
新郎新婦が自由に挙式の内容を決められる点です。
場所や進行、儀式の内容など、全てがカスタマイズ可能です。
親しい友人や家族が司式者を務めることもでき
より個性的でアットホームな雰囲気を作り出せます。
2.人前式の流れ
![](https://assets.st-note.com/img/1721907903723-7XHUntppDO.png)
①準備段階
人前式を計画する際は、まず挙式のテーマやスタイルを決めます。
場所の選定、招待客リストの作成、司式者の選定
挙式プログラムの作成など、詳細な計画が必要です。
カップルの希望を反映した
オリジナルの式次第を作り上げることがポイントです。
②挙式の儀式
人前式の当日は、以下のような流れで儀式が進行します。
1. 新郎新婦の入場
新郎新婦は、ゲストの前に登場します。入場のスタイルは自由で、
音楽や演出を工夫できます。
2. 司式者の挨拶
司式者が挨拶を行い、挙式の開始を宣言します。
3. 誓いの言葉
新郎新婦が互いに誓いの言葉を述べます。
この内容は二人で考えたオリジナルのものにできます。
4. 指輪の交換
新郎新婦が結婚指輪を交換します。必要に応じて、
ゲストからの祝福の言葉をいただくことも可能です。
5. 結婚証明書の署名
新郎新婦と証人が結婚証明書に署名します。
証人はゲストから選ぶことが一般的です。
6. 閉会の挨拶
司式者が閉会の挨拶を行い、挙式を締めくくります。
7. 退場
新郎新婦が退場します。この際に、
フラワーシャワーやライスシャワーなどの
演出を行うこともあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721908092845-Y8HJrf0UWg.png)
3. 人前式の衣装
① 新郎の衣装
新郎の衣装は、タキシードやスーツが一般的です。
カジュアルなスタイルでも良く
自分たちのテーマや会場に合わせて
選ぶことができます。色やデザインも自由に選び
新婦とのコーディネートを楽しむことができます。
② 新婦の衣装
新婦の衣装は、ウェディングドレスが一般的ですが、
カジュアルなドレスや和装なども選ばれます。
オリジナリティを重視する人前式では、自分のスタイルに合った
衣装を選ぶことが重要です。
アクセサリーやヘアスタイルも自由にコーディネートできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721908920664-q3aOLxeu8V.png)