見出し画像

孵化したばかりの仔がめを飼いたい方へ

こんばんは!
今年も無事ヒョウモンリクガメの赤ちゃんが孵化しています。
今年は"小さいうちから育てたい!"というお声に対して記事を書きたいと思います。
セッティングは昨年のこちらをご参照ください。
https://note.com/okui_chan/n/n3b1b4dbc0729

基本は昨年と変わりません。
私は爬虫類は器具をしっかり揃えて環境さえ整えれば
しっかり育つイメージです。
それ➕赤ちゃんは保湿が大人より必要です。
内臓も未発達なのでまめな水分補給が必要です。
我が家では床材にペットシーツを使用していますので
尻尾がスレて乾燥してしまい、フンが出づらい…と言う事が起きてしまうので
必ず水場を設けています。
(さらに2~3日に1回は40℃くらいのお湯で温浴しています。)
朝起きるとヘドロのようになってます💦
お水に浸かっている証拠ですね。
※朝、紫外線が付く→お水を飲んだり浸かったりして→フンを出して→ご飯を食べる‼️
この流れをしっかり見過ごさないようにするのと
人間の赤ちゃんも最初は2時間おきにミルクを飲むように
仔がめちゃんも1日1回の給餌では食べきれません…
我が家では様子を見てると1日3回くらい食べています。
私はずっと家にいて目の前に水槽があるので気づけばご飯をあげていますが
あげられないときは豆苗が役立ちます。
倒しておいてあげると好きな時に食べています。
ここで気をつけたいのが転倒です。
すぐ登ってひっくり返ってしまいます。
出かけるときはカメラをつけて外からカメラを見てはひっくひ返っていると留守番の家族に起こして貰っています。

カメラを倒してしまった💦
カメラから見える感じ
温浴の様子


私的には生後半年くらい、100gを過ぎれば普通に飼えるのかな…と思いますが…

今年のセッティング内容です↓
小型の加湿器を丸々入れてます。
温度センサーは全部で3つ入っています。
爬虫類サーモの設定温度はそのお宅それぞれ違うと思いますが
我が家ではセンサーは端に置いていますので
そこで27度くらいになっています。
ライトが当たるところはもう少し高くなるイメージです。

豆苗を入れています。
これは起こしてある感じ
夜寝るときは倒して私より早起きの子はそれを食べてる感じですꉂ🤭

われこそは!…という方は
X からお問い合わせくださいm(_ _)m
https://x.com/momocotortoise?s=21&t=Bq57g6LhdVShILh1x3jp9w

販売可、発送不可です。

よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!